
第11回ばしスマnote部「大乱闘でオンラインを制す」
こんにちは。ゆうまです。
突然ですがみなさん、「全キャラVIP」達成できていますか?

僕はまだできていませんが、全キャラVIPまで残り約10体のところまできました。
僕はスマブラ力が高いわけではない(発売以降ほぼリヒターしか使ってきていない。如何にそれ以外のキャラを扱えないかは、ばしスマメンバーがよく知っていることでしょう)ので普通の方法でリヒター以外のキャラをVIPに入れるのはほとんど不可能です。
ではどうやって70体以上もVIPに入れることが出来たのでしょう…?

それは 1 on 1ではなく大乱闘ルールを選択することです。
大乱闘ルールを選択することで得られるメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
・負けたら戦闘力が取られる1 on 1とは異なり、1位になれなかったとしても戦闘力が増える可能性がある。
・各キャラの細かい性能・テクニックを完全に理解・実践できずとも、戦い方を工夫すれば勝つことが出来る。
格ゲーキャラのコマンドを出せなくても、カズヤの最風が出せなくても、ピチデの浮遊がうまく使いこなせなくてもVIPに入れます。
・読み合いがほとんど存在しない。・煽ってもTwitterで燃えない。
etc…
ここからは、具体的に大乱闘ルールで戦闘力を稼ぐコツを紹介していきます。
ルール
これが最強!というようなルールがあるわけではありませんが、僕が設定している優先ルールは以下の通りです。

○乱闘形式
実はチーム乱闘には切断率が圧倒的に低いという結構大きいメリットがありますが
・「勝ち」か「負け」しかないので負けたときの下がり幅がデカい
・実力があっても相方が弱ければ負けうる(逆も然り)
・そもそもマッチングしづらい
↑これに関しては、一定時間経過後自動的に大乱闘部屋にぶち込まれるので問題ないといえば問題ないです。
という点から僕は大乱闘を選択しています。
○ルール
ここは特にこれが良いというのはないです。個人の好みでどうぞ。でも基本はストック制でいいと思う。
撃墜力高めのキャラを使うときはタイム制の方が良いとかはあるかもしれないけど、わざわざルール変えるのも面倒くさいし、
体力制は…ナオキです…
○(体力)(ストック数)制限時間
こだわりがなければ全部左側(少なめ短め)に寄せればいいと思います。
質より量で戦闘力上げたほうが効率良いと思います。
あまり左に寄せすぎるとちょっとしたミスで負けになっちゃうのと、右すぎると1戦1戦が重くなって継続しづらくなります。バランスを考えて設定しましょう。
1 on 1と違って自分が負けても全員の勝負がつくまで次にいけないことを念頭に置いておきましょう。(切断すればいけるけどペナルティ考えると大人しく待ってるのが吉)
○ステージ
右3つのうちから選びましょう。
通常ステージはギミックとかステージの小ネタを知っているかどうかに結構左右されるのと、運ゲー要素強くなっちゃうので勝ちづらくなります。あと広いステージ選ばれたら一生試合終わりません。
○チャー切り、アイテム
上と同じ理由から入れないことをおすすめします。
戦い方
撃墜することより撃墜されないことに意識を集中しましょう(タイム制でもストック制でも)。もし自分だけ他よりストック数が少ない状況になったら逃げに徹するとか。というか、戦い方のコツに関してはこれくらいしか言えることないです。
大乱闘ルールで潜ってるのは多くが小学生なので無限に同じ技を擦ってくるだけで、1 on 1と比べると遥かに対応が簡単です。これは戦闘力帯が上がると変わるかと言われると全然そうではないです。
VIP直前帯でも底辺帯(?)でも相手の戦い方はそんなに変わりません。
ここからは大乱闘で特に注意しなければいけない点について説明していきます。(ここからが伝えたいこと)
オンラインにおいて戦闘力が上がるのを妨げている大きな要因は、実力を除けば切断です。
僕が1 on 1と大乱闘ルールで最も違うと感じるのは、切断率の高さです。
ガキが多いのと、単純に切断しうる人数が1人→3人(自分を除けば)に増えているということを鑑みれば当たり前ではありますが。
ちなみに体感だと、VIP直前帯が最も切断率が高くて、戦闘力が下がれば下がるほど切断率も低くなります。
試してはいないけど名前を「〇〇 はいしん」にすれば多少は緩和されたりするのかな?
何も考えず普通に潜っていると結構な割合で切断されますが、次のことを意識するだけで劇的に減ります(と思います)。
⚪︎1人狙いしない
2ストか3ストルールで始まった後に、1人だけ1スト(or 0スト)で他3人が全員2スト以上とかだと超高確率で切断されます。

