【夏季限定講座】目指せ「おむすび」の鉄人!
突然ですが、急遽、夏季限定講座を開講してみたいと思います。
COWCOW多田「おにぎりいっぱい」
なぜ「夏季限定」なのか?
なぜ「おむすび」なのか?
そんなの、ただの苦しまぎれの思いつきに決まってるじゃないですか^^;
時には、常識や知識から開放され、思いつきというものを大切にしてみてはどうだろうか、と生意気な事を言ってみる(ニヤリ)
そんな思いつきのネタだったけど、主演・橋本環奈さんで2024年度後期の連続テレビ小説「おむすび」の制作決定!してたことを昨日、知るという、そんな偶然ってあるんだねぇ。
意外と先取りしてたりして。
まあ〜思いつきではあるけど、おむすび好きではあるんだよねぇ(^^)
ただ、具材の冒険は、あまりしない派で、塩鮭、焼きたらこ、辛子明太子をベースにして、特に、国内出張の移動時、その時の気分で、駅ナカのおにぎり専門店を利用することが多いかな。
そう、おむすび好きに理由はいらない!
コンビニおにぎりばかり食べていないで、たまには、おむすびを自分で作ってみては?
それでは、早速、夏季限定講座を開始してみますね(^^)
1.「おむすびころりん」を問い直す
「おむすびころりん」(はじめてのめいさくえほん)いもと ようこ(著)
こんなに奥が深い絵本だっとは^^;
「おむすびころりん」を一言で表すと、自分がした事は返ってくる事を学べる(が分かる)絵本。
「おむすびころりん」を読んで得られる事は、因果応報(「かちかちやま」も同じ感じだね)とは何かを感じられる?!
「おむすびころりん」は、話の中で多くの歌が出てくるので、言葉のリズムや歌の楽しさに気付けたりします。
また、教訓がありながらもストーリーの展開が面白く最後まで飽きないお話しだから、読み返してみてもよいんじゃないかな(^^)
こんなCMが有ったんだ(@@)
2.おにぎりとおむすびの違い
おにぎりとおむすびの違い、説明できますか?
おむすび:手製でつくられたもの
おにぎり:道具を使ってつくられたもの
ということで、歴史も「おにぎり」の方が浅いそうです。
ちなみに国語辞典で調べてみると、
おむすび:握り飯を丁寧にいう語。おにぎり。
おにぎり:〔もと女性語〕にぎり飯を丁寧にいう語。おむすび。
とのことでした。
おにぎりが女性語というのは意外でしたが、語源が「にぎり飯」だと言われると、なるほどねぇ~とも思います。
この二者で説明が違っているということは、たぶん通説的な解釈が存在しないのかな。
それくらい日本に住む人にとって、お米というものの存在が古くからあるということなんでしょうね(^^)
3.おにぎりとおむすびの歴史(概略)
「おむすび」と「おにぎり」は、九州を含め関西以西は「おにぎり」、東は「おむすび」と呼ぶ地域が多いそうです。
古代、神への供物としてつくられ、万物の生みの神「産霊(むすび)の神」との関係を指摘する説もあります。
中世の絵草子には丸形のおにぎりが描かれています。
また、三角むすびについては、民俗学者、柳田国男が「錘(おもり)の形を擬した」という説を唱えていましたね。
4.目指せ「おむすび」の鉄人!
コンビニエンスストアをのぞけば、驚くほど多種多様なおにぎりがありますが、やはり白米にのりが基本形。
一番大切なのは、炊き立てを熱いうちに握ること、だそうです。
熱々をにぎるのが原則なんだって(^^)
冷めた飯は粘りがなく、にぎりにくい。
おまけに、でんぷん質が変質してしまって、うまみを失っているという。
「うまいおむすびのコツ」は次の三つ。
(1)塩のつけ過ぎに注意。適量は二本の指先にチョンとつける程度。
(2)握る力は軽く握手する程度。
(3)四、五回転がして形をつくる。回数を増やすと固くなる。
5.三角にぎり
三角にぎりは手のひらを「く」の字型に曲げ、その形を崩さずにおにぎりをリズミカルに回転させるのがこつ。
(1)手をくぼませてくの字型にし、三角のそれぞれの角を作ります。
(2)下の手でおにぎりの厚みを決め、上の手で側面を平らにします。
しかし、これが結構難しい。
三角形にこだわらず丸形でも、俵型でもいい。
要は愛情を込めてにぎることだそうですよ(^^)
「超初心者向き」のにぎり方が、ラップをつかった「袋づつみ」。
ご飯に刻んだ梅干しなどをまぜ、ラップにつつむだけ。
弁当箱におかずと一緒に詰めても、汁や味が移らないメリットがありますね。
6.郷土のおむすびに挑戦(九州編)
さて、ここまでの基本編を踏まえて、「応用はアイデア次第。それぞれのプライベートな味を作り出せる」のがおむすびの楽しさ。
郷土の味に挑戦するのもいいですね(^^)
「あの連休、◯◯で食べたおむすびおいしかったね」。
そんな思い出を語り合えるおむすびを握ってみたいって、思いませんか?
