見出し画像

プロ野球選手のイップス

以前の記事でイチローがイップスだったと紹介しました。
イチローさん以外のプロ野球選手でも、
イップスを抱えている人は大勢います。

イップスを抱えている方の中から特徴的な方をご紹介します。
中には独自の対処法で克服している方もいますので、併せてご紹介します。

ちなみにイチローさんのイップスについて書いた記事はこちらです。

さて、まず一人目に紹介するのは、田口さんです。

イチローさんとはオリックス時代の同僚でもあり、
自身もメジャーで活躍した名選手です。

こちらの記事でイップスであり、
今もなお完全に治す事はできなかったと語っています。

記事の中で田口さんはメンタルの影響により、
イップスになったと言っています。

それでは、田口さんのメンタルは弱く、
メンタルが原因でイップスになったのでしょうか?

私はそうは思いません。

ワールドシリーズで代打でのバントは凄まじい緊張感があったと思います。

それでも、バントを決めています。

送球よりもバントの方が技術的に難しいはずです。
難しくなければ、わざわざ代打を送りません。

それでは、なぜ、最高に緊張する場面でバントは成功し、
練習でも送球イップスは発症するのでしょうか?

それは、バントは小手先での力の調整がないからです。

バントも緊張すれば成功率は下がるでしょう。
しかし、バントはイップスにはなりません。

イチローさんと同様に、
メジャーを経験していてもイップスについて、
正しく理解しているとは思えません。

世界最高峰のメジャーであっても、
トリガーと原因は混同してしまっているのでしょう。

続いて紹介するのは井端さんです。

こちらの記事でイップス気味になることがあり、
サイドスローにすることで治ると語っています。

サイドスローにすることで、球速を調節でき、
リリースの感覚を養うことができます。

おそらく、オーバースローで投げ続けていると、
段々とリリースが自然に放れるのではなく、
自ら放すようになってしまうのでしょう。

それを修正するために、サイドスローを取り入れ、
感覚が戻ったらオーバースローにするというサイクルだと思います。

内野の名手であっても、イップス気味になることがあるので、
日頃から、イップスにならない為の練習は必須です。

少しの工夫でイップスを予防できるので、
是非、日々の練習に取り入れて見て下さい。

続いてはイップスではありませんが、
宮本さんの送球について解説します。

宮本さんは連続無失策記録等を有しいるため、
送球が上手い事は周知の通りです。

あまり、イップスかどうかを気にして見たことがないので、
実際にどうかはわかりませんが、恐らくイップスではありません。

特にイップスについて多くを語っている訳ではありませんが、
送球に関しての考え方は特徴的で、学ぶべきことがあります。

その考え方は、
『相手のずっと向こう側に投げる』というものです。

相手が近くにいても、遠くにいると考えて投げるそうです。

この考え方のなにがイップスと関係あるかといえば、
やはり力の調節です。

近くの相手に遅い球を投げようと力を調節するからイップスになるので、
相手が近くにいても遠くにいると思いこんで投げることで、
小手先で力の調節をすることなく投げることができるようです。

思いっきり投げるのとは違った考え方で、
面白いと思ったので紹介しました。

何より、実績があり、考え方だけで今すぐにでも実践できるので、
試してみてはいかがでしょうか。

それでは今日も良いBaseball Lifeをお送り下さい。

いいなと思ったら応援しよう!