世界は案外変わらない

でんぱのエンディングから一週間になる。

12/23の藤咲彩音生誕イベント以降ずっとソワソワしていた。
でんぱが終わった後自分がどんな顔でいるのか、
どういう感情なのか、
何を考えて生きているのか。

でも実際、一日の半分を仕事で過ごすことは変わらなくて、
配信やら何やらの告知で「でんぱ」の文字列は毎日見ていて、
写真もいっぱい上がっていて、

何かしらエンディングについて今の気持ちを書き残したいと思ってもタイトルすら思い浮かばない。
言いたいことはいっぱいある。
でもいざこうして残そうとすると、
「言葉が心の奥底あふれて選べなくて困っちゃう」ことになる。

結局、今の自分が一番考えていることが
世界は案外変わらないなあ
だった。
丸々一年干してるような時期があった自分がたった一週間で何かを得ることの方が難しい。それはそう。

でも間違いなく心に穴は空いている。
ずうーっと何に対してか分からないもやもやが渦巻いている。
1月6日以降一度も晴れ空を見ていないからかもしれないけど。


まだあの華々しいエンディングライブの感想をまとめることも全くできていない。する気が起きない、と言った方が正しいかもしれない。
だからまだエンディング関係の配信やアーカイブも見る気が起きない。
あの時の視界といまの気持ちをまだ上書きされたくない。
彩音ちゃんのFC配信は聴いた。彩音ちゃん、好き。
もふくちゃんと的場さん&アーオの配信も冒頭少しだけ見た。シャッターは分割して後日VIP席の引き出物の一部として配ろう。
ぺろりんチューブもこれだけ見た。今一番欲しかったのはこういうものかもしれないと思った。ありがとう、ぺろりん。胴上げのブログも読んだよ。


現場でいつもお世話になっているけいたろさん(@keitaro_303)が作成されたでんぱ出席簿もやってみた。エモ泥棒の自覚はあったがそれでも思ったより全然少なかった。でもこれをやったおかげで現場にはほとんど行っていないのに印象には強く残ってる2016年はそれだけ現場以外でヲタクと過ごした時間が多かったのだと気づけた。オフ会多かったし、みんな(主に熊本勢&福岡勢)で一番くじ引きに行ったりスピンズでチェキガチャしたりね。現場通い(≒遠征)が多くて他の日はほぼ引きこもってるだけになった今となってはこういう時間もプレシャスで、間違いなく価値のある時間だったなと思い返すことができた。ありがとう、けいたろさん。

近々完成版がアップロードされるとのことなのでみなさまもぜひ。数字以上に気づけることがたくさんあります。
(1/14更新)上記リンク、最終版に更新しました。


あとは別界隈のヲタクから「明日推しがでんでんぱっしょんやるからコール教えて」と頼まれたりした。複雑な感情はあったが、エンディングを迎えてもでんぱの曲が世に残っていて、歌い継がれている事実があることは素直に嬉しかった。
ラップ部分がどっちをやるか分からなかったから両方のパターンを書いた。久しぶりにでんでんぱっしょんのMVを見た。なんかもう、ほぼ知らないラップだった。「今のバージョンだと」と書きかけて、「今の」という表現が正しいのか分からなくなって「コロナ後の」に変えた。こっちの方が正しくない気もするけど。実際どっちが歌われたのかは、こわいので聞かないことにした。
そんなこんなで今のライブ映像を見た。新ぱっしょんの動画は2022.6.11と2023.3.5の2本がYouTubeにある。声禁の時と声解禁の時。僕はそんなにMIXとかやる人じゃないけど、でんぱのエンディングが声出しできる環境で迎えられてよかったと心から思った。エンディング発表後の5.26の@JAMでぱっしょんを聴きながら「もうこの曲が聞ける回数も有限なんだ…」と考えてしまったのが、今思えばでんぱの終わりを初めて意識した瞬間だった。ライブがあと何回あるかは考えないようにしていたが、現場ででんでんぱっしょんを聞く度に「これ聞けるのもあとn回か…」と無意識にカウントしていたようなところもある。エンディング後に聞いたのはこのタイミングが初めてだった。そうか、もう、聴けないんだ。