ここで、九州地方のふるさとおにぎりレシピを、参考までに紹介しておきますね。
<福岡県>
おむすび:
明太キムチにぎり(6個分)
材料:
キムチ3枚、明太子(大)1/2腹
作り方:
(1)キムチをみじん切りにして汁を絞る
(2)明太子の中身をしごき出す
(3)ご飯にまぜて丸くにぎる
<佐賀県>
おむすび:
れんこんにぎり(6個分)
材料:
れんこん(中)5センチ、ちりめんじゃこ大さじ3、酢少々
作り方:
(1)れんこんは皮をむき小さく切り、酢を加えた熱湯でさっとゆでる
(2)ちりめんじゃこは熱湯をかけて臭みをとる
(3)三角ににぎる
<大分県>
おむすび:
どんこにぎり(6個分)
材料:
干ししいたけ(大)6個、にんじん3センチ、絹さや8枚、しょうゆ大さじ1、砂糖小さじ1、塩少々
作り方:
(1)干ししいたけを同量の水でもどし、細切り
(2)にんじんを薄い銀杏切りにし、絹さやはさっとゆでてせん切り
(3)鍋にしいたけの戻し汁、しょうゆ、砂糖、(1)、(2)を加え煮て、汁を絞る
(4)ご飯と混ぜる
<長崎県>
おむすび:
里芋めしのにぎり(12個分)
材料:
米3カップ、ごぼう100グラム、里芋400グラム、かつお節20グラム、しょうゆ大さじ5
作り方:
(1)ごぼうはささがきにして水につけあくを抜く
(2)里芋は皮をむき、1.5センチ大の乱切りに
(3)炊飯器にごぼう、米、里芋の順で入れ、かつお節をふってやや多めの水で炊く
(4)ごはんに穴が開き始めた頃合いをみて、しょうゆを加えて炊く
<熊本県>
おむすび:
三ゴロ飯にぎり(6個分)
材料:
米2カップ、麦1カップ、粟1カップ、梅干し適量、塩少々
作り方:
(1)米に麦、粟をまぜて普通にたく
(2)芯に梅干しをいれて三角ににぎる
(3)周囲をキツネ色に焼く
<宮崎県>
おむすび:
とうきびにぎり(12個分)
材料:
米3カップ、荒びきとうきび1/3カップ、塩少々
作り方:
(1)粗びきとうきびはよく水洗いして1晩水につける
(2)米に(1)を加え、やや多めの水で塩を加えてたく
<鹿児島県>
おむすび:
さつまいもにぎり(6個分)
材料:
さつまいも200グラム、しょうゆ、砂糖少々、水1カップ、黒ごま大さじ2
作り方:
(1)さつまいもは皮つきのままサイコロ状に切る
(2)鍋に(1)としょうゆ、砂糖、水を入れ煮る
(3)ごはんに汁気をきった(2)と黒ごまをまぜてにぎる
<沖縄県>
おむすび:
カーサにぎり(6個分)
材料:
豚三枚肉150グラム、みそ120グラム、黒糖50グラム、みりん大さじ2、ショウガ1カケ、芭蕉の葉
作り方:
(1)豚肉はかたまりのままゆでた後、冷まして5ミリ角に切り、鍋でからいり
(2)(1)に黒糖、みそ、みりんを弱火で混ぜ合わせ、みじんぎりのショウガを加え、とろっとしてきたら火をとめる
(3)(2)を芯ににぎり、火であぶった芭蕉の葉で包む
7.おむすびやお弁当に最適のお米
さて、おむすびやお弁当に最適のお米って、どの品種なんでしょうか?
