![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64018358/rectangle_large_type_2_292f24ed224d212044f3d2ca6cfad211.png?width=1200)
旅行前必読!在住者が教えるバルセロナ旅行で気をつけたいこと
今回のテーマ
こんにちは。Barnagirl's TravelライターのYui.です!
前回に引き続き、バルセロナ旅行をするにあたって、抑えておきたい基本を綴っていきたいと思います。
今回は、バルセロナを旅行するにあたって、気をつけたいことをまとめてみました!
海外旅行初心者の方、子供連れ旅行の方必見の内容です♪
それでは早速いきましょう!
スリ・置き引きに注意!
海外旅行では1番に気をつけないといけないことと言っても過言ではない、スリ・置き引きです。
バルセロナは世界でも人気の観光地。スリや置き引きは多数報告されています。
在バルセロナ日本領事館によると以下の通り
こちらをみてもわかる通り増加傾向。特に観光スポットの多い中心地は多いといえます。
スリに共通する、”盗まれる瞬間”というのがあって、それは注意散漫。
ここで2つの事例をご紹介。
1.ケチャップスリ
ここ数年で頻繁に聞くようになったのは、このケチャップスリ。グループによる犯行ですが、ケチャップに限らず、洋服に事故を装ってかけてくる人がいます。かけた人は謝りながら綺麗にするのを手伝ってくれようとしますが要注意!
それに気を取られている間に、グルの誰かが貴重品を盗んでいくのです。
一見、本当に事故で拭いてくれようとするその素振りもとても優しく感じてしまいますが、それが落とし穴。もし汚されても、周りに気をつけて、相手に拭かせずに自分で拭きましょう。
とても腹立たしい話ですが、貴重品を取られるのを防ぐには相手を受け入れるのを簡単に許してはいけません。
2.ジャケットで鞄を覆う
これは私の体験談、電車内での出来事。
こちらも複数人の女の子がグルでした。
手すりにつかまっているとやたらと近づいてくる少女A。私が前側で持っているショルダーバッグの上に、やたらジャケットをかけてくるのです。
1度は相手の不注意かと思い避けたのですが、2度3度と繰り返し。
これは危ないと思い、彼女を凝視していると、近くにいた少女Bも徐々に距離が近くなってきます。私が完全に振り払い睨み返すと彼らは電車を降りて消えていきました。
彼らの他に、もう一人アイコンタクトをとっている少女Cもいておそらく少なくとも3人のグループでした。
気づくことができ、難を逃れたわけですが、こう言った、鞄自体が見えないように何かで覆うパターンもスリの手口としてよくあることです。
私は車内でのケースでしたが、外での場合は、観光客を装って道を聞いて地図を広げて鞄が見えないようにしてくる。というような手口もあります。
スリ対策としては、カバンには必ずジッパーがあって斜めがけで必ず鞄を前で持つことです。心配であれば、さらにジッパーに鍵をつけてもいいかもしれません。
子連れだといろんなことに注意を取られがちだと思います。
荷物は多いですし、そんな方へのスリ対策としては子供用品はリュックへ。貴重品は斜めがけにする。
とにかく貴重品が視界にはいる場所で管理するのが絶対条件です。
置き引きは言うまでもありません。飲食店などで席取りやお手洗いに行くために貴重品を残すのは絶対にやめましょう。また、食事中も(特に外の席では)空いてる席に鞄を置いておくのも危険です。
基本的に食事中も肌身離さない方が無難です。
スリ・置き引き対策についてはまた改めて書きたいと思います。
大金を持ち歩かない
スリ対策の1つでもあります。
基本的にバルセロナ市内はカード決済できるところが多くあり、筆者も外出では99%カード派です。
残りの1%は、スーパーでカートを使うときのための50セント笑
とはいえ観光では生活するよりも現金を使う機会や現金派の方は多くいらっしゃるとお思います。
現金を使うなとは思いません。ですが1度に持ち歩く現金はその日使う分だけにしておくようにしましょう。足りなくなったらカード払い、もしくは現金を取りにホテルに帰るなどして、持ち歩きすぎないように。
1日の観光に100ユーロあればおそらく足りるはずですが、旅行中のプランがおおよそわかるのであれば事前に予算を把握しておくのがいいと思います。
また家族連れで1日に使う金額が大きい場合は、現金を分散させたり、食事はカード払いにしておくなど、まとまったお金を使う場面の支払い方をするとよいかもしれないですね◎
そして、ホテルに残しておく現金は室内の金庫に預けておくのが安心です。
また必ず日本の現金や日本での身分証明書なども持ち出さずホテルに保管しておきましょう!
