見出し画像

ドクロも鹿も呪いの人形も!『鎌倉殿の13人』の世界にどっぷり浸れる鎌倉市「大河ドラマ館」に行ってきたぞ!!

2022年12月29日、『鎌倉殿の13人』好きのお友達の誘いで、神奈川県鎌倉市にある「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館」を訪れました。

ちなみに筆者のnoteでも、第19回という中途半端なところから『鎌倉殿』のレビューを書いていましたけど……間に抜けなどもありながら、ついに12月31日、投稿も一段落。よかったらぜひご覧ください↓

「大河ドラマ館」は、JR鎌倉駅からは徒歩10分くらい。鶴岡八幡宮の境内にあります。会場の正式な名称は「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」というそう。

入り口では北条家がお出迎え。
とりあえず記念写真撮りました。
出たなメフィ〇ス!……じゃなくて、平六。
烏帽子をかぶって、鎌倉殿になりきれるスポットもあります。
撮影に使われた小物もいっぱい!
「鎌倉殿の証」であるドクロを正面から撮ると……やはり何やらブキミ。
「あんな書状、こんな書状」もあります。
大姫の呪文。オンベレブンビンバじゃなくて……「正しくは、おんたらくそわか、である」
木曽義仲を討った際の、和田義盛の戦況報告の書状。
ゆるキャラ感がやばいなwwwwwww
こちらは上総介が身に着けていた書状ですね。「子供の字か?」
巻狩りの際の衣装に、八田特製の鹿。
鹿ちゃん、めちゃめちゃリアルっす。
執権となった北条義時のブラック衣装。
太郎と五郎もいるよーっ!
(ちなみに、3代鎌倉殿もいましたけど、撮り損ねました😢)
梶原景時を弾劾する連名書状。時政の名前だけスッパリ切られているのもミソ。
後鳥羽上皇の似顔絵集。慈円はクシャクシャに、藤原兼子は真っ二つに破れてますね。
そしてその隣には、全成が呪詛に使った人形も……「いる?」「いらない!」
比奈さんもいました!……ちっちゃすぎない?堀田真由さん、身長159cmらしいです……マジカ。
出たな後鳥羽上皇!頭を噛みたくなるな……。ちなみに尾上松也さん、身長178cmだそう。
人物相関図もありました。
柿澤勇人さんや加藤小夏さんのサイン!
スーパーサイズミー西本たけるさんも!朝時ー!
中村獅童さんも!ちょうど、筆者が訪れた前日に来訪されてたみたいですね。
そしてなぜか、ポツンと外に野ざらしになっていた義経……なんでだよ!
また、来訪者のメッセージコーナーも。
筆者も書かせていただきました!
お土産コーナーも充実。「義時の想い」でチーズブッセって……そこはキノコじゃないのか。
ドラマのキャストのイメージとはだいぶかけ離れた「13人」のイラスト。比企がイケメンなのがジワる。
ちなみに筆者はこれを買いました。恐ろしいパッケージなのに、その中身は……
こんなオシャレで……
こんなに可愛らしいクランチチョコというギャップよ。

ちなみに、29日の夜からは、運慶が義時に似せて作ったあの邪神像も展示品に追加されていたそうです。ウワッ、見たかった!!!

「大河ドラマ館」の開催は、2023年1月9日(月・祝)まで。ドラマが終わったのに、まだまだにぎわってるみたいで……最終日には激込みが予想されますね……。

気になっている方は、早めに訪問してみましょう。

(詳細はこちら↓)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集