マルシェは負けた。よわいヲタクなので。よわい奴が悪い。でも俺たち、ライブで分かり合うタイプだし、ね。と無理矢理心を落ち着けた。語弊を恐れずに言うが"マルシェで"伝えたいことがある方々が本気で叩いた結果なので、あまりダメージはない。俺の考えてることなんて彩音ちゃんには大体バレてるから。


エンディング後の私の一週間、こんな感じ。
唐突だが、遠征から帰ったら各メンバーにエンディングライブのリプを送ろうと思っていたのに筆が重すぎて書けていなかったので今ここで残しておこうと思う。

相沢梨紗さん
正直、つい最近までミステリアスな印象でした。たまにドジしたり、おちゃめなところもあるけどあくまでそれは仮の姿、その実・・・みたいな。でもやっぱり直接話すのって大事で、ゴールドの特典会で初めて全員と話しに行った時に一番マシンガンしてくれたのが相沢さんでした。1回しかお喋りしてないけど、この1回で11年分距離縮まったと勝手に勘違いしておきます。いつもでんぱ組の、でんぱ組.incの柱でいてくれてありがとうございました。あなたの存在と歌声がでんぱの芯でした。サクラあっぱれーしょんで自然と両手を上げたくなるのは貴女の影響です。楽屋で僕の名前が出た時の話、いつか聞かせてください。

古川未鈴さん
正直、産休後は苦手でした。理由はもちろんこんな所では書かないんですけどね。だからいっそ全部嫌いになった方が楽なんじゃないかと思って復帰後のパフォーマンス見てました。文句の付けようが無かった。歌もダンスも自信とやる気に満ちた表情も。色々あったけど、歌って踊るその姿は嘘偽りの無い生粋の"アイドル"で、本物で、どんなにヘイトを溜めても崩せませんでした。でんぱ組.incは良くも悪くも古川未鈴のグループで、エンディングも未鈴ちゃんが決断したからこその結末だと思っています。長い間、家庭のあれこれもある中、でんぱを続けてくれてありがとうございました。あと、未鈴ちゃんのヲタクにはお世話になった方が本当に多い。貴女のヲタク、本当に優しい方ばかりです。自伝、読みますね。

鹿目凛さん
正直、最初は苦手でした。具体的には3年間くらい。何をヘラヘラしているんだと。でも(これは本人にも伝えたけど)、箱庭の掟あたりのMCで「もしかして今でんぱでこのポジションをやれて、突き通せるのはこの人しかいないのでは?」と気づいてから一気に好きになりました。普段が可愛い分ダークやクールな曲になると表情も挙動も一変して別人格になるのが大好きで、グラビアやイラストだけ知ってる層にも見てほしいと願うばかり。ヲタクのことも本当に大切に思ってくれているのが伝わってくるし、それで運営とバトったのも一度や二度じゃないと思います。ありがとう。あとダンス ダンス ダンスを諦めないでくれてありがとう。きっと今後の活動量もめためたに多いだろうし、絶対会いに行くね。

天沢璃人さん
正直、彩音ちゃんよりダンスキレッキレな人が入ってきたの悔しかったです(これも本人に伝えた)。りとくん入った割とすぐ後くらいだった気がするけど、アニソンダンスバトルで有名な方がでんぱのライブ動画引用してりとくんのことダンス上手すぎないか?ってべた褒めしてて、ああやっぱプロから見てもそうなんだと。でもだからこそ今のでんぱは昔よりレベル高いんだぞってデカい声で言えるようになりました。りとくんは気遣いの人でもあって周りのことを常によく見てくれていて、だからこそエンディングライブで矢面に立って「忘れないでね。忘れないから!」と訴える姿には涙腺にくるものがありました。兼任、たくさんたくさんがんばったね。でんぱ組.incを続けてくれてありがとう。

