![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109951284/rectangle_large_type_2_458a6f1904f181cb5cea70bafb167e9b.png?width=1200)
4年ぶりに行ってきました!幹部研修旅行!!
こんにちは広報課です| ˙꒳˙)
今回も部長による幹部研修旅行レポです!
前回のレポはこちら
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
日程
6月10日(土)
10:00 研修室集合
10:05 各チームに分かれ課題チャレンジ
12:00 各チームごとに昼食
16:00 ラグーナベイコートクラブ集合
17:00 夕食 トークテーマ発表
20:00 自由行動
6月11日(日)
7:30 朝食
10:00 集合・現地解散
今回はコロナ感染症の影響もあって4年ぶりの幹部研修旅行が実現しました!
とはいえ、コロナ感染症の規制緩和間もない時期でしたので今回は理事長と部長の10数名で1泊二日の旅行となりました!(来年は幹部の皆さん全員で行きたいですね!)
いざ出発!
![](https://assets.st-note.com/img/1688461075125-WHr5LnXmjD.jpg?width=1200)
朝10時。
出発前の理事長との談笑タイムです。今回はただ遊ぶだけの旅行ではなく部長全員に重要なミッションが課せられた旅行です。
そのミッションとは「コンサル事業の戦力アップ」をテーマにチームごとにアイデアを創出することでした!バウムの経営計画書にも「全ての部長はコンサル事業の一部を担当する」とあり、旅行の期間を通じて「コンサルで自分がお客様にアピールできること。そのアピールポイントをどのように商品化できるか?」というものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1688461062030-sK8NfnFVVx.jpg?width=1200)
ということで、善は急げ!
チームメンバーと共にゴール地点の会員制リゾートホテルのベイコートクラブラグーナへ道中にミッションとは別に「課されたチャレンジ」をクリアすべく出発しました!
そのチャレンジとは!
10数年前から始まっている世界規模の宝探し!
「GeoCaching(ジオキャッシング)」です!
スマホアプリをダウンロードし、画面上に表示されるお宝の在りかに向かいます。表示されたGPS座標の周辺を探索し、隠されたお宝を発見しその数を他のチームと競い合うというゲームです!
![](https://assets.st-note.com/img/1688461091001-Ta1GIy9U9k.jpg?width=1200)
早速GPS座標に表示されるポイントに向かいますが、お宝を見つけるのが結構難しいのです!ただ歩いているだけでは見つかりません。
田んぼ周辺を探索していると、用水路に何やらピンク色の粒粒の塊が・・・
これがお宝かぁあああ!
と思いきやこれは、田んぼに巣くう「ジャンボタニシ」の卵でした・・・。
鮮やかなピンク色の卵には神経毒が含まれており、この毒で外敵から身を守るのだとか。恐るべしジャンボタニシ!
残念ながらジオキャッシングで指定されたお宝ではありませんでしたが、私の子ども心をくすぐる個人的なお宝ではありました。
以降GPS座標をもとに橋の下やガードレール付近を捜すと見つかりました!お宝が!
お宝と言っても「ログブック」と言って探索者がそれに何月何日に見つけたかを記録するものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1688461114973-X2eVz4wV4V.jpg?width=1200)
他のチームはどれほど集めたのだろうか?とチャットを覗いてみると・・・、14個みつけたチームが!!!
私たちのチームがまだ7個ほどしかお宝を見つけていないのに他のチームはどんどんと見つけてしまい大慌て・・・。
最終的に私たちのチームは12個のお宝を発見し、ゴール地点へ1位到着を目指して出発です!道中はミッション「コンサル事業の戦略アップ」についてメンバーと話し合いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688461125103-4rVTCk2kTC.jpg?width=1200)
話し合った内容
①中途・新卒・年齢別・性別それぞれでバウム入社した時に違う価値観を持った人同士をどうマネジメントして価値観をそろえるか?
例)杉岡部長が数年で部長になれたのは、価値観教育できたからこそ。
→商品化する
②代表が方針をどうやって入ってきた人たちに短時間に教えることができるか?
→勉強会、5S点検時にあらかじめ部長、所長から対象職員の話を聞いておいて事前情報を集めておくこと。
代表と現場職員との関わる時間をみてもらう。
③若い子たちでもアピールできる環境。→会社自体が若い。入社して1,2年ですぐに所長できる→社内風土や人材育成の体制が整ってるからこそ。
笹谷流人心掌握術
「バウム流」とは、社員が辞めない仕組み(イベント、実行計画、勉強会、5S点検、事業所懇親会etc)にあるのではないか。
車内で出し合った考えを如何に商品化するのか?
平成29年に私が名東区自立支援連絡協議会で実施したコミュニケーションセミナーをコンサル商品として提供することができれば、バウム流の仕組みと従業員同士の円滑なコミュニケーションで相乗効果が高まるのではないか?という結論に至りました。
当時のテーマも「従業員同士のコミュニケーションの円滑化」と言うことで名東区自立絵支援連絡協議会の担当者の方から依頼があり10年以上のベテランの方から1年未満の新人職員の方が大勢集まりました。
当時のアンケート結果を見ても、誰もがコミュニケーションの在り方や技術に興味関心が高く、満足していただけています。
とするならば、これから福祉事業を展開して以降とお考えの会社様にとっても非常に有意義なセミナーとして提供することができるのではないか?と考えています。
仕組や制度は円滑なコミュニケーションがあってこそ十分な効果を発揮しますから。
ホテル到着!!
とまぁ、そんなこんなと車内でコンサル事業の戦力アップについて話をしているとついに到着しましたベイコートホテルラグーナ!
![](https://assets.st-note.com/img/1688461148339-VqyOpO5EUu.jpg?width=1200)
ホテルのエントランスに入ると眼前に広がる蒲郡の素敵な海の景色!ホテル全体も蒲郡の素敵な海が堪能できる様になっており、部屋からも海を展望できるようになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1688461159013-keSzoJaa6H.jpg?width=1200)
他のチームも続々とホテルに到着し部長の皆さんと一枚パシャリ。
これから部屋に入り道中の疲れを癒します。
![](https://assets.st-note.com/img/1688461169570-8eDiyIhPz2.jpg?width=1200)
ホテルの部屋に入ると海を一望でき、身も心も癒してくれます。
夕食はレストランMAROCE(マローチェ)で海の幸を使ったイタリア料理を堪能しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688461184509-6yyZFPIYJH.jpg?width=1200)
全ての料理がとても美味しく私も他の部長の皆さんもオードブルからメイン料理まで感動しました。食べられない料理も他の食材に替えて提供していただきましたが、十分すぎるほどに美味しい料理をふるまっていただきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1688461198002-lBS6VCuRgT.jpg?width=1200)
夜は5人の部長がラウンジに集まり、日常業務とは離れ各々のプライベートな話に花が咲きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688461212878-8mL57b7Fe9.jpg?width=1200)
これまでコロナ感染対策を続けて数年。集まってお酒を飲む機会が全くありませんでした。
オンラインでの懇親会や会議などでコミュニケーションを図ってきましたが、直接顔を合わせたコミュニケーションに勝るものはありません。
今後も引き続きコロナ感染には十分対策をしつつ、会社としても直接顔を合わせいろんなイベントを盛り上げていきたいと思います。