コシヒカリ、ササニシキ、あきたこまち等の品種が一般的にあげられますが、お米の食味は、お米の粘りと食感に大きく左右されます。
お米はある程度の粘りと、口に含んで喉をとおるときの食感が良くないと美味しいと感じません。
お米の粘りはお米に70%含まれる「デンプン」で決まります。
このデンプンにはアミロースとアミロペクチンの2種類あり、デンプンのアミロースの割合が少ないと粘りが強いお米になり、逆にアミロースの割合が多いと粘りが少ないお米になります。
コシヒカリ、ササニシキ、あきたこまち等は、アミロースの数値が 17~23%程含まれこの割合が美味しい割合と言われています。
コシヒカリ、ササニシキ、あきたこまち等は粘りがあり、炊いた時の光沢もあり、もちもち食感、かめばかむほど旨み甘さが増し、冷めても粘りがあるので、おにぎりやお弁当にも最適と言われています。
ですが生産地・生産者によって同じ品種でも、食味が違いますのでご自分にあった、お米をさがしてみてくださいね(^^)
8.「おむすび」に託した想い
元々、「おにぎり」が開発されたのは、戦のためだったらしい。
「片手に武器を持ち、空いた片手でご飯を握って食べた」のがその由来。
しかし、おむすびは、その意味ではないという。
「むすぶ」という意味は、誰かと誰かを結びつける意味。
このおむすびを通して、誰と誰を結びつけるのかを考えてみたらいいのかもしれない。
禅の問答のような話になりそうな予感(^^)
作り手と食べる人。
親と子供。
おばあちゃんと孫。
いろんな答えを挙げられる。
でも、みんな、正解。
おむすびを握るとき、手はどんな形になる?
おむすびは、両手でなければ、出来上がらない。
決して片手では出来ないんだよね。
誰かに食べてもらうために、愛情を込めて、握る。
それがおむすびさ!って、思いませんか?
「おにぎり」は戦のため、片手でご飯を握って食べたもの。
つまり、戦という文字が切っても切れない関係にある。
「おむすび」は誰かをつなぐために、作り手が愛情を込めて、生み出すもの。
両手で握るからこそ、武器を持たず、平和や相手を思いやる象徴して、使われる言葉。
言葉遊びのようにも見えるけど、その思いを大切にしたいな(^^)
「おむすび」と「おにぎり」の違い。
小さいことだけど、どれだけの人が使い分けているのだろうか。
同じようで、全く違う言葉。
伝えたい言葉として、今一度、考え直してもいいと思う。
一緒に、立て膝ついて、おむすび食おう^^
9.おにぎりとおむすびの歴史(ちょっと詳細版)
前述の通り、一般的に関西では「おにぎり」、関東では「おむすび」と呼ぶ傾向があるようです。
日本の大部分で「おにぎり」(または「にぎり」)と呼んでいて、関東から東海道にかけて「おむすび」(または「むすび」)と呼んでいるそうです。
でも、東京と神奈川では「おにぎり」と呼んでいるらしいです。
このような地域差だけでなく、もっと根本的なところに「おにぎり」と「おむすび」の違いがありそうですね。
コトバの成り立ちそのものが大きく異なるっているので、少し調べてみました(^^)
古事記の中に、このような文章があります。
別天神五柱 [ふることぶみ]
天と地が初めて別れた時、高天原に生まれた神の名は、天之御中主神であった。
次に高御産巣日神、次に神産巣日神が現れた。
此の三柱の神は、並独神(性別がない)として生まれ、身を隠して姿を現さなかった。
ここで出てくる三柱の神と呼ばれる天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、神産巣日神(かみむすびのかみ)は天と地が別れてはじめて現れた神様の名前です。
ややこしいですが、つまり三柱(神様は一柱、二柱と数えるので)の神様がいたということです。
ここで注目したいのは、高御産巣日神と神産巣日神に共通の「むすび(産巣日)」という音です。
この「ムスビ」という音は、天地万物を生み出す神霊、または、その霊妙な力を意味し、現代でも「産霊」というコトバとして残っているのだそうです。
そして、当時の日本人は、山を神格化し、その神の力を授かるために米を山型(つまり神の形)をかたどって食べたものがいわゆる「おむすび」の始まりだと云われているようです。
つまり、正確には、「おむすび」は三角形でなくてはならないわけです。
「おにぎり」は、時代が下ってからできたコトバで、「にぎりめし」の転じたものであると考えられるようです。
「おにぎり」は、どんな形でも良いんですね。
こういうことを知ると、「おむすび」というコトバを大切にしていきたくなりますね(^^)
そして、おむすびは、心を込めて作りたいと想いませんか?
また、神社で「むすひ」というパンフレットをもらったことがありませんか?
「むすひ」とは、日本に古くからある「やまとことば」で、「万物を生み成す大自然のチカラ」の意味があります。
「むすひ」を通じて素敵な出会いがどんどん生み成されますように!
