見出し画像

HD60X(キャプボ)レビュー

キャプボが使えなくなったので買い直し

前回はゲーム配信用にelgatoのHD60sを使っていましたが…

MacのM1環境で使えない&Win環境でも諸々不安定だったので代替品を探していました。
参考のためにリンクを貼っていますが、今の時点でMacユーザーにもWinユーザーにも全くお勧めできませんのでご注意ください。
HD60s+という上位品ならM1以降のMacも使えそうなのですが、それならAverMediaや今回紹介するHD60Xの方がお勧めできます。

次買うならAverMediaかと思っていたんですがやっぱり今回もelgato…頼むぜ

内容物は
・本体
・USB typeC <->TypeAケーブル
・HDMIケーブル

ケーブル類は1本ずつ。HDMIケーブルはかなり短めで、パススルー出力用のHDMIケーブルは各自準備してねって感じでした。本体かなり小さいです。

今回使ったPCはMacです(誤解を生む言い方)

最初はSwitchでお手軽に試してみました。HDMI出力はダイソーで買えるやつです。ドックは別に持っているのですがテレビと繋がっているので繋ぎ直しが面倒なのです。外出先(旅行、実家等)でも使えるので一個持っておいていいかと思います

付属のケーブルを使えば何も問題なしでOBSに映像が出てくれました。(今回はパススルーHDMI出力はなし)

USBのtypeC形式なので、充電だけに使ってるケーブルを使うのは怪しい感じです。動画を転送できるやつなら大丈夫かも。ちなみに付属ケーブルにtypeCをTypeAに変換するアダプタを通しても大丈夫でした。

OBSでキャプチャデバイスの音が出ない問題(Mac)

こちらも以下の記事の情報ですぐ解決しました。感謝いたします

こちらのHD60Xはパススルーで出力しなくてもかなり遅延の少ない性能であり、アクションや格ゲーは無理ですがSRPGなどのジャンルではそのまま遊べます。switchではかなりお手軽に遊べていいと思います。1時間ほどOBS上で遊んでみましたが、熱暴走することもなく快適でした。

PS5のアクションゲーム

PS5でも接続と配信を試してみました。パススルー遅延もなく
すんなり繋がり、音ズレもないですがキャプチャの方の画面が思っていたより暗いかなと。

比較対象がないとわかりづらいかと思いますが、実際のゲーム画面はこんな明るさです

以前のモデルHD60sでも暗めな印象だったので、これはもうキャプボの癖?なのかなと。Switchでは暗いとか感じなかったんだけど…

キャプチャ側でいじれる設定画なさそうなので、OBS側の色調整などでなんとかしたいです。

まだ使って1日目のレビューなので至らぬ部分はありますが一通り試せて問題なかったです。使い込んだらまた覚書を更新しようかと思います。

追記:PS5の色補正

使わなくてもいいけどelgatoのユーティリティソフトが配布されてまして、これで明るく補正ができるかなと思ったけどあまり変化は感じませんでした。(Capture Device Utility

それよりもOBSの色補正フィルタの方が確実でした。


撮って出しの補正前


補正後。合格点です

せっかくPCでの配信ができるようになったので、配信画面レイアウトや今までやったことないアバター表示などやってみたいですね。

いいなと思ったら応援しよう!