見出し画像

ラストノクターン感想まとめ

Xにもポストしましたが、感想全部をまとめて見れるようにこっちにも書きます!

感想の前に

全キャスト向け個別に書いてみました

本当は気持ちや内容を整理してからもっとあとにポストしようと思いましたが、まずは終わった直後の気持ちを素直にこのタイミングで
今後思いついたら追加します

※視野の問題で同時に一人の顔しか見れない関係で見る日によって注目する所を変えてたので、キャストによって感想量に大きく差が出てます😅全員好きなことには変わらないのでご了承を🙇
日々のメモ書きベースなのでアンケートとかとも多少かぶります


全体など

■全体、作品、演出

とにかく味わい深く楽しめ感動した作品
同じ舞台を6回も見たのは初めて
はらちゃん出てたからというのはもちろんあるけど、後半追加で3回来たのはもう作品自体とキャスト全員が好きになったから

キャストも全員演技も素晴らしく、舞台外でもみんな素敵で本当に素敵な空間だった

作品としてはサスペンスでミステリーでラブストーリーで青春群像劇でもありというのが本当だった
自分は元々ミステリー小説大好き人間だったので勝手に謎を考えていって楽しかったなあ
亜美零司のラブストーリーも秀逸だったし、他にも白石とか色々な形の愛もあったり

大量の謎をタクトさんにぶつけたら、タクトさん的答えはあるけど、見る側に色んな考えの選択肢があっていいという感じだったのでより楽しめた
ifは今日キャストの皆さんのポストに役のところに回想、現在とついたのでifは減ったけど、それでもまだ選択肢が残ってる
シーンの組立て、セリフの構成、各表情、はらちゃんの歌の使いどころなど本当に考えられて作られてるんだろうなあと感動
しばらくは頭で楽しみたい

これは演出なのかアドリブなのか、ものによるだろうけど、セリフや役の大きな動きが後半になって変わるところもあったりしたので後半も追加で行けて良かった

劇場?としてもカウンターと段上も巧みに使って、違う席に座って見る楽しみみたいのも良かった!

『名作は次回作』
次回作期待してます!!!!!


キャスト別

■はらちゃん  浅倉亜美

どんどん表情やセリフへの感情の入れ方、呼吸や目線や顔の向きなど自然になっていった
感情をなるべく表に出さないようにしてるときでも、泣きの演技と零司のセリフへの表情への対応や、最初のシーンでのお土産渡したあとのみんなへ向ける表情などで見てる側にはしっかり亜美の心情も伝わり
恋愛周りだけ考えるとはらちゃんとは真逆なイメージあるけど、劇団員とのワチャワチャを見守る亜美はいつものはらちゃんに似てた

最後は泣きは見てるこっちも本当に悲しくなるんだけど、合間に見せる笑顔がさらに涙を誘い🥺🥺
全体的に熱く激しいキャラや明るいキャラが多い中、唯一違う雰囲気でありながら客の心を熱く揺さぶり唯一無二の存在だった!
本当は亜美には誰よりも幸せになって欲しかったなあー

入場時のエスコート、サインをもらいに行く人を呼んでくれるなど優しさ満点だったり、千穐楽後のバータイムでもちゃんとはらちゃんのお客さんをみんな集めて呼んだりなど心配りは亜美をこえてるはらちゃんはそういう意味では亜美と似てるところも多いのかも

他にもキャストさんがはらちゃん褒めてたり、一番仲いいんですとか言ってくれる人も多くて何目線か分からないながらありがとうと思いつつ、ここでもはらちゃん愛されててこっちも幸せになってた(みんなに愛されるのも亜美と同じだね

舞台などの演技するたびに、その後の音楽、演技などの表現力があがっていくはらちゃんの今後にますます期待😊

こんな作品に出会わせてくれたことにも感謝!
本当に本当にいつも元気や楽しみをくれてありがとう❤‍🔥


■和奏さん  浅倉笑美

最初は悲しい芝居で泣いたり重かったりする部分に目が言っていたが楽しくやってるシーンの表情が素敵でかわいかったし、大きく違う感情を素早く切り替えてたところもすごかった

