人形さんができるまで~経刻変化制作レビュー~2.型取り編1
先日の「人形さんができるまで~経刻変化制作レビュー~造形編3」に引き続き、~経刻変化が出来上がるまで~の2016年版まとめていきます。
アメブロにて、2014年から作品の制作日誌を付けておりました。随分と制作日誌の量が溜りましたので、当時よりも目が肥えた私目線でまとめてみようと思います。当時の写真と当時の文章に現在の目が肥えたであろう私のまとめ・反省・ツッコミを入れていきます。みなさんの隠れた物作り精神が刺激できれば幸いです。
※コメント頭に 2021年/ と付いているものは、2021年の私が書き込んだものです。
前回までのあらすじ
ひたすら磨き、最後でやらかす!(前回のハスコラの件)
諦めムードにならず、やっちゃった!という反省ムードで
難局を乗り切ったのは我ながら大したものだと思います!
型取り~前の準備!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
進んでます!大躍進!
バライタです!
次は型取りっ!のための準備!
↓
型取りのために頭をカット。
美しくカットです。
多重人格探偵サイコを思い出した...
蓋を乗せるとこんな感じ!
型取りの角度はこんな感じ
他にも仮組のために空けた穴を塞ぎました。
中にティッシュ詰めて油土で穴埋め。※
※なぜ埋めるのか?型取りする際に、パーツの中に石膏が入らないようにするためです。
手首は穴開けてないけど空いちゃったので埋めました。
股関節と膝関節が埋めるの大変だった...
穴を開けなかったところは、
型抜き後の穴あけのガイドになるので傷を付けました。
金属ヘラでなぞるだけで十分!
胸パーツだけパーティングラインを引いてみました。
どうでしょ?
一応先生にはOK頂きました!
正面から見てラインが見えなきゃOKとのこと。
撥水剤買ってこよー。
あ、石膏買わねば!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お初にお目にかかります!パーティングラインと申します!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2016年6月1日
腕のパーティングラインを引いてみた。
バライタです!
ラインは球体の真ん中を通らないといけないとか...
これはなかなかいいんでね?
もう片腕。
ラインぶれぶれ、引き直しまーす!
あのあと、
↓
これぐらいの角度で引きなおしました。
思い切った角度にしたなぁと思ったけど、
これがまた良かったみたいですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年/
ようやくパーティングラインを引き始めました。
ここまでで2年ほどかかりました。
満を持して!ということですね。
このパーティングラインの工程、なめてかかると大変なことになるのです・・・。
少しでも無茶なラインを引くと、のちの型取りでパーツが取り出せなくなるという悪夢が待っております・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バライタです!
二の腕パーツのパーティングラインを引きました。
↓
この位置の方が正しいそうです。
目立たないんだったかな?
あとは太もも。
↓
これで下半身パーツ以外は引き終わりました。
撥水剤塗ってきまーす!
↓
使用した撥水剤は「パジコ 水性防水剤 ツヤあり」ツヤありの理由は
おそらくですが、塗った所がわかりやすいからだと思います。
先生に伺ってません...
あーっ!だまになってるっっ!!
液だまりはそのままにして型取りしちゃうそうです。
今度はもっと綺麗に塗ります!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年/
最後に撥水材の液溜りが出来てしまっていましたね。
「型取りこのまま進めちゃいます~!」ってなことを書いていますが、
これが毎回の型抜きで治すはめになるのです。
型抜きなんて年1ぐらいなんだからいいじゃないって
思うかもしてませんが、これが毎回めんどうなんですよね!
毎回綺麗に修正できれば良いんですが、毎回修正が汚い!
たった一度の撥水材塗りと型抜きですが、ちゃーんとやりましょう!
私は毎回後悔しております!
只今鋭意、材料準備中!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
届いた!準備万端!
バライタです!
注文していたものが届きました!
↓
(モデリングキャスト)イージースリップ6Lと、
石膏25kg!
重たいのでまだ玄関に置いてます...
あとは型取りの準備だー!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
型取りに入りました!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
型取り準備中!
バライタです!
準備中と言いながらまだ下半身パーツはラインを引いてました。
↓
教室で先生に確認して頂きながら引いたので間違い無いかも?
正面から見てラインが見えないなら大丈夫!