縁結びの結びは、ここから来ているのかもしれませんね。
普段何気なく使っている言葉にも、深い意味があったり、太古の人々の思いが込められたりするものなのですね。
美しい日本の言葉を大切にしたいと思いました(^^)
10.主要コンビニでの呼び方について
日本人には欠かすことのできない携帯食ですね。
当然のようにコンビニでも売っていますが、コンビニでも「おにぎり」と「おむすび」って読み方に違いがあるのご存知でしたか?
主要コンビニでの呼び方。
おにぎり派:ローソン・サークルKサンクス・ミニストップ・am/pm
おむすび派:セブン-イレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ
だいたい半々くらいなんですね。
もう少し、詳しく調べてみると。
コンビニのおにぎりとおむすびの言い分け方:形(呼び方)
セブンイレブン:
・三角形の一般的なやつ(手巻きおにぎり)
・海苔の巻いてあるやつ(おにぎり)
・高級なやつ(おむすび)
ポプラ:
・三角形の全部(おにぎり)
・海苔が巻くタイプ(おにぎりとおむすびが半々)
・高級感あふれるやつ(おむすび)
ローソン:
・高級感あふれるやつ(おにぎり)
ファミリーマート:
・全部(おにぎり)
セイコーマート:
・ほとんど全部(おにぎり)
・オムライス(おむすび)
サティ(西宮):
・全部(おむすび)
知らなかったなぁ(^^)
11.おにぎり100選
以下のサイトで、日本各地の特産物とむすびついた個性的なおにぎり、さらに四季折々の旬を盛り込んだ行楽おにぎりや21世紀の創作おにぎりなど、珠玉の100選をご紹介していますので、ご覧になってきて下さい(^^)
12.おにぎり(おむすび)の形
おにぎり(おむすび)っていろいろな形がありますよね。
以前は、おにぎりの形にも地域性があって、関西では俵型、関東では丸型や三角型が多かったようです。
秋田出身の人は丸型、京都出身の人は俵型、新潟出身の人は俵型を押しつぶした形の焼きおにぎりとのこと。
このことなどから京都は、富の象徴であった俵型。
東北などでは労働食として、茶碗2杯分くらいのご飯をぎゅうぎゅう丸めたので、それに適した丸型に。
さらに、炭焼きやマタギが持ち歩くのに形が崩れにくいようにしたのが焼きおにぎりだったのではないかと言われております。
おにぎり(おむすび)って日本人にとって最高のファーストフードだと思いませんか?
13.お米うまい
おにぎりで使うお米の美味しさを称えようじゃありませんかぁぁぁ!!!
14.【怪談】 稲川淳二の怖い話「赤いおにぎり」
怖えぇ~よぉ~
{{(>-<)}} 悪寒が・・・
おにぎり食べれなくなるじゃんかぁY(>_<、)Y ヒェェ~!
【怪談】 稲川淳二の怖い話「赤いおにぎり」
15.クレヨンしんちゃん「オラのおにぎりはおいしいゾ」
ん~美味しいのでしょうか?(爆)
お詫び:動画みつけられず^^;
16.おむすびマンとこむすびマン
アンパンマンシリーズの中でも簡単キャラ弁であるおむすびマンとこむすびマン。
海苔とウィンナーで簡単に、おむすびマン&こむすびマン出来るんだ(@@)
■材料(1人分)
・ごはん
・海苔
・ウィンナー
・塩
■作り方
①ごはんに塩を混ぜて冷ましておく。
②小さめの三角と丸のおにぎりを作る。(お好みで具を入れてくださいね♪)
③海苔とウィンナーで顔を作って完成★
17.ラーメン風おむすび
な、なんと!
ラーメン風おむすびなるものが発売されていたんだ(@@)
一見包装だけを見たら、インスタントラーメンですが、おにぎりです!