3回目行ったときから、最後の自傷しようとしてるシーンで悲しい表情ではなく、笑顔になりながら悲しくも辛い希望を語るシーンが良かった
みんなの視線がバーカウンターに向いてた最後刺してしまったあとの演技でも手を震わしたり血がついてあるであろう手を見つめる思い詰めてる演技も良かったなあ

ちょっと感情入りすぎてたかなって思う日もあっ手心配したけど、次の日見たらその前より更に全体が良くなってて日々違いが楽しめた
激しく熱いシーンや悲しいシーンも印象的だけど、踊ってるシーンやサキとの二人のシーンとか笑顔なシーンも大好き!

亜美と笑美が幸せな生活を送る未来であってほしい

演技を離れたあとは気軽にポーズ取ってくれたり、気さくに話しかけてくれたり優しく明るくて本当に素敵で可愛かった☺


■越前屋さん 工藤零司

声も素敵だしセリフの迫力、表情や仕草などの細かい演技がすごかった!
行くたびに役も越前屋さんもどんどん好きになっていった!

似たような表情でも相手やセリフ内容で微妙な細かい表情や動きの変化がすごい、何を考えてるのか色々想像してしまう
相手のセリフをうけた表情の端々に寂しげ優しげな雰囲気を出してるように見えるときでもその後は迫力ある声で反論してるのでなんとも言えない気持ちになった、でも時には反論受けてひるんでみたり

最後の方で迫力が消えて弱ってく表情とか様子を見てると愛すべきキャラになって

女性絡みで少しコミカル的なところも毎回少しずつ違うし楽しかったなあ

千穐楽での最後の一ちゃんに対しての迫力はマジでやばかった、魂の一撃って感じ

何を意味してるのか気になってたブローチ、賞を取ったときのものと勝手に思ってものが終わってからのネタバレを見て更に尊敬と感動をしてしまった🥺

毎回演技少しずつ変えてくるし、声がかっこいいし、渋い雰囲気素敵だし、役を離れたら穏やかで優しくて丁寧でとても素敵な人柄だった😀
SNSだとキャラ違うところがより愛せる☺


■三尾さん 工藤零司
迫力ある演技が最初は印象深かったが、亜美との絡みのときの表情がなんとも優しくもあり悲しくもあり切なさを感じた😊

亜美やハルに向ける表情を見てるうちにどんどん好きになって行った

凌に盗作を責められたあとにバーカウンターの前で凌に迫ってるときの狂気の顔が零司が唯一心から狂ってた瞬間なのかとかも思えるくらい狂気の顔してた(褒めてます

話したときに教えてくれた歌詞に合わせての右回りとか小ネタを挟むという話とか相手を引き立てるための演技をしてるとかとても素敵なことだと思う!

開始前と終わったあとは優しく話しかけてくれたり色々世話してくれたり、笑美のパパがこうだったら幸せなのになと思える素敵な人柄だった!


■タクトさん 橘ハル

他の人の演技で変わる表情がとにかく秀逸、悲哀の表情を長く維持したり、涙を流してたり、維持、変化、多彩なセリフのない演技!
もちろんセリフのある時は迫力あったり、面白かったり色々楽しい

なんとも悲しく辛そうな表情が気になってはいたけど、ラストノクターンが零司の作品で書くの遅いのはお前だろって話すシーンが憎んでるけどどこか家族のようにいた仲間意識が残ってるのかなと心が締め付けられた
その前にはじめと零司とのやり取りの時は泣いていて、その前のやり取りをカウンターで見てるときは悲哀の表情をほぼ固定してやってたりと回数を重ねるほど零司の表情と交互に見てしまう存在だった

何より自分が考えていた謎やifについて真摯に話してくれた時間が幸せすぎた
タクトさん本人曰く自分はカジワラ沼らしい😁
少なくとも今回みたいに見る側に解釈のの範囲をたくさん与えてくれる舞台は大好物😊
入場時階段まで何度も来てくれたり話しかけてくれたり優しさも好き


