![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119630942/rectangle_large_type_2_dc43e6b7e72f8868b797b9ae3df2b784.png?width=1200)
お子様に今すぐ伝えたくなる!battingが劇的に良くなるバットの握り方!!
Hello!everyone!
battingコーチのクリスだ✋
![](https://assets.st-note.com/img/1697902400516-T9KvUdbSFD.png)
今回はお子様に今すぐ教えたくなる!
battingが劇的に良くなる
バットの持ち方について紹介するぞ!
正直こんな細かいところ
チームのコーチですらあまり見れてないので
絶対にこの記事を最後まで見てくれ!
最後まで見ないと一生
バットの持ち方について学べない可能性も、、、
お子様が打てるように
力になりたいあなたは
絶対に最後まで見てくれ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1698006918003-WlZs2f53eM.jpg)
それではbattingが劇的に良くなる
バットの持ち方を
公開するぞ👍👍
1.バットの持ち方の常識
バットの持ち方について
まず最初に絶対に知ってほしいことがある
このことを知らないと
間違った指導をしてしまう
可能性があるぞ
![](https://assets.st-note.com/img/1697903539655-MwSCPe1os7.jpg)
なのでお子様に教えるときは
このことを頭に置いて
お子様に伝えてくれ!!
それでは握り方の間違いを
してしまったフォロワーさんとの
会話を再現するので
何が間違いか考えてみてくれ!
![](https://assets.st-note.com/img/1697921065978-zOSKH9iypl.png)
フォロワー:子供の腕の力みが
なかなか取れないんですが
どうしたらいいですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1697922379287-wRMVUjkP3L.png)
クリス:お子様のバットの持ち方は
どんな意識で打ってるのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1697922427929-shL1LylcMC.png)
フォロワー:プロ野球選手の解説で
手のひらで握ると言っていたので
そうしようと伝えました!
![](https://assets.st-note.com/img/1697997825877-U4X69Y6A5J.png)
クリス:多分それが原因で
力んじゃってるね😭
何が間違った指導か
あなたは分かったかな?
この会話の中に
間違った指導があるぞ!
その間違いとは
握り方を矯正したことだ!!
なぜ握り方を矯正してはいけないのか?
それは握り方は2種類あり
それぞれ合う合わないがあるだぞ!!
その2種類について解説していくぞ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1698006976723-vqcrW36zCB.jpg)
•2種類の持ち方
2種類の持ち方について
1つ1つ解説していくぞ!
・フィンガーグリップ
フィンガーグリップは
簡単に説明すると
指でバットを握る持ち方だ!
これが1つ目の握り方だ👍
![](https://assets.st-note.com/img/1698001934856-CzC1vBe5wj.jpg)
・パームグリップ
パームグリップはフィンガグリップの逆で
手のひらで握る持ち方だぞ!!
これが2つ目の握り方だ👍
![](https://assets.st-note.com/img/1698002260121-MkT1vEcsKD.jpg)
握り方は2つあることは
理解できたかい?
2つの持ち方があることにより
片方を押し付けると
子供にとって打ちづらくなる
可能性があるんだ!
ここからはそれぞれの
持ち方のメリットデメリットについて
解説していくぞ!!
お子様はどっちが合うか
考えながら見てくれよな👍
2.フィンガーグリップのメリット、デメリット
ではまずフィンガーグリップの
メリット、デメリットについて
解説していくぞ!!
・フィンガーグリップのメリット
![](https://assets.st-note.com/img/1698007360855-r9L7tM7WAM.jpg)
フィンガーグリップのメリットは
まずは力が抜けやすいということだ!
持つ時に指で握るため
腕の力が入りにくくなるぞ!
そのため腕が少し力みがちな
お子様はフィンガーグリップにすると
少し力みが取れるぞ!!
そしてもう1つのメリットが
バットコントロールをしやすくなると
いうことだ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1698007408688-ynuHKAVYJR.jpg)
これはさっきのメリットの話と
つながるのだが
力を抜けることで
バットコントロールしやすくなるぞ!
