見出し画像

駆け落ちから始まった、祖父の愛の物語

バツイチアラサー中間管理職のノリオと申します。
今回は私の祖父(じーちゃん)の話をします。

自分の人生で「何を守りたいか」と問われたら、即答できるでしょうか?
私は今、即答できません。

その問いに答え続け、行動し続けた人がいまして・・

私のじーちゃんです!(`・ω・´)

祖父の人生は、普通とは少し違います。
いや、かなり違います。

駆け落ちから始まり、数々の困難に立ち向かいながら最後まで妻を守り抜いた彼の姿には、たくさんの学びが詰まっています。

私も結婚していた時に、このくらいの覚悟を持てていれば・・
と思わされます。

何か感じるものがあれば嬉しいです。
それでは、少し長くなりますが、祖父の人生を振り返ってみます!


駆け落ち──愛のために全てを捨てた選択


祖父の人生は、一つの大胆な決断から始まります。

彼は群馬県の裕福な家庭に生まれました。
広い庭のある家、家政婦付きの暮らし。

そんな中、家政婦として働く女の子に恋をします。
それが後のじーちゃんの妻となり、私の祖母になります。

当時の社会では、家政婦と恋愛関係になることはタブーだったそう。
ですが、祖父は思いが止まらなくなってしまいます。

そして、禁忌を破ることに。
くぅうう!にくいね!!!!
そんなんあるんですね。この時代。

そして選んだのは、「駆け落ち」。うぇい。

家も家族も全て捨て、群馬から神奈川県川崎市へ。
なんで川崎市だったのかは謎ですが・・行動力えぐい。

「守りたいもののために、全てを捨てる覚悟」でございます。

自分がその立場だったら、果たしてここまでの決断ができるのだろうか。
考えさせられます。


ゼロからの生活──家族を支えるために奮闘


駆け落ち後の生活は一変します。

裕福だった祖父が、すべてを失って始まった生活。
もちろんゼロからのスタート。

タクシー運転手を始め、あらゆる仕事に就き、妻を、その後生まれた息子と娘をなんとかを支えました。

その後、ある会社に拾われます。
町のパチンコ店を経営している会社です。
ここで祖父は猛烈に働き、最終的に専務にまで上り詰めます。しゅごい。

そして、定年。
専務としてのキャリアを終えた後は、祖母と共に雀荘を経営し始めます。
ギャンブルばっかりですねw

余談ですが、当時、雀荘には頻繁にヤクザが出入りしていたそうです。

ヤクザが来ると、他のお客さんが怯えてしまい、店が成り立たなくなる。
そこで祖父は、思い切って「ヤクザにお金を払って、店に来ないでもらう」という決断をしたそう。激渋っす。


仲間を守るという信念


祖父の生き方には、もう一つ大切な信念がありました。
それが「仲間を守る」ということ。アニメキャラみたい。

普段は周囲から愛される「いじられキャラ」だったそう。
怒ることなんでめったになかった。

そんな祖父ですが、唯一激怒したことがあります。

それは、会社の社長と飲んでいた帰り道の出来事。
通りすがりの人が社長を馬鹿にするようなことを言ったそう。

そこで、祖父は本気で怒り、そのまま殴り合いの喧嘩に。

自分のことでは怒らない祖父が、仲間のこととなると全力で守る。
シャンクスかな?


家庭への献身──祖母を支え続けた日々


雀荘経営も引退する頃、祖母が認知症を発症。
その時の祖父の愛情は、さらに際立ちました。

そこから付きっきりで面倒を見ます。
病状が悪化し祖母が施設に入った後は、祖父は毎日欠かさず施設を訪問。
「俺が食べさせないと、あいつは食わないんだよ」と言ってました。

じーちゃんも、しょっぱいもの食べ過ぎて、体ボロボロだったのに・・

さらに祖父は、こうも言っていました。
「若い頃、振り回しすぎたからな。悪かったなと思ってるんだよ」

祖母が亡くなるまで、その日課は途切れることはありませんでした。
そして祖母が亡くなった一年後、祖父も静かに息を引き取りました。

祖父の行動を思い出すたびに「本当の愛情とはこういうものなのかもしれない」と思わされます。


祖父の生き様が教えてくれること


祖父の人生は、「大切なものを守るためにどう生きるか」を教えてくれます。駆け落ちという衝撃的な選択、家族を支えるための奮闘、仲間を守る信念、そして愛の献身。

どれも「大切なものを守る」という祖父の姿勢が根底にあります。

一つひとつの行動が、祖父の人生に後悔を残さないものにしていたのだと思います。

「自分の人生で一番大切なものは何か?」
それを問い続け、行動し続けた祖父の姿勢に、私は憧れを感じます。

存在感があり、今でも、よく夢に出てきます。

ちなみに先日は、夢で離婚したことを報告しました笑


Podcastでさらに深掘り!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
祖父のエピソードをはじめ家族のエピソードについて、Podcastで詳しく話しています。ご興味がある方はぜひお聞きください!

★番組紹介★
養育費の支払いや多額のローンを抱え、固定費が大幅にインフレしてしまった、バツイチアラサー中間管理職の2人(センシュ&ノリオ)が、新たなキャリアや出会いを紡いでいく中での学びや葛藤を楽しくシェアしていく番組です。今日もあらゆる出来事をポジティブ変換していきます。

地元&勤務先が同じ二人が、同時期にバツイチになりました。
・センシュ/バツイチ子持ち、経営企画職、収束思考
・ノリオ/バツイチ子なし、営業企画職、拡散思考

★YOUTUBE★
1人語り形式で配信中。最後まで見ていただけると嬉しいです。

★note(メンバーシップ)★
⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/batsunichi/membership/join⁠⁠⁠⁠⁠

★X(旧Twitter)★
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/batsu_nichi⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

★お便りはこちら★ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdufSGtjJP2w3QEcxU0UKH_hOfUjp77Y2l26xFxtDYeqtnBuQ/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

#バツイチなふたり#バツイチなふたりの日常#バツイチ#バツにち#離婚#離婚相談#離婚問題#podcast#ラジオ#家族#ポジティブ#仕事#社会人#アラサー#中間管理職#サラリーマン

いいなと思ったら応援しよう!