見出し画像

【子育てパパ】ベイブレードの始め方指導編

年始はベイブレード関連イベントに年長さんといっしょに参加していたDIYブレーダーバロンです。正直なところ年末に体調崩して、イベントらしいイベントに連れていけなかったので、遅ればせながら近所の体験会とかベイブレードパークとか行ってきました。
外で家族以外とベイバトルして分かったことは、「うちの子、けっこう強いやん?」ということでした!
ということでその辺りの要因をまとめてみます。


No接待ベイバトル!

子育てにおいて、「自尊心を育てるのが大事」という話はよく聞きます。ただ「自尊心を育てる」=「敗北感を与えてはいけない」と勘違いしているのかなぁと思われるケースを時々見かけます。具体的には、子どもと遊ぶ時に(ほぼ)子どもが勝利するように調整してあげる、通称「接待遊び」です。

「毎回本気の勝負しろ!」という主張ではありません。むしろ「教育的効果を考えて対戦してあげるべき」という主張です。
「接待ベイバトル」、楽(らく)は楽(らく)なんです。子どもは気持ちよくなるし、こちらもあまり頭を使わずに相手することができます。でも「勝つのが当たり前」と条件付けされた子どもが、「他のお子さんたちと楽しく遊べるか?」という視点で見直すと、絶対ムリだということは火を見るより明らかです。

ルールを守って楽しめるゲーム

ベイブレードの利点の一つは、お互いにルールを守って戦って楽しめるという点だと思います。対戦相手と平等な条件で戦って、勝つときもあれば負けるときもある。そういう経験を重ねて、「勝っても負けても友達と楽しく遊べる」スキルが身につくのかな、それがレジリエンスなのかなと考えます。

強敵を倒してこその充足感・自信

そう簡単には勝てない相手が身近にいて、その人に勝つためにいろいろ工夫する、というストーリーが子どもにとっても一番想像しやすいのではないでしょうか?実際(うちの場合)妻に勝ってもそこそこですが、(家庭内最強を謳っている)自分に勝った時には、めっちゃいい顔して喜びますよね。

シュート力を高めるために1

端的に言うと、「ワインダーランチャー」(棒を引き抜くタイプ)から慣れさせます。というのも、(低年齢のお子さんが)勝つためには、まずシュート力が必要だと考えるからです。そこそこシュート力があれば、アタックタイプでスタジアム内を暴れさせられ、奇跡のオーバーやエクストリームフィニッシュが期待できます。そして単純にエキサイティングなので面白くなります。
ちなみに年長さん的には、最初ストリングランチャー(紐を引っ張るタイプ)の方がカッコ良さそうに見えたり、ワインダーを挿し直す必要がない分簡単だったりします。
しかし、ワインダーランチャーの「引き抜くだけ」の構造の方が、難しいことは考えずに力を入れやすいので、結果的にシュート力が上がりやすいようです。
下は、今始めるなら最初はこれかなと考える「バトルエントリーセットU」です。バトルに必須のスタジアムと、最強級のベイ(ウィザードロッドとドランバスター)が2つ、そしてワインダーランチャーも2つ付いてくる、スタートとして申し分のないセットです。

シュートを安定させるために

次に指導したのは左手(ランチャーを持つ手)など姿勢を安定させることです。
慣れてくると(その時点の)力いっぱいシュートをすることはできるようになります。でも足場やランチャーを持つ手は疎かになりがちで、そのせいでシュートが安定しないように見えました。
その辺り、姿勢などを安定化させることで、勝率がぐっと上がったように思えます。狙ったところにシュートするほどいきなり上達するわけではありませんが、ある程度着地地点がまとまってくることで、凡ミスが減って有効な攻撃回数が増え、結果勝率が上がるみたいな感じです。

シュート力を高めるために2

「初心者にはワインダーランチャーを勧める教」のバロンですが、追加すると「カスタムグリップ付けとけ派」でもあります(笑)。
年長さんは、ランチャーを引く時に体と「平行に」左右に引っ張る傾向があります。

だめな例)イラストのように真横に引っ張る感じ

この姿勢というか引き方は力が入れづらいので、グリップを付けて90度向きを変えてあげます。そうすると、左手(ランチャーを持つ手)は単に固定だけして、右手(引く手)は引くことだけに集中できます。

挨拶は大事

強くなりたいからといって、強さだけ優先してしまうと、仮に結果が出たとしても子育てとしては別の危機とか危険がありますよね。
ベイブレードは我が家では「遊び」なので、楽しく遊べることが最重要と考えます。知らない人と対戦したらお互い気持ちよく遊べるように挨拶は徹底したいと考えています。
普段からやっていないとそういうものは習慣づけできないので、家庭内で試合した時も、その辺りの礼儀・マナーをちゃんとするように心がけています。

大人買いしない

お金さえあれば何でも解決できるという思考にしたくないので、限られた資金内で楽しむようにしています(特にランダムブースター)。
とはいえ、どうしても欲しいものは自分のお小遣い(お年玉とか)で買うことは許可しています。
最近だと、「UX-00 【イベント限定】ドランバスター1-60A カラーチョイスブースター」で自分だけのカラーリングのドランバスターを買いたいようです。ええ、ベイブレードパークに行きましたが買えませんでした。

いいなと思ったら応援しよう!

BBバロン
応援よろしくお願いします。次のプロダクト制作の励みになります!