![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123053849/rectangle_large_type_2_cf8d65ee60c43756efbc2bcfe9560691.png?width=1200)
2023.11.30時点のポートフォリオ
自分は主に米国株、投資信託で、運用している。
11/30時点の状態は次のとおりです。
現金23.5%(前月23.4%)
米国株式(個別株、ETF)60.9%(前月61.8.%)(含み益25.1%→29.3%)5銘柄
投資信託12.8%(前月12.1%)(含み益17.2%→21.9%)3銘柄
iDeCo2.8%(前月2.7%)(iDeCo含み益22.0%→28.0%)
計100%(前月比 総資産5.4%増)
※証券口座は楽天証券のみ。iDeCoは軽微につき省略します。
![](https://assets.st-note.com/img/1701299988548-FCVuQu02Pe.jpg?width=1200)
■買付
【米国株】VOO3株、NIO12株
【積立NISA】楽天VTI¥33,333 【投資信託】emaxis slim8均等バランス¥36,667、emaxis slimS&P500¥53,000
■売却
MSFT10株
リバランスのため、MSFT10株を売却しました。手元のドルは緩やかにVOOかBNDへ投下していきます。
次の売却対象はVYMの予定です。
NIOは、正直、賭け的な感じでしょうか。最悪ゼロになっても許容できる範囲でやってます。成長投資枠に切り替えるかもしれません。
ドル建ての投資は、ほぼ今年までで、来年以降は配当再投資及びリバランス程度に留めます。基本放ったらかしにします。
来年からの積立投資枠の設定が終わりました。引き続き楽天VTI、1年で枠が埋まっていきます。楽天カードと楽天キャッシュの両建てです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701343178542-4BCaH6x4oW.jpg?width=1200)
このごろ少し投信を増やしていたのは、目標値まで押し上げて、来年から放置するためです。12月は積立NISAのみです。
来月はiDeCoの引落があります。来年からiDeCoの増額がありますが、当方は対象外のようです。。
自分は、敗者のゲームから教わった基本に則り、自分のリスク許容度の範囲内に留まることで、市場に居続ける戦略を取ります。
仕事は担当領域については、今の時点でできることは整ってきたのですが、他部署の業務に関与せざるを得なくなるかもしれません。
まぁ、忙しい時が華だと思うので、その場合は、チャレンジし、キャリア形成の一助にさせてもらいます。
はや12月ですね。
くれぐれもご自愛ください。