ラインを引いて、撥水剤を塗ってさらに油性ペンで線を引きました。
ラインが引けたら油土で型取り準備ですよ。
↓
型線からまっすぐ油土をならすとのこと。
これが難しい...
一度に石膏を流すのは難しいということで、
まずは自宅で各パーツを油土で埋めることをします。
この後の作業の進みは自宅でどこまでできるかにかかってますね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
型取り前の油土埋め
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年/
ようやく型取りに入りましたね。
2016年の出来事なのに、何故か2021年の私がホッとしております。
この先当分、手を動かすだけで済みそうな作業工程になります。
・・・と、言いながら手際は良くありませんが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ひたすらならして下さい。
鳴らして下さい?
均して下さい?
そぅっ!均す!バライタです!
強~い味方もいるのでダイジョーブ!
↓
事前に買っておいたヘラが役に立ってますよ!
先端はこんな感じです。
ちょっと鋭利でこわいです。
原型を傷つけないように...
均す!
↓
均す!
↓
均す!
↓
時には優しく、撫でるように均す
↓
均す
↓
均す...
↓
......
↓
代わり映えしない画像だとついつい文字で遊びたくなっちゃいますよね。
読みにくい?すみません、でも大丈夫ですよ。
たいしたこと書いてないので。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年/
あまりにも書くことないし、画像も代り映えしないので遊び始めましたね。
その点は今も変わりません。
まったく変わり映えしない画像にうっかり流しそうですが、
この工程もまた重要です。
型作りのクオリティはその後の型抜きや手直しにも重要な影響を与えます。
2016年の私のようにふざけて中途半端な油土埋めをしてはいけませんよ!
ちなみに、2021年の私はもう少し綺麗な油土埋めをしますよ!
(当社比的なやつ)
油土埋めとは・・・立体物を型取りする際、パーティングラインの前後で型を分けます。
前後別々で分けて型取りするために、型を後で取る側を油土で埋めて、
石膏が流れはいらないようにします。これを油土埋めと言います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
他のことやりたい...そうだ!他のパーツの型取りを進めよう!!
バライタです!
胸パーツの気晴らしに他のパーツを...
↓
撥水剤塗りました!
塗り損なってたり、剥がれたりしてました!
なので塗り直してます。
今度こそ、ダマにならないように...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ひたすら、埋めてますよ。
バライタです!
今度は脛パーツ埋めてます!
↓
パーツを同じ土台で埋めてますが、初めての型取りということで、
この後土台を別にしました。
先生に画像で確認して頂きつつ、埋めてます。
もう少し口をハの字に広がるようにとの事。
ストーンと伸びてますね。
こりゃいかん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
型取りに入りました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はっじめってのぉ~かたどぉ~りぃ~♪
バライタでぇ~すぅ~♪
ついに型取りに入りましたよ!
↓
ようやく、ここまできましたね...
石膏が流れ出ないように目止めしました。
石膏を流し込んで放置です。
石膏の表面にツヤがなくなったら外しても良いとの事。
あぁっ!写真撮ってないっ!あぁ...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
型取り準備中!バライタです!
スネパーツに突入しました!
↓
指で触って確かめてます。
最近ハマってるのがこれ!
↓
あ、いや、ポイントは集めてないです。
こうやって均してます。
角の尖りがもっと欲しいですが、これでもなかなかいいですよー!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年/
後半楽天のポイントカードが出てきましたが、
これが使えるんですよ!
ただ、もう少し薄いプリペイドカードのほうが使い勝手が良かったりします。
ただ、最近プリペイドカードっていないですよね・・・。
ということを造形編でも書いたかと思いますが、
私見つけました!
図書カードです!いつもは使い切ったらお店で処分して頂くのですが、
持ち替えれば良いのです!
この間気付きましたね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
持ち運ぶことも考えて・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7月に入っちゃった!バライタです!
タツコンの応募は22日スタートですよ!
↓
二の腕とスネパーツです!
棒状のものは自宅で型取りします。
ただ、先生に油土の状態を見て頂いたほうが安心なのでまずは教室に持って行きます!
あ、型取りの用具集めなきゃ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年/
初めての型取りですからね、先生に確認しながら事故なく手堅く進めようということですね。
・・・とても良いと思います!
作業の致命傷は避けたい!!
型抜きの角度
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
え、角度?バライタです!
