
オタク経済活動
経済活動がしたい
以前から書いていますが、コロナの影響で無職期間が続いています。
副業として絵を描くスキルを何かお金にできないか?と試行錯誤はしているのですが…なかなかうまく行きません!ですがジタバタやっている記録をとりあえずまとめておきます。
MUGENUP登録
2ヶ月ほど前に登録したMUGENUPのクリエイター登録ですが…
ポートフォリオに作品を10個ほどあげましたが当然というか、実績も突出した画力もない私には何も依頼が来ませんでした。
コンペに作品を応募しようと思っていたのに作業中に締切忘れて提出できず…この時点でお察しですね
コンペはwebtoonの彩色で、最初は興味があったのですが指定が厳しく(色分けをレイヤー毎など)苦痛だったので彩色仕事等は向いていないのだろうなと悟ります。ただ、仕事の進め方など本番と同じでしょうからプロの線画などは参考になりました。
登録削除等はしませんが放置でも結果は同じだと思うのでそのままにしています。
クリスタ作ってるとこの株を買う
メインで使ってるお絵描きソフトのCLIPSTUDIO PAINT(以下クリスタ)の製造元であるセルシスの株を先日買いました。これは投資というより株主優待目当てです。
年2回、6ヶ月分1デバイスのアクティベーションコード。持ってさえいればずっと使える計算になります。
クリスタは来年以降メジャーアップデートが予告されており、それも見据えたもので(月額プランで払い続けないと最新版が使えない)
1デバイスなのは惜しいですが、とりあえずこれは日々の値動きなど見ずに優待をもらうだけのものなのでヨシ!とします。コードが届くのは来年ですねー
同人誌を書店委託
二次創作同人誌の書店委託販売。おいおい二次で儲けるのはダメだろ?なんですけど、利益は出てないから許されたい…
今まではboothとpictspaceでの自家通販しか経験がなかったので初めての書店さんとのやりとり、色々勉強になりました。親切にしていただけてありがたい。ごく少数ですが、自家通販では事務が苦手だし匿名配送で高い送料になってしまうのも心苦しかったので、委託で少し肩の荷が降りた感じがします。
ここで二次創作物を晒すのはどうかと思いましたがせっかくなのでご紹介。担当の方が色々親身になって対応していただけたのも嬉しかったです。
SKIMAでやってみるか?
MUGENUPで挫折して、SKIMAやココナラも同じ感じで見ていたのですが、SKIMAのキャラ販売・アイコン販売は個人間の取引が主でハードルが低そうに見えます。
オリジナルが前提とは言え、依頼を受けて作るのではなく、好きに作ったものがそのまま売れるのは気ままで良いなと思いました(ニーズがないと売れませんが)キャラ販売はSKIMA独自のものらしく、中身はノベルゲーの立ち絵と表情差分のようなものですね。note内でもSKIMA運用している記事が多数見つかるので自分もやってみようかと思います。