見出し画像

2者選択で何をする?

一昨日のヘルパー利用の日、
土日が急な出張で仕事だった夫は、
振替休日を取っていたので、在宅でした。


ヘルパーさんが午後3時に帰られ、
相談支援相談員さんが午後4時過ぎに帰られたので、
夕飯の支度をして、
暗くなってからだけど、
21時まで営業してるから、丸善名古屋本店へ向かいました。


ヘルパーさんと相談支援専門員さんとのモニタリングで、
二者選択を次女にしてもらい、
何らかの活動をしていくというモノ。

通学していた時は、
学校の先生や生徒、
児童デイサービスなどの様々な場面で、
いろんな選択をする機会があったけど、
現在はひきこもりな次女は、
そういう機会があまりない。

0歳のころから、
どっちにする?という言葉かけは、
長女の時からしていたのだけど、
(言葉で伝えられなくても、希望する方を目で見てる)
今の生活の中では
どっち食べる?
どっちの服着る?くらいだなぁ。

今後(将来的)に、
家族以外の人たちとの関わりで、
必要となってくる行動だから、
まずは、小さなことからの選択をと。

絵本2冊を見せて、どちらかを選んでもらう…とか、
絵本の読み聞かせorお絵描きか?
絵の具でお絵描きorペンでのお絵描き?
パズルor LEGOブロック?
手洗い(洗濯機の操作)or食器洗い?
食器洗いor何か食事を作る?
庭の植物の水やりorお散歩?
お散歩or近くのコンビニまでお買い物?
(最大目標はこの辺りかな?)

人が増えれば、アイデアも増える。

興味のあるなしの前に、
気分が乗るか乗らないかの問題も見え隠れしますが(⌒-⌒; )、
ヘルパーさんに少しずつ慣れてきたのは、
嬉しい変化。


モニタリングの日、
ヘルパーさんが次女の名前を呼んだら、
『な~にぃ?』と返事したので驚いた。


さてさて、
前置きが長くなりましたが、
そんな訳で、
二者選択する何かを探すことに。

次女の服を着替えるときに、
脱着がうまくいかなくて、
引っかかった時、
嫌っ...とバタバタした経験があるから、
共感してもらえるかな?と思って、買ってみた。

私がすきな絵本作家さんで、
わくわくします。



絵本『ぼく、仮面ライダーになるウィザード編』を
前回読み聞かせしてもらったこともあって、
この仮面ライダー大図鑑でさらに、
次女とヘルパーさんの距離が近くならないかな?と願いを込めて☟


絵本『ぼく仮面ライダーになるシリーズ』のエグゼイド(次女が好き)、
本屋になくて、
帰宅してから、
ネットで探したけど、どこも売り切れ。

仕方ないから、
今図書館で予約中。
(破る可能性がないとも言えず、気が抜けないわ)



探してる時、
久しぶりにおりがみを買ってみた。

昔よくやったいた、小麦粘土とかもいいかな?


その後、
食材買い物中に、
お菓子付きおもちゃをみた長女は、
『これもヘルパーさんと一緒に作れるんじゃない?』と。

確かに、ありかも。
一つ(二箱で1つのモノが完成らしい)購入。

(長女の分も買うことに…次女と一緒にすることも可能だ)


あとは、
言葉かけだけではイメージしにくいから、
選択するための絵カードを作るといいのかもなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!