#北アニ ボルボロスの公募mixを一曲一曲解説しちゃおうのコーナー
ボルボロスです。
先日、北海道アニクラ感謝祭 通称"北アニ"の公募に応募させていただきました。
ありがたいことに最終選考に残していただいて、本編進出こそ叶わなかったものの色々な方に名前を覚えてもらえてmixを聴いて頂けて、良い機会をもらえたな〜と思っています。感謝です。
一番時間をかけた、一番お気に入りのmixなので。日の目を見させてあげられてよかったなあという気持ちです。
ところで、
このmixを、
俺が、
好きすぎるので、
一曲ずつ、
入れた理由などを、
解説していこうと、
思います。
※mixの甚大なネタバレを含むため、必ずこのmixを聴いてからスクロールしてください。
本当に聴きましたか?
聴きましたか?
このmixを聴かないで下の記事を読むのはプラスティック・メモリーズを最終話だけ見るようなもんですからね いいですか?
しつこかったですね。どうしても聴いて欲しいので。すみません。
では本題に移ります。
最初に
今回のmixを作成するにあたって、北アニ2019の総評を目かっぽじって読みました。
その中で自分が強く意識したポイントを何個か挙げていきます。
・最新曲や流行している曲を上手く取り入れているか
クラブシーンが死んでるこのご時世で流行なんてものがあるかは微妙ですが、2019~2020年リリースの曲が半数以上になるように今回は組みました。
・細部まで気を配れているか
音量バランスなんか違和感ないか死ぬほど気にしました。録って聴いて違和感あったらリテイクしてって感じですね。普段はこんなことしてません。
・自分の個性を詰め込めているか?
俺の個性ってなんだ?って考えて、辿り着いたのは、二次ドルでした。(え?)
無理して全部アニタイで組むかも考えたのですが、それだとアニタイを強みでやってる人に勝てるわけありませんし、俺じゃないので。
というわけでいつもの俺のラインでやらせていただきました。「競うな 持ち味をイカせッッ」ですね。
...って選考終わるまでは自信満々だったんですが、後から思うといくらなんでもアニタイ少なすぎました 1曲しかないじゃん。反省してます。
・プレイに抑揚がつけられているか
つけすぎなぐらいつけました。
俺自身オタクらぶFで審査をして思ったんですが、あまり展開の変化がないmixを聴いても印象に残らないんですよね。30分もあって、比較して審査をするとなると尚更そうだと思います。
これはTwitterでエゴサした感想でも見受けられたので上手くやれたのかなと思います。
・起承転結ができているか
上に同じで、1つのmixとして完結していた方が印象に残ると思ったので。俺一人で勝手にイベント始めてイベント終わらせるぐらいの気持ちでやりました。
公募テーマ「あなたが北アニを盛り上げるなら」だったので、もしかしたら求められていたのはイベント中のワンシーンの想定だったかもしれないですけど。まあorionさんも総評で"30分で1つの作品になっているものが良い"と述べてたので良いということで...
ここからは自論になるのですが。
DJmixのインターネット配信パーティってあるじゃないですか。俺もやってますけど。
あれって特性上DJ間の擦り合わせが無いし、DJとDJの間で必ず音が途切れるものなので、どうしても雰囲気・グルーヴが途切れてしまうんですよね。
その辺を高い次元でカバーしてる鮮やかなダンスだったり、むしろ逆らおうとしているNoMat!onさんだったりもあるのですけど。
俺はこれ逆だと思っていて、むしろグルーヴが途切れざるを得ないからこそ、インターネット配信パーティは各DJがやりたいことをやりやすい場だと思ってます。
イベントにも寄るのですが、俺がやってるオタクらぶは前後の雰囲気の維持だったり、パーティの空気だったり、そういうのは考えないで好き勝手やってくれって言ってます。インターネットでせっかく遠くの人のDJを聴けるならそっちの方が個性引き出せそうで面白そうじゃないですか。たぶん。
実際vol.1は5回ぐらいイベント終わって面白かったです。これを面白いと思うかは人次第かもしれませんけど、このぐらいバチバチの方が俺は好きです。
そういったことを深く考えなくていいからこそ参入の敷居も低くなっているのではないかと。実際この1年でありえんぐらいDJ増えましたし。
話逸れましたね。そんなわけで俺が配信で半年間心血を注いできたのは好き勝手やるやつなので、北アニ公募mixも好き勝手にやって終わらせる方向でやらせていただきました。これも持ち味ですね。
こうして最終選考に残れたからには半年で経験値を貯められたのかなあと思います。素直に嬉しいです。
長くなりました。そろそろ曲ごとの解説に参ります。
よければ聴きながらどうぞ。
01 EZ DO DANCE / アイドルマスターシンデレラガールズ
I can hear my voice 今始まる
Midnight timeから この場所で
試聴なかったのでライブ映像で。初出は去年ですが音源リリースは今年です。楽しかったなあ。
実は初案では最初の曲ではありませんでした。尺が少し空いているのと、最初の曲となると誰もが知ってるようなつかみが欲しいなあ〜と考えたときに白羽の矢が立ちました。ちょうどBPM140付近でやりたい展開にも合ってたのでいいですね。
1曲目からアニソンじゃないのはどうなんだと今は思わなくはないです まあアイマスくんだし。
02 Gonna be right / Peaky P-key
Ladies and gentlemen!!