つまり空振りが多いお子様には
もってこいの握り方だぞ!!
この2つがフィンガーグリップの
大きなメリットだ!
次はデメリットについて
解説するぞ!!
・フィンガグリップのデメリット
![](https://assets.st-note.com/img/1698007484963-f6KB5jzLAO.jpg)
フィンガーグリップのデメリットを
解説していくぞ!
フィンガーグリップには
とても大きな弱点が1つあるんだ
そのデメリットは
速い球や力強い球に
力負けしやすいということだ!
力を抜きやすい分
ボールに対して力を伝えにくくなるぞ
なので内野を越えないと悩むお子様や
打球が飛ばないと悩むお子様には
あまりお勧めできない握り方だ💦
フィンガーグリップの
メリット、デメリットを
理解できたかな?
次のパームグリップの
メリット、デメリットを見て
お子様にどちらが合うか
考えてくれ👍👍
3.パームグリップのメリット、デメリット
次はパームグリップの
メリット、デメリットを
解説していくぞ!
さっきのパートの
フィンガーグリップと見比べながら
見てくれよな!!
・パームグリップのメリット
![](https://assets.st-note.com/img/1698007558569-cQP9st4AhZ.jpg)
パームグリップのメリットを
解説していくぞ!!
パームグリップの大きなメリットは
手のひらで押し込むことができるので
力強く打つことができるぞ!!
あまり打球が飛ばないお子様や
ボールに力負けしてしまう
お子様にはお勧めの握り方だぞ!
・パームグリップのデメリット
![](https://assets.st-note.com/img/1698007620810-rwD9xrDX85.jpg)
次はパームグリップの
デメリットについて解説していくぞ!!
まず最初のデメリットとして
力が抜けにくいということだ!
力強く打てるのはメリットだが
その分力みやすくなってしまうぞ💦
力みやすくなるため
バットコントロールが
しにくくなってしまうぞ😭
![](https://assets.st-note.com/img/1698007653137-aTKxqp9NyG.jpg)
なので空振りが多いお子様には
あまりお勧めできない
握り方だぞ!!
パームグリップのことについて
理解できたかい?
このことを理解して
お子様に合うか考えてくれよな👍
まとめ
握り方について
理解できたかな?
まず握り方は2種類ある!
![](https://assets.st-note.com/img/1698007719205-Pv33TFCnzY.jpg?width=1200)
1つ目がフィンガーグリップ
2つ目がパームグリップだ!!
それぞれメリットとデメリットが
あるからお子様に合わせて
変える必要があるぞ!!
フィンガーグリップのメリットが
力みにくくバットコントロールしやすい!
逆にデメリットが
速い球や力強い球に
力負けしやすくなってしまう
パームグリップのメリットは
フィンガーグリップの逆で
手のひら全体で押せるため
力強く打てる!!
デメリットは力みやすく
バットコントロールがしにくくなる
しっかりこのことを
理解してお子様に
教えてあげよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1698007754028-jfO8iEafAO.png)
しかし最後の注意として
人によって合う合わないがあるので
お子様の感覚も聞きながら
使い分けてくれ!
![](https://assets.st-note.com/img/1698007817068-7cntYXSONZ.png)
ちなみにクリスも
学生時代に
握り方を変えただけで
打率が2割から
3割まで上昇したぞ!
それくらい効果があるから
ぜひお子様に伝えて
実践してくれ!!
実際にクリスが学生時代に意識して
成長につながったことだけ
ここでどんどん発信していくから
フォローよろしく頼むぞ🙏
![](https://assets.st-note.com/img/1698008283501-Qx1C2uAVLH.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1698007139685-NI89G93ggo.png)
押し付ける指導はダメなんだね!
お子様の感覚を聞きながら
2種類使い分けることが大事なんだね!
勉強になった!
こう感じた方は
この投稿にスキ💕を
よろしく頼むぜ!
それではまた次の
このブログで会おう!!
See you next time!
![](https://assets.st-note.com/img/1698008216806-lD6G8sRJYB.jpg)
クリス@バッティングコーチ