知らない人とは無闇に会話しない
意外!と思う方もいるかもしれません。
現地の方とのコミュニケーションも旅の醍醐味です。
筆者としてもぜひ楽しんでいただきたいところですが、道端などで声をかけてくる人には注意してほしいです。
最初に書いたスリにも繋がる可能性もありますし、ランブラス通りでは、「コーヒーショップ」と囁いて勧誘してくる人がいます。
コーヒーショップと言われたらカフェかな?と連想してしまいますが、そうではありません。ここではその先の話を割愛しますが笑、カフェではないので決してついていかないように!
またお金をせがんでくる物乞いもいます。気持ち程度に渡すのもよいですが、お財布を外で出す場合は注意が必要です。
周囲に気を付けながら適度に現地人とのコミュニケーションを楽しみましょう!♪
治安の悪い場所には行かない
これはもう大前提です。旅慣れしていない方は事前に治安の悪い地区がどこにあるのかを把握しておきましょう。
宿泊先を決めるのにも大事なポイントになってきます。
大都会、観光地のバルセロナですが治安が悪い地区はもちろんあります。昼と夜では尚更。日中活気の良い街だったはずの地区も夜は様変わり!治安の悪い場所は、夜は特に出歩かないでください。
また、旧市街は小道も多く趣のある街並みで思わず進みたくなりますが少人数や一人の時に人通りのない通りを歩くのはやめておくのが無難です。
出かける時間帯
ひとつ前で書いた話の延長になりますが、出かける時間帯を気をつけましょう。
治安が悪いと言われがちな地区に観光名所があるのも事実で、避けては通れないかもしれません。そういった場所は日中観光客で賑わっていることが多いですが、夜は行かないようにしてください。
スペインは夕ご飯の時間が20時、21時と遅いので気付いたら夜遅くになんてことはあることですが、23時、遅くても24時を越える前には滞在先に帰れるようにするのが良いかもしれません。
人通りが少ない場所ほど危険なのはどこにいても同じことです。
ちなみに夜間などは近づかないで欲しい地域はEl Raval。
誰もが口を揃えていうエリアはこのラバル地区です。
現地人のスペイン人でさえ気乗りしないエリアです。観光スポットで観光客が集まるエリアにあるだけに、日中は活気があるようにも感じるかもしれませんが夜間は立ち入らないで欲しい場所です。また、安くて良い宿もあるかもしれませんが、金額に惑わされないようにしましょう。
シウタットメリディアナ(Ciutat Meridiana)
ラバルの次に治安が悪いと言われていますが中心地からは離れた場所に位置しているので立ち寄る機会はほぼないと思いますが頭の片隅に入れておいても良いかもしれません。
ゴシック地区
旧市街にある観光スポットのあるエリアですが小道も多く、スリに注意したい場所です。
バルセロネータ
ここは海沿いをさしますが、夜間はなるべく通らないようにするのがベターです。
女性一人で夜の街を歩かない
前述した通りですが、特に女性ひとりでの夜間の外出は避けてください。
そのほか旅行前に備えておきたいこと
以上が筆者の考える旅行中に気をつけたいことでしたが、その他にも備えておきたいことをいくつかご紹介します。
パスポートのコピーを取っておくことです。
パスポートは旅先で有効な唯一の身分証です。
万が一、荷物の盗難にあった場合、パスポートを無くしてしまうと帰国はもちろん滞在中の身分証明ができなくなりますので、旅行中は原本はホテルに残し、コピーを持ち歩くと良いかもしれません。
またまれに本人確認が必要な施設もあるかもしれません。事前にその情報を確認して、その時だけはパスポートを持ち歩くようにしましょう。
戸籍謄本を取り寄せて持参
こちらも前述のパスポート紛失した場合の保険といっても良いかもしれません。
パスポートをなくした場合、問い合わせる先は日本大使館や領事館だと思います。そこではパスポートの発行ができますが、戸籍謄本がないとできません。
なので失くした場合に備えて戸籍謄本を持参しておけば、実際に起こってしまっても落ち着いて対応できると思います。
詳しくは上記の在スペイン日本大使館Q&AのQ26をご覧ください。
最後に
いかがでしたか?少し怖がらせてしまったようでしたらごめんなさい。
バルセロナ自体は他の国に比べたらそこまで治安が悪いとは思いません。筆者はパリの方がバルセロナよりも緊張感が走りました笑
とはいえ、日本のような安心安全な国ではありません。
自分の身は自分で守る!
何事も備えあれば憂いなし!楽しい海外旅行には対策あってだと思います♪
貴重品の扱いは最重要項目と言えるでしょう!
皆さんの旅行準備に役に立てたら嬉しいです。
また旅行の際はたびレジのご登録も忘れずに!
また改めてスリ・置き引き対策に関して筆者が普段している対策などを交えながらご紹介したいと思います。
Yui.
【旅行前確認しておきたいサイト一覧】
パスポートに関する質問(外務省)
その他確認しておきたいバルセロナ治安情報(在バルセロナ領事館)
その他、旅行前に合わせて読みたい記事はこちら!
おすすめの旅行本はこちら!