音楽のファン
わたしは音楽のファンです。
まず音楽の授業が好きでした。小学校では陸上クラブ、中学では吹奏楽部に自ら進んで入部するほどに、体育と音楽の授業だけはとりわけポジティブな気持ちで過ごすことができました。
小学校の音楽の授業で知った『あの素晴らしい愛をもう一度』。子供ながらに「なんて良い曲なんだ!」と思いながら歌っていた記憶があります。歌詞の意味は全く理解していなかったはずですが、音楽を聴いて「良い」と感じたのはこの時が初めてだったかもしれません。
その後「エレカシの悲しみの果て聴いて、お父さんと離婚するって決めたんだよね~」などと半笑いで言ってくる母親の影響で、わたしは人より早めにエレカシやアジカンやBUMP OF CHICKENを知ってしまいます。当時小学校低学年でエレカシを聴く友人は恐らくクラスに一人もいなかったこともあり「エレカシ良いな」と思う気持ちは誰に打ち明けることもなく、ただ静かに自分の胸の中にとどめておくことになりました。
スピッツ。わたしはこの世に産まれた瞬間からスピッツが好きでした。それはなぜなら母はお腹の中にいるわたしに、胎教としてスピッツのCDを聴かせていたらしいからなのです。
そうして育った子供の頃のわたしはなぜかギターの三輪テツヤ推しで、スピッツのCDをかける度に「テツヤーーーッ!!」と絶叫し、『ハチミツ』のディスクを歯で噛み砕くなど数々の奇行に走っていたそうですが、もちろん全く覚えてはいません。
おばあちゃんにもらったお小遣いで初めて買ったCDはZONEの『Z』と言うアルバムでした。わたしは今もカラオケに行くと必ずと言って良いほどこのアルバムの最後に入っている『secret base〜君がくれたもの〜』をまるで自分の持ち歌かのように歌い上げてしまいます。わたしが歌い上げかけている最中、周りの人がどんな面持ちでその場にいるのか、怖くて一度も確認したことはありません。
中学生。
わたしの中で一大音楽ブームが巻き起こります。
オススメのバンドやファッションの話題(中・高校生時代はzipperを愛読していました!)を共有する友達が出来た頃、わたしはライブハウスで聴く音楽の不思議な魔力に見事にハマってしまいます。
未知の世界が広がる東京のライブハウス…十代の頃、特にお世話になったのが『Beat Happening!』と言うイベントでした。
下北沢のライブハウスを中心に、東京の(時には地方の)インディーズライブシーンでブイブイ(ごめんなさい)言わせてるバンドが次から次にブッキングされていく夢のようなイベントがこの『ビーハプ』。しかも「高校生以下は入場料が1000円割引きになります♪」と言われたら…
かつて学生イベント乞食だった我々がビーハプと同じくらい感謝しているもの、それが『インストアライブ(レコード店などでわりと唐突に催される無料のライブイベント)
』です。
当時横浜に住んでいたわたしは『新宿のタワレコでシャムキャッツがインストアライブ』などと言う知らせを受けるや否や、交通費だけを握って電車に飛び乗り、何度降りても道が分からない(今も分からない)新宿駅構内からなんとかタワレコまでたどり着き、ライブを観て盛り上がり時には涙し、あーこれがタダなんてわたしはなんて幸せ者なんだ…と無敵状態で家に帰るのが何よりのよろこびだったのでした。
バンドが好きです。特に良い『歌』を歌うバンドが好きです。
良い歌って…そんなの人それぞれだろと書きながらでも思うけど。
「絶対にこの人が歌わなきゃダメじゃん!!」と聴きながら、時には目の当たりにしながら心の奥で叫びたくなるような歌を歌っているバンドは本当に良いバンドなんだと、自分基準でずっと思っています。
わたしの中の良い歌を歌うバンドの筆頭におとぎ話がいます。
「産まれた瞬間からスピッツが好き」と書きましたが、きっと死ぬ瞬間まで好きなバンドがおとぎ話だと思います…
有馬和樹(おとぎ話)
草野正宗(スピッツ)
小山田壮平(andymori)
『ベストオブボーカリストベスト3(殿堂入り)』
と言うキモ長いネーミングのランキングがあったとしたら、わたしは迷わずにこの3名の名前を挙げるでしょう。
坂本慎太郎(ゆらゆら帝国)
佐藤伸治(フィッシュマンズ)
どんと(ボ・ガンボス)
ベスト3だけどあと3人まで許しますよと言われたら、多分こうなると思います。
の子(神聖かまってちゃん)
カジカ哲平(ソンソン弁当箱)
天野ジョージ(撃鉄)
『荒威ばる・青春のベストボーカリストベスト3』と聞かれたらこうです。これはもう絶対に間違いありません。
永原真夏(SEBASTIAN X)
『ベスト女性ボーカリストベスト3』を聞かれたら問答無用の一択になってしまいます。まなっちゃんは、永遠のアイドルです。
18歳頃までに聴いた音楽観たライブが、思い出の中でピカピカに磨かれて、どんどん綺麗になっていく感覚…忘れてしまわないように時々思い出して、一人で噛み締めています。