
キツイ練習の正体は…
選手をしている方で、練習が終わった瞬間に次の日の練習に対して憂鬱な気持ちを抱いた事はありませんか?
私も学生時代は特に、ランメニューを終えた後に次の日のランメニューにビビる…憂鬱な気分を抱いていました。
といっても、手を抜いた事はありません。
これは「キツイ練習」を単純に嫌がる…という事ではありません。
指導者としてキツイ練習に取り組んでほしいポイントはと言うと、
・メンタル面の強化
・コンディションの管理
・走力、筋力アップ
・チームビルディング
いくつかの要素があると思います。
高校生にもなると、練習はよりハードになります。キツイ練習に取り組むことに対する気持ちのコントロールや体調管理はしっかりと行わなければいけません。
自主的な部分や日常生活をよりバスケットに傾けていくことは学生でも出来ることです。
指導者の目線で「キツイ練習」に取り組んでほしいポイントはお分り頂けたと思います。
では、本日の1番大切な部分です。
キツイ練習の正体。
ここから先は
1,719字
/
3画像
¥ 200
あなたのサポートでコーチ谷村は今日も活動ができます! ありがとうございます!そして応援よろしくお願いします!!!