Are you ready!?
EZ DO 𝓓𝓪𝓷𝓬𝓮とこの次の曲は決まっていて、何か上手く繋げる曲はないかと探していたら見つけた曲です。
2020年リリースだし今流行り(?)のD4DJなので言うことないですね。
D4DJ、曲は良いと思います。個人的にはCosmic CoaSTARがオススメです。電音部に負けるな!
03 Dazzling White Town / Saint Snow
White town, Come on!Don't stop dreaming!!
最初から決めてた曲。冬で北海道で今年の曲、これしかないでしょ。
初案は最初がこの曲でした。開幕の文脈的には満点だったんですが、新しすぎてみんな知らないかなあと言うことで3曲目です。選考の11月時点だと結構アンセム化してたので頭でも良かったかなあ。
当日はすぴそに!さんチームが流すんでしょうね。楽しみです。
04 SUPER NOVA / DiverDiva
MIRAI! キセキみんなで巻き起こそう
MIRAI! 思い思いの夢叫ぼう
このmixの主役1。
ラブライブ!2曲続きですがいい感じに上手く繋がっちゃったのでやりました。
すごく2番以降を流したくなる曲です。オタクダンスミュージックに欲しくなる要素が全部詰まってる曲だと思います。ドロップが気持ちええ〜〜〜
ここまで全部リリース2020年です。
05 ススメ☆オトメ~jewel parade~ (Letiamash Bootleg)
夢はジュエル 誰もひとつずつ 胸に抱きしめて
目指すゴール いつか最高に 輝きたいよね
転換点その1。
ここまで王道なオタクミュージックが続いてたので、ダンスは継続しつつジャンル展開に変化を入れたいなと言うことで投じた一曲です。「このmixこういうのも入るのね」ってここで思ってもらえれば幸い。
Letiamashさんとのご縁はコの時世じゃなきゃ生まれなかったので、この環境で得たものを生かしたかったという気持ちもあります。𝓛𝓸𝓿𝓮
試作段階を某ENDに聴かせたらジャンル跨ぎすぎじゃね?って窘められましたが、そのまま押し通したのでかなりエゴ選曲です。大好きソング
06 地平線ストライド(CBR Edit)
好き 極めたい! 満場一致
ココロの地図 広げあって
ススメオトメとこの次の曲の間を取り持ってもらう曲を探した結果です。
いい感じにブートと原曲の間を中和してくれました。
あと数少ないアニメ要素です。ヤマノススメは最高アニメなので全人類見ましょう
07 神のまにまに / れるりり feat.ミク&リン&GUMI
神のまにまに 仰せのままに 誰だって地球を愛してる
飲めや歌えや どんちゃん騒ぎ たまにゃそんなのもいいね
一生盛り上がってると疲れるので、ピークは過ぎつつもフロアの温度は継続のイメージでこの次の曲とセットで入れました。
ボーカロイド育ちなんで原曲です。他人から見たボルボロスの個性はボカロとアイマスだと思うのでそこはきちんと拾いました。
08 あかいろリトルリーダー/種村小依(CV:大和田仁美)
頼れる となりのあのコは いつも
みんなに頼られて ずるいな
でも、いつもそばにいてくれるよね
くやしいけど ありがとう
神のまにまにと白金ディスコに子供が生まれたらこんな感じだと思います。
というわけで神のまにまにとセット起用です。これも最初から入ってましたね。
ちなみに2サビが本質なのでサビだけ2番にしてます。気持ち悪いオタクなので誰も気付かなそ〜なケアもきちんとやります。
かのこよ、萌〜〜〜〜〜〜〜
09 透明声彩 / YuNi
単純な言葉が溢れた
曖昧なまま流れてく
ありきたりなこの毎日で
本当は気付いて欲しいだけ
転換点その2。
つけすぎなぐらい抑揚つけたポイントです。今後の展開のために一度落ち着ける必要があったので、思い切ってリバーブかけて切ってみたら意外といい感じになりました
これはmix配信クラブで聴いた時に、この次の曲と相性良さそうだな〜と思ってネタ帳に書いてた曲です。インターネットクラブは流れた曲すぐわかるのが良いですね。
10 ハレ トキドキ メランコリック / ここなつ
あの空 越えて、、君に届くまで
