見出し画像

“種類の多さ”と“質の高さ”

ミニバスのコーチとして勉強したことを忘れないように、かつ、整理するためにnoteに残そうと思います!

例えば、ドリブルの技とか、シュートの技。
いろいろな技ができるのは、大事なこと。
特に中学生くらいまでの年代は、神経系の発達がピークをむかえるから、すぐに習得できるし、大人になっても忘れにくい。
自転車の乗り方を子供の頃覚えれば、大人になっても忘れない。
でも、大人になってから、自転車の乗り方を覚えるのは、相当難しい。そんな感じ。

で、この
「なるべく多くの技術を子どもの頃に習得させる」
っていうことは、コーディネーション理論からもわかる。

でも、この
“種類の多さ”
ばかり気にして

“質の高さ”
を忘れないように。

ドリブルの強さ、パスの強さ、シュートモーションの速さ、ぶつかり合い…などなど

本当に上手いプレーヤーは難しい事が出来るだけじゃなく、あたりまえの事でも、その“質”が高い!

※追記
とは言うものの、
育成年代の“動きのバリエーションの多さ”

将来の“動きの質の高さ”
に寄与するんじゃないの?
というのが最近の考え。

いいなと思ったら応援しよう!