![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127615678/rectangle_large_type_2_0d4f8a65c0707a635d1d05d3be85a244.jpeg?width=1200)
旅の記憶 1994・夏 火焔山 #2
![](https://assets.st-note.com/img/1705219654809-rsrOrRTaas.png?width=1200)
30年前の夏
僕は中華人民共和国 新疆ウイグル自治区
火焔山にいた
![](https://assets.st-note.com/img/1705216334280-MIxESp62s5.jpg?width=1200)
火焔山
トルファンの東
天山山脈付近にある丘陵で
タクラマカン砂漠タリム盆地の北部にある
砂岩が侵食してできた赤い地肌には
まるで炎を思わせる模様ができている
平均標高は500m比較的平な山頂が
長さ98キロ幅9キロにわたって横たわっている
![](https://assets.st-note.com/img/1705216746291-GH6GDiygeJ.jpg?width=1200)
16世紀の明で呉承恩が書いたとされる
「西遊記」に登場する
炎が上がる山のモデルとしても有名だ
![](https://assets.st-note.com/img/1705216826659-jGBKmW6rvr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705217025153-ugna7W4DuF.jpg?width=1200)
赤い大地の色もそうだが
日中は40℃を軽く超えるこの場所は
まさに火焔山の名がふさわしい
![](https://assets.st-note.com/img/1705217171933-iPAfGngPDS.jpg?width=1200)
僕たちも思い思いに記念撮影
![](https://assets.st-note.com/img/1705217262719-RMYCbi0Sqf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705217323862-lkG7jObswk.jpg?width=1200)
中国大陸のスケールの大きさに
リアルに圧倒された最初の場所だった