見出し画像

【DDMO】ありがちなミスへの対応

前書き

DDMOの戦術を用いて攻略をする際に、育成年代選手の中で起こりがちなミスとそのミスへの対応についてお話をします。

ハーフコートセットオフェンス時がテーマです。

DDMOとは、ドリブルドライブモーションオフェンスという戦術でその名の通り、モーションオフェンスに属します。
モーションオフェンスとは、チームの中で決まったフォーメーションをもたずに、状況に応じて変幻自在なオフェンスを繰り出す戦術のことを指します。
勘違いされがちですが、フォーメーション通りに動くのではなく、ディフェンスの状況に応じてそのタイミングにあった動きを選択します。そのためにルールを持ちます。


キックアウトorキックバック

キックバックはあまり親しみにない名前なのではないかなと思います。
DDMOでは安全にオフェンスを展開し、相手のDFを有効的に動かすためにキックバックというプレーを行います。

バスケットのセオリーにもなりますが、ハーフコートでは特に、ミドルライン(リングを結んだコート中央の線)を隔てて2ON2、3ON3を作ります。これはどちらのサイドでも起こり得る話なのですが、

画像1

3人のサイドでは特にスペースがないのでドライブルする選手はよく留意しなければいけません。

画像2

1、ストロングサイドドライブの推奨
この場合、基本的にはウィークサイドにスペースがありません。ウイングの位置がコーナーの場合はウィークサイドドライブができますが、1INのインサイドとカッティングプレー(バックドア)をおこなう可能性も考えるとフリースローレーンの延長線上より少しベースライン側に位置したいです。
なので、ドライブする選手はスペースを意識したプレーがいいですね。

(一度ウィークサイドにドライブを指してセカンダリーとしてヘジテーションして内側をえぐっても面白いですが。)


画像3

2、キックバック&アウトシチュエーション

上図のプレーを狙ったときに、ウイングマンは判断をしなければいけません。
ストロングドライブの場合
ウイングマンのディフェンスはあまり影響を受けません。なので合わせとして選択をするとコーナーに落ちるより、ドラッギングしてもいいでしょう。
ドラッギングしない場合は、上図のようにキックバックをし、ドライブを選択しましょう。

ウィークサイドドライブの場合
ウイングマンは迷わずにオプションコーナーでシュートの準備をしましょう。

この基本的な判断が何を指標にしているかというと、2線DFの位置と影響にあります。2線が少しでも浮く場合はクローズアウトシチュエーションが生まれます。これはシングルギャップのクローズアウトシチュエーションのでショットという選択肢をとってもいいと思います。
育成年代は、キックバックとキックアウトのシチュエーションへの理解が難しく(特にU12)、自身のマークマンをオフボール時に確認するようにするといいかもしれません。

画像4

3、キックバック後

キックバック後のプレーで特筆することは、DFに生じたズレについてです。キックバックした選手がコーナーにいくことでダブルギャップが生まれます。この時に狙うべきことはバスケットに対するプレーです。
もちろんドライブをする選手はどちらのサイドも使うことができます。
さらに面白いのは、ベースライン側でステイしている選手です。
ドライブが開始される前にピックを仕掛けてもいいですね。ドライブする選手を生かす動きができるのもこのポイントです。

このまま選手がバスケットにプレーをすれば、DDMOとしては定石通りのプレーが展開されます。
ドライブ→インサイドへの合わせ

また、ドライブを行わずコーナーにボールを落として・・・

可能性が多くあります。
育成年代選手に勝負の仕掛けどころを教えてあげることもミスを防ぐ上で非常に重要です。


ひとまずリングに向かう重要性

キックバックやキックアウトのように状況判断から招かれるミスとは異なり、消極的なプレーから起こるミスについて説明します。

DDMOはドライブ主体のバスケットという認識がありますので、基本的にサギングディフェンスには滅法、消極的な様子が見えます。引かれて守ってしまうとドライブがさせない・・・そう感じる選手は多いと思います。
サギングディフェンスの弱いところはシュートへのアプローチとパスに弱点があります。OFは自由にボールを扱うことができるので、発想の転換をしていきましょう。

引いて守っている選手に有効的なのは「ドライブで距離を詰めていくこと」です。距離があるから守れるのがサギング。ということは、ドライブで距離を詰めていけば自然と相手を抜き去ることができます。

また、ゾーンDFについても共通することがあります。ゾーンアタックをして、インサイドにボールを中継しようとすると相手はそのパスに対応して来ます。パスコースを限定させられるとOFは自然と余裕がなくなります。この状況でDFはかなり前のめりにOFにパスの限定をしいているはずです。肝心のリングを守るという状況が覆っているのにも関わらず、OFは余裕を失っているためパスを探してします。
こんな状況も存在するかと思います。

この時も同じく、スラッシャーとして相手の1線DFを崩し、DFを動かすプレーが必要になります。必ずしもアタックまでする必要はなく、ドラッグまで侵入し、相手を動かすことを意識してみましょう。


まとめ

DDMOは高い個の力を求める反面、みんなが1ON1に躍起になってしまうことも見受けられます。
大切なことは「何のためにドライブをするのか」「どこからどのようなドライブをするのか」という有効的な1ON1を仕掛けるという観点です。その判断やスキルの集約こそが育成年代に求められるレッスンなのだと思います。
ターンオーバーやミスプレーというのは、チームがコミュニケーションを高める絶好の機会なのです。

いいなと思ったら応援しよう!

Coach_Tanimura
あなたのサポートでコーチ谷村は今日も活動ができます! ありがとうございます!そして応援よろしくお願いします!!!