
日本生命の新商品・ニッセイ傷害保障付積立保険がすごい!
今日日本生命の外務員さんとまるごとマモルの更新を行った際に紹介された保険商品があったのですが、これがすごくお得な内容だったのでちょっと記事を書きます。
一定期間、傷害による死亡に備えながら資産形成ができる保険
今回紹介された保険は「ちょこつみ(ニッセイ傷害保障付積立保険)」というものです。積立保険とは、その名の通り月払いで保険金を積み立て、満期時に積み立てた金額+その預け利息を返戻金として貰える商品です。
今回の商品はそこに「傷害保障」がついているので、契約者が死亡したときに死亡保険金として、積み立てた金額分を貰うことが出来ます。
「ちょこつみ」の仕組み
払い込み方法・保険期間
「ちょこつみ」は口座振替、もしくはクレジットカード払いで掛け金を支払います。支払期間は最初の3年間、その後10年目までは払い込みを行わず、日本生命が保険金を運用します。……といってもほとんど利息は付きません。10年預けて返戻率は105.2%に留まります。
保険金が払われるタイミングは?
保険金は契約者の死亡時に支払われます。そしてその内容は次の通りに分かれます。
病気で死亡した場合
今まで支払った掛け金全額が保険金として支払われます。
傷害(怪我)で死亡した場合
今まで支払った掛け金を1.1倍した金額が保険金として支払われます。(つまり10%増額で支払われる!)
それ以外に、上に記載したとおり、契約後10年経った時の解約返戻金は、105.2%の返戻率。この金額分積み立てた掛け金が返ってきます。
これだけ見ると、何だかぱっとしない商品に見えますが、以下の様な扱い方をすると、利回りの高い商品に化けるのです。
「ちょこつみ」の上手な扱い方
掛け金の支払い方
まずは掛け金を上手に支払わないといけません。この場合必要になるのは「高還元率のクレジットカード」です。例えばMarriott Bonvoy ® アメリカン・エキスプレス ® ・プレミアム・カードです。マイル還元率1.25%のクレジットカードなので、毎月掛け金を支払うだけで1.25%の利息をその場で受け取るのと同義になります。
保険の加入期間
ここから先は
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?