![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21940462/rectangle_large_type_2_431866b142debf8f613886e1e2d34b60.jpg?width=1200)
明日から社会人になる2年前の自分へ
2年前、明日から社会人になる自分がこんなツイートをしていた。
これからの仕事は自分に向いているだろうかと最近めちゃくちゃ考えてたけど、今までやってきた水泳がそんな上に行けるほど向いてなかったじゃないかははって思ってきて気が楽になった。ただ、一所懸命はやっていたから、これだけは続けていこうと思う。
— ばっし〜 (@sn_kazu515) April 1, 2018
どんな環境になろうと、一所懸命にやっていきたい。という決意表明ととれる。
それと同時に不安だったのだろう。この時の感情は昨日のこととのように覚えている。
そこから慣れない環境に飛び込んだ。たしか女性しかいない職場だった。
就活では周りに流されていた。管理栄養士の資格を絶対に使いたいんだという明確な理由もなかったが、管理栄養士の資格が必要な職場に絞って就活をしていた。
もっと外の世界を知る努力をすればよかった。そう後悔したのは社会人になってから1年後のことだった。
2年前の自分に言いたい。新卒で入った会社、1年後に辞めるって宣言してるよ。
でも、そんな後ろ向きの理由じゃないことも加えて言いたい。
外の世界を知る努力せず、就活をしたこと。この選択は良くなかったと思う。
でも、未来は変えられる。
クリエイティブ系の仕事やってみたい想いがあった。そして葛藤はありながらも、すぐに行動に移した。社会人になってすぐ、クリエイターがたくさんいて、クリエイティブなことができる、オンラインサロンに飛び込んだ。
OWNDAYS社長田中修治さんが言っていた言葉で好きな言葉がある。
「人生の“選択”には意味がない」
自分で決断した選択を正解にするか、間違いにするかは選択した後の自分自身なんだって。
最後に2年前の自分に伝えよう。
先ほども伝えたように新卒で入った会社を1年後に辞める。
そして、辞めた後、自分の好きを仕事にすることができる。
ただ、それから1年後、過労で倒れ、しばらくは長い時間働けない身体になった。
でも、希望な捨てていないことも加えて言いたい。
制限がかかるからこそ工夫が生まれる。
頭を必死に使って工夫を生み出す。
なんとか前向き働けているよ。
だから大丈夫だ。一所懸命にやればなんとかなる。
いいなと思ったら応援しよう!
![ばっし〜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31468883/profile_25893fb2ee8b501bc3b3068b93e7da59.png?width=600&crop=1:1,smart)