
#6 なぜかWindows10が認証済み
無事にハードディスクとSSDの速度比較も終わって、速度測定のためだけにWindows10をインストールしたSSD。
Windows10をインストールする時にライセンスキーを入力していないので、2~3日でライセンスが切れるはず。
さっさと潰して試したいLinuxを入れようという計画だったのだが、ん? なんか想定と違う。
なぜかライセンス認証済みなのだが!
ライセンスキーを入力していないのに、新規インストールしたWindows10がライセンス認証済みだなんてどうしたのかと思い、調べてみたところ、謎が解けた。
デジタル認証
という方式でライセンス認証が通っていたのであった。

デジタル ライセンスは、お使いのハードウェアに関連付けられ、Microsoft アカウントにリンクされているため、PC 上で探す必要はありません。 PC がインターネットに接続され、Microsoft アカウントにログインすれば準備は完了です。
このベアボーンパソコン本体がWindows10のライセンス認証済みなので、同じパソコンならクリーンインストールでもライセンスキーの入力が不要とのこと。
これは便利!
とくにWindows10はもうオンラインストアでライセンスキーが購入できないので、Windows11がインストールできないような低スペックパソコンはデジタル認証しておくと、今後いつでも再インストールできるから安心。
Windows7の頃は
Windows7の頃はオンライン認証もできたけど、入れ直しの時はマイクロソフトに電話して、自動音声で言われるクソ長い確認コードを入力する必要があったけど、それなくなってよかった。
ただ、計画が狂っちまった
Windows10のSSD環境はすぐに潰すつもりだったんだけど、予定変更。
残す。
そうすると、遊ぶ用のSSDが足りなくなってしまう。どうする、ワイ
そんな時は、カネで解決! だってオトナだもの
おはようございます☀
— ばったん@IT系特化ブロガー (@battan777) November 7, 2023
朝、郵便受けにSSDが入っててテンション上げ上げ😇
この前買った中華SSD、なかなかコスパ良かったので、買い増し。もはや日用品のようにSSDを買い始めるワイ😂
週末はよ!やっぱ週5は長い感覚😵💫 pic.twitter.com/y3uKo74665