小鳩りあさん
正直、好きになりそう。ライブ中にりあちゃん見て「かわいい…」とボソボソして一緒に見てた人間から二度見された回数は手足の指じゃ収まらないレベル。福岡にディアステ出来たら通いそうで怖いって話はヲタクと何度もしました。可愛さはもちろんだけど(これも本人に伝えたけど一瞬すぎて多分覚えてなさそうだしここにも詳細書けないんだけど)、内面にも絶大な信頼を置いています。接触行った回数も彩音ちゃん以外のメンバーだと断トツ。でんぱ加入前からステージは見たこと何度もあったしりあちゃんの歌と歌声がでんぱに入ってくるのはすごく心強かったです。落ちサビ本当にどれも好きだしプレサマに関しては何度か推しジャンしました。今のでんぱの歌は相沢さんとりあちゃんに支えてもらったところが大きいと思います。ありがとう。たまには九州帰ってきんしゃいね。

高咲陽菜さん
正直、ここじゃ紙面足りない。「令和のでんぱの象徴だった。世間に見つかってさえしまえば今のでんぱを最も伸ばすポテンシャルあるのがひなちゃんだと思ってたからこそこの先でんぱ組.incの高咲陽菜を見れないのが残念」と、大特典会のメモに書いてたのに「令和」の「れ」すら言えず「え、あの好きな人って何のやつ!?」と比較的どうでもいい話を切り出されゲラゲラ笑って終わる始末。いいか?イニシャルってのは名前→苗字の順に書くんだぞ覚えておけ。てかいつから俺のTwitter見てたんだよ。上でも書いたけど、今このタイミングででんぱが終わることに対して最も悔しかったのが高咲陽菜が一番波に乗っているこの時期に…ということだったし、周りから聞いた話で色々信頼してるとこも多いのでまたどっかで話そう。てか普通に喋りたい。彩音ちゃんの子どもみたいな顔引き出してくれてありがとな。


藤咲彩音ちゃん
正直、いっちゃん好き。もう今更改まって書くことも特にないというか言いたいことはその都度伝えてるのでマルシェに書こうと思ってたことを代わりにここに書こうとしたんだけど前のマルシェの内容とかFC配信の内容も入ってて結局表には出せず、当然なのかもだけど少しは濃い話できてるのかもなーって今思った。ので二つだけ。エンディングライブ、埋もれてたのに見つけてくれてありがとう。終演後からの一週間で泣いたのは絢爛マイユース聴いてる時間を除けば取れなかった彩音ちゃんの銀テを人から見せてもらった時のただ一度だけでした。俺がでんぱで一番好きな歌詞で、一番泣かされた歌詞。やっぱ俺たち似てるのかも。ありがとう。大好きだよ。


もう全員に手紙出した方がいい気がしてきたけどただでさえ遅筆極めてるから全員分出す頃には夏終わってそう。



そして、ヲタク。

結局僕は最後まで武道館ででんぱを見ることはなかったが、終わってみれば幕張でよかったと心底救われた。
みんなで同じ宿泊まって、みんな似たような場所で打ち上げしてて、みんな同じ道通って会場行く。そんなこと、多分武道館じゃできなかった。エントランス行けば誰か(対象人数3桁)いるだろみたいな、特大修学旅行みたいな経験できる日が来るとは思わなかった。
9年前、熊本地震直撃くらった後のオフ会で知り合った方々からエンディングライブ終わってからちゃんと話してフォローした方まで、本当に多くのヲタクにお世話になってきた。自己肯定感は高いものの自分に自信は全く無い人間なので、待ち時間とか、知り合いと一緒にいたからとか、そういうので一言喋ってもらえるだけでも嬉しかった。本当は幕張で今まで関わってきたヲタク全員と写真撮りたかったが、叶わなかった。俺なんぞに一緒に写真撮ろーとか言われたら不快にさせてしまうのではという、まさに自信の無さが出た。でも、8年前の幕神の時は「初めてスマホ買ったから自撮りの練習ついでに撮ろ~」とよく分からないキモい理由を付けてみんなと写真撮ってたことを考えるとだいぶ成長したんじゃないかと思う。一緒に撮ってくれた皆様、本当にありがとう。撮れなかった皆様、必ずどこかで撮りましょう。僕は変わらず飛び続けるので。

