
城下町CSとは
城下町CSとは?
自分が出ている「城下町デュエル」の名を借りて主催しているCSです!
もう早くて5回も開催させていただいており、ここらで改めて開催の目的や狙いなど話せればなと思います。
最初の方は自分が環境デッキに興味もって開催に至るまでの話なのでクソ熱い自分語りなんですが見てもらえると嬉しいです!
🔸上の環境に興味を持ち始めたきっかけ
自分は昔、手札誘発を含めた環境デッキがめちゃくちゃ嫌いで、「環境のデッキは面白くない」「手札誘発はうんこ」とか思ってました。
高校2年で動画を始めた頃は特にそうで、環境デッキにはかなり否定的なプレイヤーでしたね。
でも、歳を重ねるうちに視野が広がったのと、ちょうど好きなテーマの「勇者」が環境で活躍してるのを聞いて、少しずつ興味が湧いてきたんです。「いつか触ってみたいな~」とぼんやり思ってたところに、日本代表戦の予選大会の募集を見つけて、ダメ元で応募したらまさかの当選!
そこから、友人のアルクさん、ふくじんに声をかけてもらって練習を始めたら、まあこれがめっちゃ面白い。手札誘発が前提のデッキで戦うと、ゲームとしての奥深さに気づいて感動しました。
その時使ったのが、どりゅうさんのレシピを参考にした「勇者シャドール」。デスフェニも勇者もめちゃくちゃ楽しくて、そのまま本番でも使いました。ただ、青眼相手に秒速でやられたし、プレイミスもめちゃくちゃ悔しくて今でも覚えてる。
その後、アルクさん・葱・ZIMAさんにCSに誘われて出てみたら、イメージしてたのと全然違ってました。もっと殺伐とした雰囲気かと思ってたんですが、実際はオフ会みたいな居心地の良さで、負けてもプレイの話やデッキのことを嫌な顔せず話してくれる人が多くて、1試合1試合がすごく有意義だったんです。
「こんなに楽しくて、いい経験ができるなら、自分みたいに環境デッキを毛嫌いしてた人や、大会に出てみたいけど空気感が分からない人の手助けができる場を作りたい」と思い、城下町CSを開催することにしました。
🔸城下町CSってどんな大会?
一応「初心者向け」のつもりで開いてますが、デッキ選択や参加者に制限は一切ありません。景品も出していません。
その代わり、参加者には「紳士的にプレイすること」を毎回お願いしていて、今のところ大きなトラブルもなく、すごく綺麗に開催できています。
🔸城下町CSの目的
めちゃくちゃ美化された思い出語りになってるかもしれませんが、自分が経験したような 「新しい出会いや経験ができる場」 を作りたかったのもありますが、カジュアル層だけでなくもっと城下町デュエル見てもらえる人少しでも増えたら嬉しいと思って開いてるとこもあります。
普段カジュアルにやってる人が、もう一歩踏み込んで「勝ち」に貪欲になれる場として、また、大会の雰囲気に慣れたい人の 登竜門的な場所 になればいいなと思っています。
幸いなことに、ゲストでお呼びしてる方々以外にも、すごく上手いプレイヤーが参加してくれるので、初心者だけでなく、経験者も刺激を受けられる場になっています。
🔸どんな人に来てほしい?
特に制限はありません!普通に楽しんでくれる人なら、ぜひ参加してください!
🔸城下町CSの特色
配信卓あり!
双子座くんが空いている時は、毎試合 配信卓を用意 しています。動画を見てくれている人にも「CSってこんな感じなんだ」とか、「環境デッキの動きをちょっと見てみよう」と思ってもらえるきっかけになれば嬉しいです。
🔸サブトーナメントも充実!
メインの予選が終わり次第、8人1卓のサブトーナメント を開催しています。毎回4~5卓は立つので、最後までしっかり遊べます!
「環境デッキを触ったことがない人」や「大会の雰囲気を知りたい人」も大歓迎なので、気軽に参加してみてください!
そんなCS出てシングルロスを3回もらってもへこたれない0-4男が出ている動画はこちら!
みんなも大会でよう!