■まひるさん 橘ハル

辛いことを味わった現在のハルとの対比の不安をかかえつつも未来に希望をもつ雰囲気の演技が素敵だった!
青春群像劇のど真ん中にいた感じ

凌とのセリフをかわすシーンに凌のセリフで変化する表情がとても好き
最後の零司っていうセリフと表情も最高だった!
劇団員たちと仲良くしてたときのシーンや家族とか言ってたシーンでの笑顔や仕草がハッピーエンドのifをつい望んでしまう愛らしさがあった

ブロマイド最初に買ったこと喜んでもらえて嬉しかったし、次行ったときに3枚目にサインくれた優しさだったり、役を離れても明るく優しい人柄だった☺


■中井さん 灰谷凌

最初何回見ても19年間の様子が一番浮かばなかった(下の方にいることが多くて自分の視野外だったのも大きい)
でも、最後の方の零司やハルとの絡みを見てると19年経っての苦悩が滲み出てる演技で相当辛かったんだと思うのが伝わった!
一人だけ時代を越えても同じ役をやっていたのでifストーリーを考えるときに意外とキーになるので脳内ではよく登場

最後のバータイム終わりの進行?のときのフリートークで話してた、初日でも千穐楽でもって話をしてたけど、たしかに一番いい意味でブレの少ない演技をしてた気がして感情移入し過ぎちゃいそうなら作品なのにそこはすごいなと思った

始まる前やバータイムでも終始クールで寡黙なイメージだったのでもっと突っ込んだ話がしたかった😅


■鶴崎さん 安斎サキ

本番始まる前の笑顔から、本番が始まると様々な表情を見せてくれる印象を最初に受けた
賢く美しいイメージだけど最初からずっと何かを考えてそうな表情が意味深だった
最後の方で叫びながら訴えかけるときの表情がギャップがあり迫力がありすごかった!
少人数でのシーンも少なく感情を表に出すシーンは多くはなかったけど、周りの人のセリフなど反応して見せてた哀しみの表情とか苦しそうな表情とかも印象的
サキと笑美とのカウンターでのシーンも好き!
綺麗系の大人な人かと思ってたらバータイムでの明るく楽しく面白いキャラだったのが意外で人柄も好きになった、面白い演技もいつか見れるといいなあ
(ラーメン屋の役とか?😁←ブロマイドがヒント)


■愛さん 白石典子

とにかく重い愛がうまい!
一方で優秀なマネージャーのテキパキ感があるキャラも好き
どちらの白石も別物として良いけど、好みなのは愛さんの白石

10年間誰よりも近くで零司を信じて見て味方でい続けたからこその重さを感じられたから
その重さが零司への「はい」という返事や他の女性が少しでも零司に好意っぽいセリフや行動見るとムッとする表情に出ちゃうのかわいい!
最後カウンターでもうるうるしてる表情や表に出てきてかばうシーンも零司への思いが本当に伝わってきて良かった!

バータイムで話せたときに重い愛の裏側聞けたり、はらちゃん大好きトークして盛り上がれて楽しかった!


■岡野さん 白石典子

親しみやすい白石、人間らしさ溢れる憧れから始まった好きなのかなという恋から愛へ、そして信愛へと強い気持ちで零司を慕っているように見えた!

カウンターで見せてたストーリーと関係ないところの表情や仕草は楽しくて好きだったー

🍛食べてたときに向かいに座ってて目があったときにニコッてしてくれた笑顔が可愛かった😊
このときカレー食べるの邪魔したくなくてサインもらうだけで話せなかったのが残念
岡野さんの白石像をもっと聞きたかったな🥹



■冴京さん 竹野内

おもろい、ちょっとキモい😁
昔のプロデューサー役も好き
4回目にみたメインの会話と関係ないところで繰り広げられていた笑美に迫っていくところの熱々しくキモい演技が好き、それに応える笑美の軽蔑の眼差しだったり全く相手にしない様子も最高!
このシーンほんと毎回違くて面白かった
栞との絡みのテンポも良くて楽しかったなあ

前回とはまったく違うキャラ、演技だったけど毎回個性あるキャラをちゃんと演じてるのは流石だなあと思う

初日にずっと話し相手になってくれてたり、途中髪型の変化に気づいた唯一の存在で優しさ満点!

