見出し画像

有馬記念予想

昨年は◎サラキア◯クロノジェネシスで見事的中させることができました。今年は枠の並びも面白く予想が難しいレースになったと思います。
何とか的中したいところです。では、予想見解どうぞ!


✔︎レース見解

冬の中山開催は内有利傾向で、 4コーナーである程度のポジションにいることが求められる馬場。
前走逃げたのはパンサラッサ、タイトルホルダー、アリストテレス。枠の並び見てもパンサラッサが近走のように Hペースで逃げそう。重要なのは2番手以降の隊列。有力馬のクロノジェネシス、エフフォーリアも近走の位置どり見ると先行勢はそこそこ忙しくなりそう。
このレースで鍵を握るのはキセキだと考えていている。ゲートは遅いので中山では先行出来なそうだが、ラストランということもあり道中は見せ場を作る競馬をしそう。
クロノジェネシス、エフフォーリアがある程度のポジションを取りに来てキセキが捲った場合、後半5Fの持続力が求められるロングスパート戦になると想定。
そうなると当然狙いたいのは4コーナー手前までである程度ポジションを押し上げながら長くいい脚を使うことのできる差し馬





✔︎印

◎アカイイト
◯エフフォーリア
▲クロノジェネシス
☆ペルシアンナイト
☆アサマノイタズラ
△6.9.16




✔︎印見解

本命はアカイイト
レース見解の『4コーナー手前までである程度ポジションを押し上げながら長くいい脚を使うことのできる差し馬』に該当。
休み明けの2走前、府中牝馬Sの厩舎の「背が高くなり、幅も出たように体つきが本当に良くなった。」とコメントを裏付けるように次走のエリザベス女王杯を勝利。
20戦の内19戦を上がり3位以内を使っていてキレる末脚を持つ馬だと認識していたが、府中牝馬ではキレ負けしてエリ女で長くいい脚を使ったことを考えると、この馬はコーナーでの機動力を持ち合わせた長く良い脚を使う差し馬だったと認識を改める必要がある。
前走のエリザベス女王杯では阪神2200mで行われた牝馬限定戦ということでタフさが求められるレース質。
2着以降の馬はステラリア、クラヴェル、ソフトフルートと完全に差しに展開が向いてフロックだと思われがちだが、アカイイトだけは 4コーナー手前外外をまわしてポジションを押し上げ、直線ではアカイトリノムスメに馬体を合わせて突き離すかなり強い競馬。フロックではない。
阪神で行われるエリザベス女王杯は有馬記念にマッチするのでこの馬の激走に期待したい。


対抗にエフフォーリア
共同通信杯、天皇賞秋を見てもこの馬は圧倒的な瞬発力があるが、皐月賞が個人的にはベストレース。
36.3-37.0の前傾戦でラスト5Fを11.4-11.9-12.1-12.3-12.6のレースラップで2着に3馬身差をつける勝利。瞬発力>持続力で認識されているが個人的には中山ベストな可能性まであると判断。
天皇賞秋ではコントレイルを倒したのでここは牝馬最強の馬を倒して世代交代を


3番手にクロノジェネシス
コーナー機動力が素晴らしく現役屈指の小回り巧者。秋華賞、宝塚記念、有馬記念と小回りで結果を残す。昨年の有馬記念をみても個人的には中山より阪神向きかなという印象で、年齢からの上積み、臨戦過程を考えても昨年よりも高いパフォーマンスは見込めない。昨年までは中団で構える競馬をしてきたが近走宝塚では4-4-3-4、凱旋門賞では2.3番手につけたように近走先行しているのも今回に関しては裏目に出そう。
絶対能力を評価して3番手まで。

穴で狙いたいのは2頭。
まずはペルシアンナイト
今の中山はイン有利で内枠で唯一しっかり書いたいのはこの馬だけ。レースを使われてパフォーマンスを上げるタイプで、叩き2走目、右回りがベストなタイプ。今回枠の並びを見てもそこそこポジションを取れそうなので内で死んだふりをし続けられれば直線弾ける可能性ある。穴推奨。

次にアサマノイタズラ
中山巧者でソーヴァリアントに展開向いたとしても先着したということは評価をする必要あり。オッズ的にも意外と買えるので穴推奨。



馬券妙味という考えをなくすなら応援するのはエフフォーリア。この馬には物凄いポテンシャルを感じてて、このコンビ本当に好きなんですよね。
馬券が外れたとしても勝ち馬に拍手をおくることのできる有馬記念にしたいです。まぁ当てますが😎
皆さんはどの馬に夢を託しましたか?

もし良いなと思ったら有馬記念の予想ツイートを良いね、RTして貰えたら今年1年無料で予想書いてきて良かったなって思えます笑
有馬記念楽しみましょう!
最後まで読んでいただき有難うございました!

いいなと思ったら応援しよう!