チリも積もれば|8/10 対ヤクルト19回戦を振り返る
ご覧いただきありがとうございます。
ワインを飲んでいます。
振り返ります。
試合前に気になっていたこと
・大貫
→2ヶ月ぶりの一軍先発。
各所で言われていたように真っ直ぐの勢いがどれだけ戻っているか、個人的には空振りが取れれば良しという考え。
・松尾
→再昇格後はスタメン初。
打つ方は心配していないが守りでどんな経験ができるか、大貫から学べればいいし、それが成功体験になればなお良し。
試合振り返り
まず大貫ですが、全体的に球が浮いたり逆球だったりが多かったものの、点差もあり締めるところは締めれていたという印象です。
空振り自体は多く取れていたわけではありませんが、相手に気持ちよく振らせていたわけではないのでその点が良かったのではないかなと思います。
松尾に対してサインをこだわって首を振る場面などもあって、しっかりと意図を持った一日だったのではないかなと思います。
もちろん点差を考えれば長いイニングをと思わなくもないですが、久々なことを踏まえると入りとしては今日の内容で充分だったのではないかなと思いますし、次回からローテを守って最後まで行けるように頑張ってほしいです。
その相方としてマスクを被った松尾ですが打撃はもはや言う事なしでした。
1,2打席目はすこし気負って振りすぎていた感じがありましたが、3打席目は粘りつつバットを短く持ち替えてコンパクトに弾き返すという冷静さ。
そこからは緊張と気合いがちょうどよく収まったか無駄のないスイングを続けていけました。
非常にいい内容でしたし、大貫が定着する事で週1のマスクは確保できると思うので出来ればバッテリーをこのまま固定して欲しいなと思います。
その他の野手陣についても、佐野はここ2試合ほどボールを迎えにいってしまい前に出されすぎる印象が強かったですが、今日の1打席目の途中からしっかりと自分のポイントまで呼び込んで叩けるようになっていました。
明日以降も大期待です。
梶原は5安打でバットの軌道がインサイドアウトのらしい打撃を継続できており良い傾向だと思います。
もちろん空振りもありますが、早いカウントで仕掛けていけてそこをスカされなければ高確率で安打になっていくのかなと思います。
ただオースティン牧はまだ完全に調子がいいというわけではなさそうですが、不調気味でも打てるのが彼らの凄みなので、今日の安打、本塁打と後半に交代して少し休めたことが良いスパイスになって完全復調に繋げてくれればと思います。
宮﨑は痛いところだらけだろうなと思いますし無理せずにシーズン最後まで離脱しないようにコンディションを整えて欲しいですし、このあたりでカバーできる選手が出てきて欲しいなとは感じています。
その点、西浦が対左で起用できればと思っていましたが、打つ方は左投手から2安打で結果を残した一方でサードで2エラーついてしまったのは少し起用しにくくなるポイントかもしれません。
内容的には難しい当たりを逆シングルで反転して送球が半端なバウンドになったものと、速めの打球をファンブルしたものではありましたが、結果としてはエラーなので今後どういう起用になるかは注目したいかなと思います。
少なくとも対左のスポット起用と代打で大和が担っていた場所を託せそうかなとは感じさせる1日でした。
途中で関根を変えてまで蝦名センター、桑原レフトは強い意図を感じるものでした。
もちろん世代交代的な部分もあると思いますが、基本的に梶原をライト、蝦名をセンターで起用するあたり、現状の桑原の好調さで今の起用とはいえ、本来首脳陣が考えているのはセンター蝦名ライト梶原の形なんだろうなというところです。
個人的には蝦名が切れていく打球に対して苦手意識がある一方で背走の上手さを考えるとセンター向きかなと思いますし、梶原のスローイングを考えるとこの形の方が好みではあります。
ただファームの指標的にどうなんだというところもあるのでこの辺りは継続してみて検証していくという段階なのかなとも感じます。
出来ればこのまま定着するような結果が出てくれることを望みます。
終わりに
もちろん細かいところで色々詰めるところはあれど、いい部分のほうが圧倒的に上回って勝った良い日でした。
とにかく勢いを止めたくないですし、変なこと考えずに今日のようにちょうど良いくらいの強さで振ってどんどんストライク取ってくれれば試合運びとしては良いものになるのかなと思います。
ある程度休めたことも含めて勢いに乗るきっかけになって欲しいです。