見出し画像

ヘルパーさんからの置き絵日誌的なスケッチ5

すっかりupするの、忘れてた(;^_^A

この記事は、
去年(2024年)12月23日のことです。


説明してみたものの、
成人式ってなに?って感じだし、
成人式に参加するって?って感じだと思うし…。

長女の時は、
言葉を使って、気持ちを確かめることが出来たけど、
(いじめた子たちがいる成人式なんか、出たくない...です)
成人式の意味の理解も難しく、
どうしたものか…と。


もし参加したいという選択だったら…
という場合のために、
車いすを予約して、
市役所にも引きこもりが長いし、
参加できるかどうか分からないけど、
同伴者は一人だけなのか?と確認したら、
一人でなくてもいいし、
もし必要なら、
会場の車椅子専用駐車場を利用してもらってよいと返事がきました。


さて、成人式といえば、
女子は振り袖姿の人が圧倒的に多いと思うのだけど、
(私の時も数人は洋装の人を見かけたくらい)
次女の身長は140㎝前後と小さいし、
袖の長い着物はどうなんだろう?

夫の実家が昔呉服屋でしたので、
義母は冬になると、
暖かいからと和装だったので、目にしてたし、
七五三以外にも、
小さなころ、桃の節句の時には
長女と一緒に着物を着せてもらって写真を撮っていたので、
嫌いではないと思うのだけど、
引きこもりの今、
ストレスレスな服装の方が、
いいだろうなぁと思って、
洋服を見に行って、買ってきたり、
ネットで探して、買ってみた。

急に行きたいとなっても、
大丈夫な状態にしてある。


(行けない可能性の方が高いとは思うのだけど、)
写真だけ会場前で撮りに行くとか、
なんなら、家で着飾った姿を映してもいいし、
食事でお祝いするだけでもいいかなと思ってる。


去年6月にあった主治医の診察で、
成人式に参加できるといいですよねと言われた。

なんでかと訊いたら、
成人式に参加すると、
大人になったという自覚ができるのか、
落ち着く子が多いとのこと。
(30歳くらいまでには落ち着く子が多いとも)

今までの引きこもりを思うと、
出かけられる可能性が低いんだろうけど、
成人式をお祝いすることをしたら、
本人もうれしいのかな?と思ったり。

どうなるどうなる、成人式。


※食事も食べずそのままで、
 洗面所でタオルを濡らす音が聴こえてる(・_・;)

いいなと思ったら応援しよう!