二の腕の角度が違ったそうです。
↓
この角度だそうです。
まっすぐじゃないとの事。
ありゃ、確かにまっすぐでは流し込みにくいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年/
「ありゃ、確かにまっすぐでは流し込みにくいですね。」って、
この時点では恐らくあまりピンと来ていないのではないでしょうか。
つまりこういうことです。
↓
黒線・・・型の形状
赤線・・・泥漿(でいしょう)の流れ
※泥漿(でいしょう)とは、焼かないといけない粘土。つまりお皿やお茶碗と同じ!
この赤線のように泥漿が流れれば問題なく型抜きができるのです。
もし仮に、角度が当初の予定通りだったら・・・。
↓
黒線・・・型の形状
赤線・・・泥漿(でいしょう)の流れ
青線・・・泥漿が流れていかない箇所
つまり、これは大問題!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
整えました!バライタです!
二の腕の角度はこのぐらいですね。
スネも整えてます。
出来たら型取りです!
あ、スネはこの角度だそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
型取りです!バライタです。
今回の教室は、二の腕の型取りだらけです。
↓
片方型取りして、
もう片方も型取りします。
二の腕ズ
この後無事に型取りできました。
次は自宅でスネパーツの型取りです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バライタ桜井涼、初コンペに応募。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ソワソワが止・ま・ら・な・い☆
バライタです。
ついにタツコン応募しました。
まだお金振り込まないと確定ではないのですが。
今回初応募なので、ブログテーマがなかったので今回初めて作りました。「公募展・コンペ」
来週月曜日に振り込む予定です。
非常に楽しみです。仕事にもハリが出ますね。
まだ作品は型取りの段階で、完成系のイメージはあっても完成の目処は不確か、といったところです。
あとは己でなんとかするしかない。
就職活動の時に担任の先生がおっしゃいました。
やりたいこと・なりたい姿、そういったビジョンがあるなら足掻いて、もがきなさい。
記事を非表示にしているだけで、作成日誌は付けています。
...その日その日でちゃんとは付けてないですけども。
後日まとめての形で付けてます。
今回のタツコンで無事に完成して、展示が終わったら公開します。
それまで、待っててねー!
うわぁ!塗装どうしよう!お洋服どうしよう!靴履かせる?どうしよう!
楽しみです。
進捗が気になる方はツイッターのアイコンと、あの、ほら、私のホームの長細い帯状の画像!チェックして下さい!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何故、制作日誌を製作途中で非公開にするのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年/
今見返してみてもテンションが飛び切り高いですねー!
テンション上がりすぎの取り急ぎの報告なので画像はなしです。
文中に、
「記事を非表示にしているだけで、作成日誌は付けています。
...その日その日でちゃんとは付けてないですけども。
後日まとめての形で付けてます。」
という文章がありますが、なぜ一時的に日誌を非表示にしたかと言いますと、
公募展によっては、「未発表作品限定」で応募できるものがあります。
場合によっては制作日誌がひっかかるかも?ということで非表示にしました。
制作日誌内で発表済みだからその作品はアウトです!みたいなことは避けたいのです。
今でもこのルールは健在で、
「完成間近になったらその先の日誌は作品展初日まで非公開にする」というものになっています。
この完成間近は絵付け(塗装)完了後を意味しています。
次回記事でもまだまだ型取りが続きます。
ここで話が変わりますが、みなさん、造形編、一つ一つの記事が長いと思いませんでしたか?
特にスマホでご覧頂いているかたはとても長くてスクロールするのがしんどかったかと思います。
今回の型取り編から文字数を約半分にしてみました。
如何だったでしょうか?
私としてもこのぐらいの分量が作りやすいことがわかりましたので、次回もこのぐらいの分量で進めます。
シリーズが長くなりますが、どうぞお付き合い下さいませ。
それでは次回の「人形さんができるまで~経刻変化制作レビュー~3.型取・り編2」もよろしくお願い致します!
ここまでご覧頂きまして誠にありがとうございました!
※ご購入後に読める範囲にはちょっとしたご挨拶と近況が書いてあるのみです。
※ご購入頂かなくても全文しっかり読めます。
※それでも良いよ!という方はご支援のほど、よろしくお願い致します。
ここから先は
¥ 115
よろしければ、サポートのほどよろしくお願い致します! 頂いたサポートは活動資金として使用させて頂きます。