日本のラーメンのスタンダードといえるインスタントラーメンの「サッポロ一番」モチーフに、「しょうゆラーメン風おむすび」と「みそラーメン風おむすび」の2種類を発売。
おむすびというと、梅干しや鮭、こんぶやおかかが定番ですが、たまには見た目も味もちょっと変わったところに行くのもおもしろいですね(^^)
18.おばあちゃんのおにぎり
「おばあちゃんのおにぎり」(くもんの児童文学)さだ まさし(著)
「ある日、ぼくは、大好きなおばあちゃんとけんかをした。
ぼくの初めての誕生会なのに、おばあちゃんったら。」
祖母の愛に触れた、少年の優しさを描いています。
この童話は、自分の実際の体験からのお話だそうで、ひろすけ童話賞を頂いたそうですよ。
小学校へ上がって、初めての誕生日パーティ。
お母さんは、一番欲しいものをあげるといってくれるし、おばあちゃんも一番好きなものをあげるといってくれた。
当日、わくわくしながらその席に座ると、他のご馳走とは不釣合いなおにぎりの山があった。
少年は、他のご馳走には手をつけたが、とうとうおにぎりには手をつけなかった。
遊んで帰ってくると、おばあちゃんが台所で、そのおにぎりをひとつずつ潰しては、お茶漬けにして食べていた。
少年は、何か悪いような気持ちがして、泣きながらおばあちゃんに、「僕、食べるよ」と言い、おにぎりを2個ほおばった。
おばあちゃんは笑いながら、「なあに、無理せんでもよかと」と少年を見つめた。
こんなお話です(^^)
私も、おばあちゃん子だったから、少年の気持ちが少し分かる気がします。
そんな場面は、本当に良くあることかもしれないですね。
でも、おばあちゃんの気持ちをすぐさま察することができる少年は、そうそうはいないかもなぁ。
少年は、きっと優しかったに違いない。
母親をしてきたおばあちゃんはみんなお見通しで、全てを包み込む優しさがきっとあるのだろうと思います。
そんなおばあちゃん?になりたいものですねぇ、ってなれませんけど、ね(爆)
19.1月17日は「おむすびの日」
人と人とのココロを結ぶおむすびの日を作るために日付が公募され、阪神大震災でおむすびの炊き出しが行われたことからこの日が選ばれたそうです。
あったかおむすびをパクリ!ってすれば、簡単だけど、ちゃんと伝わる思いやりのココロが感じられますよね(^^)
そう言えば、以前、ローソン100にチーズおかかおにぎりなんてのがあったけど、ご存知でしたか?
北海道では、極めてオーソドックスなおにぎりなんだとか。
変わり種おにぎりって、いろいろあるんですね~♪
みなさんは、以下の中で、食べたことある「おむすび」ってありますか?
1.味噌ビーフにぎり
2.バターおかかにぎり
3.焼きバターにぎり
4.てんかすにぎり
5.しらすにぎり
6.ハム巻きにぎり
7.大葉巻きにぎり
8.塩抹茶にぎり
9.なめたけにぎり
10.ごぼうサラダにぎり
11.梅チーズにぎり
12.梅マヨにぎり
13.いりたまにぎり
14.牛肉にぎり
15.うずらコロコロにぎり
16.焼きピザにぎり
17.ミートボールにぎり
18.チーズコロコロにぎり
19.薄卵巻きにぎり
20.ベーコンチーズにぎり
21.かりかりベーコンにぎり
22.ポテマヨにぎり
23.とんかつにぎり
24.焼きおかかチーズにぎり
25.しゅうまいにぎり
26.唐マヨにぎり
27.チャーシューにぎり
28.韓国にぎり
いや、しかし本当に、塩でにぎっただけの温かなおにぎりは、止まりませんよねぇ~♪
大きなお口で、パクリとほお張る。
(⌒~⌒)モグモグ
20.宇宙おにぎり
12月2日は、「日本人宇宙飛行記念日」 でマンガ「プラネテス」2巻(出典)に出てくる感じの宇宙食を食べてみたい気もするけど、
おにぎり好きな私的には、JAXAの認証マーク付き「宇宙おにぎり」が食べてみたいかな(^^)
マンガ「プラネテス」は、「お仕事もの」の部分を強化(宇宙ステーションでデブリ(宇宙ゴミ)回収を仕事にしているサラリーマンが主人公)するなど、かなりのアレンジが加えられてアニメ化されていて、おすすめです。
プラネテスには、以下の様に、色んな人種や、性格のキャラクターが登場していて、あくまでアニメの話だけど、結局は、宇宙に行ったとしても、人間の本質は変わらないんだな~と感じる作品です。
・家族を養うために働くもの
・夢を叶えるために働くもの
・愛を叫ぶために働くもの
・昇格のために働くもの
21.NAMIKIBASHI 日本の形「おにぎり」
teevee graphics・小島淳二とラーメンズ・小林賢太郎との映像制作ユニット「NAMIKIBASHI」による、日本の伝統を紹介するショートフィルム集です。
「日本の伝統」といっても外国人視点からの設定で制作されているので、日本に対する先入観と偏見と誤解がたっぷり盛り込まれています。
「土下座」「鮨」は国内外の映画界で上映され、絶賛を浴び、新シリーズとなって日本凱旋、DVD化されました。
「宴」「折り紙」から「おにぎり」まで正しい(?)日本の作法をショートフィルム形式で解説しています。
日本に関する知識のない外国人ならすべて信じ込みそうなまでに丁寧に作り上げられているからビックリです。
お笑いDVDではありますが、爆笑を狙ったものではなく、脳の知的領域をくすぐってクスクスと笑わせる一品です!