画材紹介 ~ こもの編 ~
こんにちは~
本日も前回の 絵の具・筆編 に続いて使用画材の紹介、こもの編 をお送りいたします。
▼ よく使っているアレコレ
パレット と 主線に使っているペン と マスキングインク を紹介します。
パレット
ターレンス の アルミパレット の 39色 入るものを使用しています。
仕切りが深く( たぶん )て絵の具をたくさん絞っても問題なし。ですが、 混色スペース が 狭い です。
私自身は混色して塗ることがほぼないので、特に気になるポイントではないのですが、混色する方にはちょっと悩ましポイントではないでしょうか。
以前はプラスチックのものを使っていましたが、色が定着して落ちなくなってしまったのと絵の具の数が増えて部屋数が足りなくなったのでこちらにお引っ越しをしました。
プラスチック製のものに比べて 重たい ので机の上でも割と安定して使えると思います。
▼ 絵の具の並べ方
ホルベイン さん → 絵具セットに並んでいる順番( 大きいセットの画像を見て並べました。 )
ウィンザーニュートン さん → 色相順
クサカベ さん → 公式サイトの絵の具リストを見て並べました。
コピックマルチライナー
私が 主線 を描くときに使っているのは コピックマルチライナー( ウォームグレー ) です。
描きやすいですし、優しい色でとっても好き。
こちらのペンは コピックマルチライナー というだけあって、コピックで塗ってにじまないのはもちろん、お水も にじまない ので透明水彩でも大活躍しています。とってもおススメ。
また、ペン先の太さも細かくあるので絵の大きさに合わせて使い分けられるのもとてもありがたいです。
ウォームグレー の他に、ブラック / クールグレー / セピア / ブラウン / ワイン / コバルト / オリーブ / ピンク / ラベンダー、とバリエーション豊富なのでイラストの雰囲気に合わせて色を変えたりできそうです。
マスキングインク
シュミンケ マスキングインク これは本当に神だと思います!!!
インクが乾くと ゴムみたいな質感 になり、塗りたくない部分を保護してくれます。
剥がすときは優しく指でなで続けるか、消しゴム、ラバークリーナーを使用して剥がしましょう。
ペンタイプ と ボトルタイプ がありますが、私はペンタイプを使用しています。
細かい場所をマスキングする時は、一度適当な場所に出してからマスキング用のナイロン筆でインクが固まらないうちに頑張って描いてます。
もっといい方法があるはず。
今まで幾度も紙を犠牲にしてきましたが、このマスキングインクは全く 紙が破れない です。
しかも色を塗った上からマスキングをしても 下の色が落ちない !!
ちょっと奮発して買ってよかったな大賞受賞です。
こんな素晴らしいことがあってもいいのでしょうか…
このインクは ブルー なので、着色のイメージがしにくいな~という方は 白いインクのもの もあるのでご安心ください。
私が普段から使用している画材紹介はとりあえずこれでおしまいです。
しばらくは雑談のような投稿になると思いますが、またなにか使ってみていい感じの画材などあれば紹介したいと思います。
ここまで読んでくれてありがとうございました!