雀荘行った
昨日(9/22)は友達(かくまい、tnhr、もうひとりの友達(以下B氏と書く))と雀荘にはじめて行きました。
遅刻する
昨日の11時に立川で待ち合わせして雀荘に行く予定だったのですが、ふとスマホを見るとなぜか待ち合わせ時刻の10時間以上前なのにLINEの通知がめっちゃ来てる。
なんだと思えばもう集合してるとのこと。そう、午前11時の集合を私はなぜか午後11時だと勘違いしてしまったのだ!!いやほら、麻雀って夜に徹夜で打つイメージあるじゃん…?
優雅に風呂を浴びていたため時刻はもう13時30分。
もうこれは解散とかしちゃったかな……などと思っているとなんと「うろ覚えでおまえんちに向かってる」とのこと。彼らは俺の不通を確認してからご飯を食べたのちに自宅にアクセスするという手段に出たのだ。が、正確な位置がわからずに東村山で右往左往していたらしい。
麻雀のはずがタワーディフェンスになってしまったな……などと思いながら迎撃に向かうと牧歌的な空き地に似合わぬ危うげな人間が3人がいたので手裏剣(ニンジャトレーナーのやつ)を投げつけつつ合流そして土下座。御無礼。
雀荘へ
いったん東村山まで来てしまったということで立川ではなく所沢(埼玉県)の雀荘で打つことに。詳しくない人のための地理関係図はこんなん。
なんかリニューアルして人の多い所沢をかきわけて雑居ビルの地下2階にある雀荘ZOOへ……。
セット(連れ合い4人で一つの卓を借りる)で入って8時間3000円。相場知らんけど安いと思った。
全自動卓驚異のメカニズム
全自動卓にめちゃくちゃ感動した。漫画で見るのとおんなじだし、ちょっと年季の入った壁や内装もアカギとかみたいだった。アニメの聖地巡礼感あるね。
ほか二人も雀荘は久々に来たらしく、ネットで打つのとは全然ちがう感覚があってそれだけでたのしかった。
まあやっているうちに馴れるけど配牌まで自動でやってくれることでテンポよく進んでいくから集中できる。
ほか
しかし雀荘といえばやっぱタバコ吸いながら打つイメージ。私は喫煙はしないのですが、行く前にみんなでおかしのまちおか(関東にめっちゃある菓子専門店)で駄菓子を買い込んでいったので、灰皿台に駄菓子を乗っけて食べながら打つことで対抗しました。
が、まあ負けました。というかかくまい君の一人勝ちでした。強いとはおもってたが一度も一位を渡さないとはぐぬぬぬぬ。
下に貼ったのが記録表の画像(なまえのところ加工してます。)
1位かくまい+206、2位tnhr-31、3位檜山-67、4位B氏-108。
今回はノーレート(賭けナシ)でしたが、「もし千点50円のレートだったら?」という場合の収支が最下部。4半荘で3350円の損、おそろしや。
途中おなかすいたのでカップ麺(定価より100円くらい高い)をみんなで頼んだのですが、なんか合宿とか遠足とかみたいな非日常感があって楽しかった。
雀荘とても楽しかったです。やっぱ点棒やりとりしたりすると闘争心がわきたつ。ネット麻雀だと勝ってても負けてても飽きてくるが今回はそういうこともなかった。
今度は倒れるまでやりたい。