役とか関係なく現場で話せるだけでも楽しくなれる優しくて面白い存在、前回からの推し😊


■山田さん 二階堂栞

まず第一印象で役と普段の雰囲気が全然違くて、はらちゃんにXの写真見せてこれどの人って聞いてしまうくらい演技で別人になってた

竹野内との絡みや回想シーンでのテンポもよく全体的にいい意味でのアクセントになっていた印象
テンションを抜きにしてよく聞くと結構いいことを言ってたり実は大切な感じだった
竹野内を追いかけてくときのちょっとお姉さんキャラ?的なセリフのところ好きだし、ダンスシーンなどはキレキレで可愛かった!

ブロマイド袋にサインをくれたのは大切な記念!天然でかわいいかった!
(何もないところにサインだけ見れるのってかなり嬉しい、大切にします)
ブロマイド最初に買ったこと喜んでもらえたのも嬉しかった!


■ムサシさん 森本一

やさしい、面白い、よく働く😁
同じ流れの中の似たような表情でも他の人のにセリフや動きに合わせて絶えず表情を変えていく演技がすごい、特に驚きだけであれだけできるのは素晴らしい!
最後の零司とのやり取りでの表情や迫力も良かった!
アドリブも楽しくて、つい目線が言ってしまう存在感があった
どんなときでも昔からの零司の作品を愛する姿、励まされたことへの感謝を忘れてない姿はすごい

前回も今回もめちゃくちゃ個性あるんだけど、他の人の演技の邪魔にならない絶妙な感じで存在感を出してくる演技が好きだなあ

薄着仲間🤣

始まる前からずっとお客さんを気遣い盛り上げ、終わってもペン配ったり物販の案内したりほんと優しくて面白くて常に存在感抜群かつ居てくれる安心感😊


スタッフなど

■ポカさん 主催

素敵な座組、作品、空間づくりが最高!

自分が来ないときに追加でやるコンテンツについてわざわざ謝ってくれたり、色んな配慮や気遣いもしていただき、サインまでもらっちゃって本当に優しい人


■照明、音響、制作などその他全スタッフとお店とカレー

キャストのタイミングにあわせて素晴らしい音響照明などもこの複雑な展開作りにとても重要だったと思う!
照明の明暗バランスによって注目すべきところはより見えつつも他の見たい表情もしっかりと確認できたり、色んなセリフや場面にあった照明は印象に残ってるなあ
夜盲の自分には暗すぎるところもあって違いがあるところしか言えないんだけど、多分全体的にはちょうどいいんだと思う!
ラストは照明と音響とはらちゃんの曲とで良かった!

スタッフがいないと舞台はなりたたないので感謝🙏

舞台、カウンターなど色んな形を見せれる空間、お店を作ってくれたことに感謝!階段に手すりがあるのも嬉しい!
コウさんの作るカレーも最高!
個人的にはバターチキンもだけど醤キーマも好きだった!


■ショートドラマ

3本とも楽しかった!
始まる前に見たけど、終わってからまた見たら要素も少し散りばめられててより味わえた!
和奏さん、越前屋さん、まひるさん、愛さんを初回から注目してたのはこれを見てたからかも


最後に

最後にキャスト、スタッフ、協力協賛の企業団体、観客の皆様など関わった全てに感謝を伝えてひとまずの感想を終わります

皆様が今後も健康に過ごし活躍し、次回作などでまた会えることを楽しみにしています!

素敵な楽しい時間を一緒に過ごさせてくれて本当にありがとうございました😊


いいなと思ったら応援しよう!