観てない...けど、聴いてるの?
ドラマ『嘘解きレトリック』の録画してあったのを、
昨日観ていた私。
次女は同じ部屋にいたのだけど、
ベッドの上で、パズル三昧。
全然、テレビの方を観てないなぁと思いながら、
私はドラマに集中してました。
ドラマの終盤(49分36秒辺りのシーン、
クリスマスのことを知らなかった、
松本穂香さん演じる鹿ノ子が、
『メ…』
『メ...…』
『メリー』というシーンがあるのだけど、
『メリー』と言ったすぐ後に続き、
「クリスマス」と発してた次女。
えっ?と思って、
次女の方を見やると、
うつむいてパズルしてました。
映像は観てないけど、
耳でちゃんと聴いてた???
クリスマスのことを知った鹿ノ子ちゃんが、
Merry Christmasという言葉をしっかり覚えてなくて、
言葉に詰まりながら、
上記のセリフをいうシーンだったの。
次女(ダウン症)は、
自分からいろいろ語ることもできないし、
器用にいろいろできるわけもなく、
まったく知らない人からしたら、
何もできないし、
何も分からない子と思うんだろうけど、
すごく状況を見ているし、
人となりも分かるというより、
感じてるのかな?って思ったり。
次女を通して、
どんな人なのか、見えてきたりすることは、
我が家ではよくある話。
とはいえ、
困ること・いけないことを注意しても、
❝ ごめんなさい ❞ ではなく、
『遊びたい』
とか、
『やりたいんだもん』…とかなんだよね( ̄▽ ̄;)
そこは2・3歳児な感じ。
ほんと
バランスが取れてないのよね。