2020年5本の指に入る曲。やばすぎ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この曲は絶対に入れようと決めてたのですが、うまい具合に噛み合ってくれました。
イントロの音数の少なさに透明声彩とのシンパシーを感じてこれもセットで入れました。恋の歌なんかもそうですが最近の流行りみたいですね。
実は次への天気繋ぎだったりします。
11 グランドエスケープ / RADWIMPS
夢に僕らで帆を張って 来るべき日のために夜を超え
いざ期待だけ満タンで あとはどうにかなるさと 肩を組んだ
このmixの主役2。公開1年経ったしもうみんな知ってるでしょう。旬です。
言いつつ実は今年初めてまともに聴いたのですが、ビルドアップがヤバすぎて腰抜かして速攻TSUTAYAでBD借りて本編見てドロップ無くてずっこけました。映画は面白かったです。
俺のmixはmovie尺とFull尺の折衷案でドロップがきちんとあります。やったぜ。
この次の曲に繋げる雰囲気を考えると別にドロップはいらないんですが、どうしても入れたかったのでエゴです。
はやくでっかい箱でこの曲で床になりたい。
12 Tell Your World / livetune feat. 初音ミク
13 Tell Your World (Kagi Remix)
君に伝えたい言葉
君に届けたい音が
いくつもの線は円になって
全て繋げてく どこにだって
こんなもん誰でも知ってますね。
元々最後の曲のためにBPM175付近の流れで締めるのは決めていて。その流れにKagi Remixも入っていたのですが、どうやってそこまで持っていこうかな〜と考えた時に原曲からのシフトを思いつきました。
ボーカロイドくんやれてるし、グランドエスケープの後に構えている曲としてのパワーも最強なので文句なしだと思います。強いて言うならリバーブで切るの2回目はしつこかったですかね。
Tell Your World (Kagi Remix)はsoundcloudとの出会いの曲です。北大ボカロの雪ミク回でも使いましたね。フェイバリットソングです。
14 START DASH SENSATION [Taku Inoue Remix]
今日が生まれかわるセンセイション 全速力つかまえて
ここがスタートライン
もっと違う空に会える トキメキ指さす彼方
はじまる夢と はじめるキセキ
わたしを待っている
こんなもん誰でも知ってますね。2
もう大好きなんてもんでは済まんぐらい大好きRemixです。この曲でルミナスがネオンで表示されるVJで暴れたいです。はやく。
このRemixを聴いた時のエモ感情を増やしたいがためにアイカツ!を178話見たと言っても過言ではありません。もっとヤバくなった上に原曲もヤバくなりました。みんなもみよう!
ちなみに、普段の俺だったらこの曲で締めてます。ここまで3曲ビッグバンアンセムなのは最後の曲の納得感からミスリードを誘うためでもありますね。さあさあ。
15
このmixの主役3。
このための30分でした。
歌い出しで声が出たなら幸いです。ありがとうございました。
自作Mashupだと期待されてた方はすいません。midorさんに多大なる感謝を...
16 さよならアンドロメダ /
渋谷凛(福原綾香),森久保乃々(高橋花林),大和亜季(村中知)
君のことを思い出すから
空見上げて微笑むから
最後に原曲に戻るのはボルボロスEditです。
投票期間中にデレステにイベント来たのは流石に運命感じました。
正直この曲は使うかかなり葛藤しました。本番に温存したかったので笑 結果的には多くの人の目に触れる一番いい形で消化できたのかなあと思います。
という起承転結でした。
自分の色、やりたいことを最上の形で使えて本当にお気に入りのmixです。今後自己紹介にしていきたいですね。
では最後に宣伝を。
北アニのアフターイベント #北音 さんに出させていただくことになりました!
12/31です。俺は自宅から生出演させていただく予定です。
こちらも好き勝手やらせていただこうと思います。よろしくお願いします。
こちら「しのっちゃ!」所属として出させていただきます。何なんすかねこれ プロデューサーさんは何だと思います?
「しのっちゃ!」、今回の俺のmixのラインが刺さった人が嬉しい感じのヤツになると思います。乞うご期待。