見出し画像

ばしスマnote部始動!


はじめに

 こんにちは!一橋大学法学部3年、ばしスマ副代表のマクスウェルの惡魔です!

 この記事では、私が副代表を務める「ばしスマ!」において発足が決まった「ばしスマnote部」でどのような記事を投稿していくのかについての概要を記します。是非最後まで読んでいってください!


そもそもばしスマとは

 ばしスマは2019年度ごろに発足した一橋大学公認のスマブラサークルです。

ばしスマ創始者から受け継ぐカッコいいロゴ

 2年ほど前まではただ内輪で集まる形だけのサークルでしたが、コロナ禍が明けて学内でのサークル活動の許可が下り始めた頃に、サークルとしての体裁を整え大学からの公認も受けました。そして現在では、平日の部室オフや、日々のオンライン活動スマサーリーグへの参加大学の文化祭への参加オフライン大会への遠征などなど多岐にわたる活動を精力的に行っています!

 余談ですが、前述の通り私は純粋な3年生(留年をしていない/真っ当な/の意)であり、私がこのサークルに入ったタイミング(2年前の6月くらい?)でちょうど公認化を受けた、というふうに私自身記憶しています。
 そのため、ただ内輪で集まる体裁を取っていたいわゆる「ばしスマ黎明期」についてはあまり詳しくないのです、、。

 しかし!!!このnote部においては、ばしスマの偉大なる創始者を含めたOBにも参加してもらうことになっているので、この「ばしスマnote部」を通じ、ばしスマの歴史にも徐々について明らかになっていくことでしょう。

 ばしスマの歴史について気になっている本記事をご覧の皆様!!是非「ばしスマnote部」の動向をこれからフォローしていただけると幸いです!乞うご期待!


新たに始動!ばしスマnote部

 さて、ようやく本題の「ばしスマnote部」についてです!

「なんでスマブラサークルがnoteなんて始めるのか」という至極真っ当な疑問を投げかけられそうなのでその点から説明します。
 ことの発端はサークル員の おぐ というオタクが、彼の日記をサークル員に公開し始めたところ非常に評判がよく、数名のサークル員がお互いのnoteを見せ合うという文化を形成していったところにあります。その後、「みんなの文章も見たい!」「俺も書いてみたい!」という声が上がり、私が本格的にこの企画を提唱したところ、執筆者が13人も集まったため発足に至りました。

 まとめると、おぐの文才が高学歴の技癢を呼び起こした、とでも言いましょうか。まあそんな具合です。

 そんな経緯があって13人も集まったため、とりあえず13週間、毎週執筆者を変えて1つのテーマについて書くことになりました。
 ズバリ、最初のテーマは「スマブラ」「ばしスマ」についてです!!最初なので、ちゃんとスマサーらしくいこうと思います。

おわりに

 こんな感じで「ばしスマnote部」の発足をここに宣言させていただきます!
これから毎週日曜日に、サークル員の記事を公開していく予定なのでよろしくお願いします!

 最初の執筆者は、ばしスマnote部創設のきっかけである おぐ です!サークル員の記事をお楽しみに!それでは!!

いいなと思ったら応援しよう!