お土産も山ほど配り散らかした。写真思ったより撮れてなかった理由の一つは多分お土産渡した人と写真撮った人の区別付かなくなってたからだと思う。たまに生誕とかでは持ってきていたお土産、毎回1箱買ってきては配り切れずに自分の夜食にしていたが今回4箱(計112個)持ってきて、それでも最終的には足りなかった。貰っていただいた皆様、本当にありがとうございました。せっかくの僻地民なのにいつも何も渡せずすんませんでした。美味しくてコスパも良いし、長崎空港でも買えるのでいつか来る機会があればぜひ。


上にも書いたが僕はまだ別現場があるから特に関東圏に行く機会は結構ある。元々遠征中の空いた時間で良い音楽浴びたいがためにメンバーの名前一人も知らないようなアイドル対バンなんかに行ったりしていたし、幸いDSPM周りのグループは曲好きなところ多いから余裕があったら軽率に行きたい。もちろん、exでんぱ組.incメンバーの現場にも行きたい。どれくらい通えるかわからないけど、既にヲタクロス激しいので、早く行きたい。藤咲の現場は平日以外だいたいいる予定ですよろしく。

それと最後に、というかここが一番本稿で伝えたいことなのでもうですます調でいかせていただくんですけど、現場では喋ったり遊んだりしてたけどフォローはしていない皆々様へ。
僕はこんな感じで別現場もありエンディング後はそっちのツイートが多くなって多分TL圧迫するだけになりそうだったので彩音推し以外の方はあまり自発フォローしないようにしてきました。嫌いとか苦手とかじゃなくて、その一点だけです。今後も仲良くしていただければ嬉しいと思っていますし、逆にそのTL圧迫問題さえ構わなければこちらとしてはフォローさせてもらいたいと思ってるのでよろしければよろしくお願いします(語彙)。

ヲタクマルシェじゃないけど、勝手に一人一人手紙書いてます。出来上がったら何か言います。
(裏に写っちゃうので画像は白紙の便箋)





昨日はエンディングツアー開始前の10月6日以来、97日ぶり、14週ぶりに自宅のベッドで寝た。休みの日に24時間九州にいたのもその日以来初。当然、何も無い休日もその日以来初。
起きた直後に別で追ってるもう一つのグループからメンバーが1人、学業との兼ね合いで4月以降ステージやリリイベ、映像等に一切出なくなることが発表された。

ちょっとだけ世界が動いた。

当分この手の寂しい思いはしたくなかったが、まあどうしようもない。
来週末にはこの世で一番身体が壊されるヲタクライブがある。個人的に花も出すしこの日までは体づくりも欠かせない。
来月はまた遠征が3本ある。
そうこうしている間にメンバーのエンディング関係の投稿や配信は減り、今はまだ毎日ヲタクの写真が上がっているのも落ち着いてくるだろう。

こうやってすこしずつ僕の世界は動いていくんだろうと思った。
でんぱ組.incのいないところで。
でんぱ組.incのいないところに向かって。

いつでんぱが終わったことを実感するのか分からないし、バタバタしていたらそんな日は来ないのかもしれない。
物凄く後ろめたさがある。

でも、そんな日々もでんぱがいなければ無かったかもしれない未来で、いや正直でんぱが無かった世界のことなんてもはや想像できないんだからでんぱ組.incを好きになってからの11年間に起きたこととこれから起こることは全てでんぱが無ければ無かったものだと思ってよさそうな気がしていて、

自分に関わる全てのものがでんぱの縁、
そう考えればなんだか怖くないような気がした。
都合がいいと言われればその通りだけど、今はそれでいいんだと思う。

エンディングライブ終わって会場の外に出たらそこにいるみんながみんな、笑顔だった。エンディングが発表されたリキッドの終演後お通夜が嘘のように。宇宙を救うのは、やっぱりでんぱ組.incなのかも。


あー!また落ち着いたらエンディングライブの感想書きたいし、その前にまず半分くらい書いて止まってるツアーのブログ完成させなきゃ!!

いいなと思ったら応援しよう!