これとか

これとか。
誰かがミスって自滅もしくは普通に狙われるなどして差がついたら、そいつとは戦わずに別の人を攻撃して全体のストック、ダメージが出来るだけ均等になるように意識しましょう。
そんなの難しすぎるだろ!!と思う人は、そいつに攻撃しないことを意識するだけでも大丈夫です。
もし切断されたらそれ以上戦っても何の意味もないのですぐに自滅しましょう。多くの人はそれを見たら合わせて自滅してくれます。(一部の「分かっていない」人はずっと戦い続けようとしますが)

※「ただラグいだけの人」に注意!!
切断かと思ったらただラグすぎるだけの人だった場合に切断したらもちろん普通に戦闘力減ります。
大乱闘ルールはマック回線で潜ってる人が一定数いるので注意!
まあこの場合は試合全体を通してラグいことが多いので見分けはつくと思うけど
⚪︎カービィ、シャゲミは2位にする
…?って感じだと思いますが、そのままです。
この2キャラは3位以下になっただけで高確率で切断してきます。
その割にはキモ戦法(崖際無限ファイナルカッター・吸い込み、崖端永久CS・ミサイル等)を使ってくるので最悪です。
⚪︎潜る時間帯を変える
上記のことを考えるのがめんどくせーーー、な人は時間帯を変えましょう。平日で最も民度が低いのは学校が終わったらへんの16時〜18時ごろです。休日は21時くらいまで治安悪いです。
平日・休日共に21時すぎてくると落ち着いてきて、深夜・早朝になるとほぼマッチングしません。
おすすめは22時〜24時とか?
以上のことを意識したとしても完全に切断を防げるわけではないです。

その他
⚪︎リンチ・馴れ合いに注意
・馴れ合い→リンチ部屋
大乱闘をやってるとたまに開始直後に崖端しゃがみ連打をし始める奴がいます。この後の試合の展開は大まかに2パターンに分かれます。
①他全員がガン無視して普通に戦い始める
②誰かが呼応してしゃがみ連打を始める
①の場合は特に問題ないですが、②になるとダルいです。(体感①になるのは2,3割)
多分こうなった場合はもうどうしようもないです。
しゃがみ連打のうちの1人を攻撃した瞬間3人から集中砲火を受けます。その後残り2人のみになると片方が自滅して(なんで?)試合が終わります。
最悪のパターンは、自分が死んだ後に、3人で一生屈伸or相手に当たらないように技連打(放置切断を避けるためと思われる)をタイムアップまで継続されることです。
バカがよ
・リンチ部屋
たまに、自分が入る前に既に他3人で結託していて、問答無用でリンチされる部屋もあります。この場合は高確率で上で述べた最悪のパターンに接続します。すぐに抜けましょう。
馴れ合い・リンチ部屋に入ってしまったら次の試合で抜けましょう。ムキになって継続しても戦闘力が減るだけです。自分も馴れ合うと言う選択肢もなくはないです。僕は絶対しませんが
こんなもんかな…
以上のことに気をつければ、1 on 1よりも圧倒的に楽にVIPに上げられると思います。全キャラVIPまでの道のり、普通に長過ぎるので連敗続いたら別のキャラに切り替えるとかしながらほどほどにやると良いと思います。メンタル的に。時間開けてもう一回やってみたら意外とさらっとVIPに入れることよくあります。
ちなみに、VIP達成後はもうそのキャラでオンラインは潜らないほうがいいです。
VIP以前以後でレベルが結構異なっていて、VIPの大乱闘部屋はハイレベルなのですぐ落ちます。
おわりに
最後にガバガバVIP入りやすさランキングを投下して終わりにします。
左右差無しで、位置に関する質問をされても答えられません。
キャラ自体の強さ、操作のしやすさ(ふわふわ、落下早くない)、切り札の強さ等を考慮しています。
ランクが低いのは大ダメージが与えられない、撃墜択が少ない、切り札が弱い(ここで言う「弱さ」は乱闘ルールにおけるもの)キャラです。

ではお互い全キャラVIP目指して頑張りましょう💪
おしまい