![オーバーリアル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17067402/rectangle_large_type_2_8def1f0ecf1144478255504511873d60.jpeg?width=1200)
Ⅷ.ルアーカラーについて考えること
みなさん、こんにちは!『初心者による初心者のためのバス釣り講座』早くも第8回目でございます!
突然ですが、好きな色ってみなさんありますか?🤔
小学生くらいの時は、友達に聞かれたり、プロフに書かされたりして、意識させられていましたが、ふと大人になって考えてみると色について語る機会って減りますよね。笑
車や時計などの高いものを買う時や、着ていく服の組み合わせを考える時くらいでしょうか。。。
今回は、「じゃあルアー選ぶときの色って何がいいの?」っていうお話ができればと思いますが、小学生のころを思い出しながら、自由に語っていきます!笑
1.カラーについての定説
ルアーカラーについて、ひとたび検索をかければ本当にいろんな記事がヒットしますね、本当にたーくさん。
「色ってめっちゃ大事だよ!」っていう人もいれば、「いや、魚に聞いたんかい」っていう人もいる。でもそれ、全部めっちゃいい記事だと思うんですよね。なぜなら、全てがバサーの経験値だから。
時間があれば全部読むのがベストなんですが、そんな時間はないと思うので概要だけ、かいつまんでいきましょう!
まず、ルアーの色について、ある程度の定説が存在しています。具体的には、こちらのようなものです👇
・チャート系(緑や黄色の蛍光色)は濁りに効く
・シルバーはクリアウォーターで使え
・春は赤が効く
・グリパン(グリーンパンプキン)は万能
などなど…
覚えておいて損はないです。が、紙に書いてトイレに貼って覚えるほどのものではありませんのでご参考までに、という形です。(ぶっちゃけ、「ルアーカラーの定説」を知りたいなら、このnoteを読む必要はありません。笑)
2.どう考えればいいか
そう、まずはここ。色々言われてる中で、何を考えればいいのか、っていう哲学的な部分です。笑
まず、「関係なくはない」と考えましょう。それは、ただ楽しいか楽しくないかの話です。だって、何も考えずに選ぶよりは「この色釣れそう!」とか「○○だから○○!」みたいに、自分の意志を持ってルアー買った方が楽しいはず!なにより自分が「釣れる!」と思ったカラーで投げてる時のほうが集中力が違いますよね。これは遠からず釣果に関係してくると思います。
そして、「そこまで大事じゃないのでは?」ってところです。バスを釣るときってそんなはっきり色を見せるシチュエーションって限られてくると思います。自分のレベルだと、見つけさせた方がいいか、見つかりづらい方がいいか、くらいの判断基準ですね。
例えば、
・水が濁ってる
→見つけてもらいたい
→派手な色
・水質がクリア
→しれっといる魚を演出したい
→魚っぽいナチュラルな色
極論2色でいい。目立つヤツと目立たんヤツ。
ね?簡単でしょ、頭の中。笑
他のことに脳みそのキャパを使えばいいと思います。
上記であげた目立つ・目立たんの話ですが、一応自分の使うカラーをご参考までにお伝えします。
目立つ系は、個人的にピンクが好きです。理由は、一番釣ってるから。結局それって、一番使ってるからと同義だと思うんですけどね!笑
あとは、多分他の人があんまり使わないから、バスが見慣れてなくて食ってくるのでは、と勝手に思っています。
目立たない系だと、そこにいるベイトフィッシュに合わせるって感じです。ブルーギルって結構派手ですけど、ギルカラーも自分の中ではナチュラルと思ってます。とりあえず魚っぽい色!アユとかオイカワ、ハスカラーですね。
3.一番伝えたいこと
はい、結論!
一番伝えたいことは、こちらです👇
ルアーカラーのせいで釣れないってことは絶対ない。
必ずこう思ってください!笑
色違いをたくさん集める必要はない!!
昔、こういうことがあったんですよ。
小学生の時に一緒に釣りしてた友達がいたんですが、同じルアーの色違いをめちゃめちゃ持ってたんですよね。「バスプロがカラー大事って言ってたから、お年玉で買った」って…。いやー子供心に思いましたよ、バスプロ鬼だなって。笑
そりゃ、メーカー側はたくさん買ってほしいから、色が~とか言うと思うんですけど、私たち、むしろ小学生は全然その域まで達してない!
いや、そのお年玉でまずはバスワンを卒業せんかい!
もうちょっと、キャスティングがうまくなって、仮説が立てられるようになって、安定的に魚が獲れるようになって、そっからですわ、色って。
つまり、メーカーの策略に惑わされず、自分が考えて選んだ好きな色でバスを釣るのが一番幸せなんです。
よっぽど、好きなルアーがあって「全色コレクションしたい!」って人は別ですが。
ルアーのカラーなんて、みそ汁に油揚げが入ってるか否かくらいの違いです。(油揚げが好きな人すみません。)
だから!そこにお金をつかわなくっていいよ!っていうのが一番言いたかったこと!
ということで、今回のお話は「ルアーカラーについて」、自由に語っていきました。次回は、「釣り具が欲しい時の検討の仕方」、つまりどこで買うのがいいのか、買う前に気を付けること、などをお伝えできればと思います!
お楽しみに!
⭐今回の「ここめっちゃ大事!」
ルアーカラーに金掛けるくらいなら、違うやつ買った方がいいよ!