![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163371560/rectangle_large_type_2_a1e41aa01e57d552307d48a5ea8b8c08.png?width=1200)
ZOOM MS-60B+ MultiStompを手に入れたのでエフェクター群に混ぜてみた。
久しぶりにnote書きます。リハビリ。
10月上旬、「BanG Dream! It's MyGO!!!!! 前編 : 春の陽だまり、迷い猫」を映画館で観た直後、感動と心震えた状態でそのまま楽器屋に入って、ちょうど気になってたZOOM MS-60B+を発見。
即購入。(滞在時間約3分)
楽器熱が上がってる状態の衝動買いはロック。
細かい説明は省くけど、みんな大好きZOOMのコンパクトマルチエフェクターの最新版です。
ZOOM MS-60B+が1台あればコンプ、歪み、空間系、アンプ全部揃います。凄いやつです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163370196/picture_pc_30c23df574eda133373089531e77759e.jpg?width=1200)
専用アプリ(有料)と接続するとアプリ内でパッチをエディットできます。
エフェクターの並び替えやパラメータの数値変更ができます。とても感動しました。
もちろん本体でも操作できますが、コンパクトボディ故に操作性はあまり良くはないです。たぶん慣れだと思うけど僕は慣れないかも。
なのでアプリを使うことをおすすめします。
過去にZOOMのマルチエフェクターはB2→B3→B3n使ってましたが、全て共通して"他のコンパクトエフェクターと組み合わせて内蔵エフェクターを1、2個使う"って感じでボードの中に組み込んでました。
今回のMS-60B+も同じく音質も進化してるであろう強力なエフェクターの中からノイズリダクションとエキサイターだけ使ってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163370197/picture_pc_d19e71b7539ff164acabd486ea6777cb.jpg?width=1200)
多分ほかで代用できると思うけど、エキサイターの音が少し前に出る感じが好きで絶対入れてます。
ちょっともったいない使い方かもしれないけど、MultiStompシリーズはこの使い方が良いと勝手に思ってる。
「足りないアイツとアイツをとりあえず仲間に入れとく」
みたいな。
でもでも、上記で述べたようにアプリに接続して操作すると視認性が良くなって色々試しちゃったね。
個人的に気に入ったのは「GLAM COMPRESSOR」って原音が混ぜれるコンプレッサーがとても良かった。好きな音になった。
マルチエフェクターの中でもお手頃価格なので、気になってたら手に入れていじってみることをおすすめします。
これを書いている時点で、劇場版「BanG Dream! It's MyGO!!!!! 後編 : うたう、僕らになれるうた & FILM LIVE」はまだ観れていない。はやく観たいね。