![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106508658/rectangle_large_type_2_59b46dea3bbf7087eac83fd60227598f.png?width=1200)
【検証】XMTradingKIWAMI極口座とHFMプロ口座のスプレッドを比較
XMTradingの低スプレッド・スワップフリー口座の「KIWAMI極」と、HFMの低スプレッド・スワップフリー口座「プロ」を時間帯別に、スプレッド比較してみました。
スプレッド比較(旧)
HFMが5月に大幅なアップデートをした当初のスプレッド比較です。こちらの情報は古いものですので、最新のスプレッド情報は、次の見出しをご覧ください。
【スプレッド比較】
— ばっつ (@battu_3) May 24, 2023
01:00(日本時間)
XM KIWAMI 極(左)
HFM PRO(右) pic.twitter.com/YFV3TwLK1Q
【スプレッド比較】
— ばっつ (@battu_3) May 25, 2023
12:00(日本時間)
XM KIWAMI 極(左)
HFM PRO(右) pic.twitter.com/nleK4HrDih
【スプレッド比較】
— ばっつ (@battu_3) May 25, 2023
17:00(日本時間)
XM KIWAMI 極(左)
HFM PRO(右) pic.twitter.com/fGsgDP59o7
【スプレッド比較】
— ばっつ (@battu_3) May 24, 2023
20:30(日本時間)
XM KIWAMI 極(左)
HFM PRO(右) pic.twitter.com/SYVyfz2vH5
結果的には、HFMプロは、東京時間でスプレッドが拡大傾向にありますが、欧州時間である16:00頃からニューヨーク時間の朝方までは、スプレッドが一気に狭くなりほぼ固定になります。
東京時間のトレードを主とする方であればXM極を使い、それ以外の欧州時間やニューヨーク時間のトレードを主とするのであればHFMプロを使うのがよさそうです。
スプレッド比較(最新)
HFMはXM極口座に対抗して、PRO口座の仕様を大幅にアップデートしました。最新のスプレッド状況はこちらです。
現状、XM極口座とHFM PRO口座では、ほぼすべての時間帯でスプレッドが狭く、HFM PRO口座が圧勝といった状況です。
HFMの朝7時台のスプレッド
— ばっつ (@battu_3) June 26, 2023
XM極みとHFM PROで比較
HFM PRO圧勝
さらに良くなっていくとのこと。
スキャルピングもいけるじゃん。#HFM #XM pic.twitter.com/gTXUW2CheD
HFMの朝9時台のスプレッド
— ばっつ (@battu_3) June 27, 2023
XM極みとHFM PROで比較
HFM PRO圧勝
ある程度取引量が出てくる東京時間帯もHFM圧勝
#HFM#XM pic.twitter.com/PW51MjyXDr
HFMの15時台のスプレッド
— ばっつ (@battu_3) June 27, 2023
HFM PRO口座(左)とXM極み口座(右)で比較
こちらも
HFM PRO圧勝
#HFM#XM pic.twitter.com/CxuyOmZnNb
おまけ(スリートレーダーとの比較)
ThreeTraderのRawゼロ口座と、HFMゼロ口座も比較してみました。
手数料はスリートレーダーの方が安いですが、スプレッドがHFMのほうが狭い分有利な状況もあります。
ちなみに、僕のアフィリンクからHFMのゼロ口座を開設するとキャッシュバックがもらえるので、 それ込みだと、ThreeTraderのRawゼロ口座の手数料を下回ります。
HFMゼロが通常1ロット往復6ドルのところ、1ロットあたり3ドルのキャッシュバックがつくので、往復3ドルになります。
スリトレRawは往復4ドルです。
【ゼロ口座比較】
— ばっつ (@battu_3) June 27, 2023
朝8時代
左:HFM ゼロ口座(手数料1ロット往復6ドル)
右:スリートレーダー Rawゼロ口座(手数料1ロット往復4ドル)
スプレッドだけ見るとHFMの方がトータル狭いですが、手数料がHFMのほうが2ドル分高い。… pic.twitter.com/CCubTeTh9a
今すぐ開設
HFMプロ口座の口座開設はここから↓↓
ブローカーIDの紹介には「318053」を入力。
※既にHFM口座をお持ちの方でも、追加口座開設時に「318053」を入力するとキャッシュバック適用可能です。
FX初心者の方へ
世界一やさしいFXオープンチャットをつくりました