
ト音記号の読譜練習
どうもです〜!
ベーシストの森田哲生です!
これまでずっとベースにまつわる話や、使える教材のアップをしてきましたが、最近はジャズのアドリブについてなんかも、YouTubeにてアップしています!
https://youtube.com/playlist?list=PLXGfmRaTLFd0GXRdDCMlO7-4c_SZLemv-
そこでも少し解説をしたのですが、ジャズを演奏していると、テーマメロディーを弾いたり、ユニゾンしたり、はたまたアドリブの練習過程でト音記号を読まなければいけない機会も増えると思います。
そこで今回は、これまで何回か取り上げてきた簡単な譜面を読んで慣れていこうの物を、ト音記号でやってみようかと思います!
実際に、僕もある程度ヘ音記号に慣れた後には、ト音記号の練習もしました!
もし初めて来られた方や、ヘ音記号も怪しいなぁーって人は、ヘ音記号のも練習してみて下さい!!
ヘ音記号の読譜練習の記事はこちら!
実際の所、アドリブ練習や、自由にベースラインを作って行く為には、音楽理論なと複合的な技術と経験が必要になるかと思いますが、音符とご自身の楽器に慣れると言うのは、全ての前提だとも思っております!
いきなりは難しいって人にも、優しい内容になってると思います!
あと、今回のはベーシストのみならず他の楽器の人にも使える内容になっています!
特に管楽器の人は、各々の楽器のキーの譜面で(B♭譜、E♭譜など)読む機会も多いと思いますが、他の楽器の人と共有できる、C譜での読譜にも慣れておいた方がいい場合も多いと思います。
そんな方や、ギターの方など、読譜弱いけど簡単な所から慣れて行きたいって人には良い感じだと思います!
譜面の内容を、ピアノ伴奏と一緒に練習して行ける音源も販売してますので、合わせてご活用下さい!!
音源と共に練習出来る記事はこちら!
この話はYouTubeでも詳しく話してますので、ご興味のある方は是非ご覧下さいませ!
(アップ後にURLはります!)
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?