![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130468171/rectangle_large_type_2_73ac0b731bbad2ce8d07d5bbc36d395a.jpeg?width=1200)
『文明開化の鐘』の最高な音
どうも。
本日の1曲は、吹奏楽の『文明開化の鐘』です
金管アンサンブルでは定番曲ですが、吹奏楽部の頃初めて聞いた時、まだ吹奏楽に詳しくなかった私は、なんてかっこいい曲なんだ・・!と感動したことを覚えています
その理由はずばり、伴奏の「ド(ナチュラル)」です
Ddurの曲なので、「ド(シャープ)」で行くと思うじゃないですか、
というかそれでも普通に美しくて成立するじゃないですか、
そこを「ド(ナチュラル)」に外してくるところが最高です
![](https://assets.st-note.com/img/1684422522083-sEMKJN5ToW.jpg?width=1200)
違ってたらすいません、トランペットは3連符にする以外思いつかず・・・
(音はそれなりにわかるんですが、リズムとかが苦手でして)
トランペットはB管なのでピアノ読みだとちょっと違っちゃいますね
トランペットは3rdくらいまでいると思いますが、該当の部分でドの音吹いてるトランペットもナチュラルにしてるんでしょうか?音ぶつかるからナチュラルかな?
「ド(ナチュラル)」は後々出てくるホルンのラのグリッサンドともうまく合いますよね
ぼん、ぼん、ぼん、ぼん、と軽快な低音がかっこいいです
ポップスだけじゃなく、クラシックでも最高な音を探していきたいです
ではまた、どうも。