見出し画像

ナビレラ――忘れたくないメモ②

千穐楽前日、この詩をキャスト皆へ送りたくなった。

Happiness is a journey, not a destination.   
Dance, as though no one is watching you
Love, as though you have never been hurt before
Sing, as though no one can hear you
Work, as though you don't need the money
Live, as though heaven is on earth

幸せは旅であって目的地ではない   
踊れ、誰も見ていないかのように   
恋せよ、傷ついたことがないかのように   
歌え、誰も聞いていないかのように   
働け、金が必要でないかのように   
生きよ、今日が最後の日であるかのように

アルフレッド・D・スーザ

『私の名前はキム・サムスン』という韓国の人気ドラマ(大好き)に登場していた詩で、アルフレッド・D・スーザという牧師さんの言葉らしい。
本番が始まってから、ナビレラのキャストに文字データでNOTE(いわゆるダメ出しのことですね、もうダメ出しとは言わないね)を送っていたので、千穐楽行ってらっしゃいの時に送ろうと思ったけど、結局、文字にするほどNOTEがなかったし、いきなりなんやねんなのでやめたのですが。
ドクチュルを、チェロクを、バレエ団を想うと、この詩が浮かんだのでした。

「幸せは旅ではあって目的地ではない」
そんな備忘録、またも超超長文ですみません。

《ステージナタリーさん、あまり素敵なお写真なのでお借りしていいでしょうか》

私の大好きな、大好きなシーン、バレエ同好会
普段は厳しい団長の優しさ
(舘様、かわいい、たのしい、大好き)と
ユンさんの美しさ、パクさん親子の愛らしさ、
意外にもアグレッシブな主婦、筋トレ君のヒューグラント味
ここに巻き込まれるソンチョルも
幸せそうに踊るドクチュルも
それを見守るチェロクも
ぜんぶいとおしい

とにかく疲れる稽古だった。
泣かないように我慢して疲れるという、稽古場だった。
泣ける芝居が良い芝居だなんて、まったく思っていないし、普段なら、泣かれるとかえって冷めてしまうこともある。
けど、泣かないと決めていても、我慢できなくなるときがあった。

たとえば、シム家の和解。
たとえば、最後の発表。
たとえば、車椅子のドクチュルのもとへ帰ってきたチェロク。

たとえば、の代表格。
音楽家Miaさんが「一番好きな曲だからどうかカットしないで」といった『あの星のように』
このシーンの稽古すると、最前列に座ってるスタッフ陣が皆、鼻をズビズビ言い出して、「この席はだめです」といって後ろに下がっていく。

けれどこれらのシーンは稽古をくり返すうち、「警戒シーン」として構えられるのでまだ良い。むしろ演出の私が揺さぶられるくらいじゃないとお客さんにも届かないだろうと思うので、涙もある意味リトマス紙。
ただまったく予期していない瞬間に「ウッ」となってしまうことがあって、それは大体、悲しい時ではなく、ドクチュルが幸せそうに踊っている時なのでした。

今日が愛しい 見慣れた世界色づいてゆく
毎日が新しい 慣れも不安も遠ざかってゆく

スーパーマーケットでドクチュルが歌うシーンの初稽古。
カートをグランジュテで吹っ飛ばし、「毎日が新しい!」と嬉しそうに歌ったとき、いきなり涙が吹き出た。予期していなくて慌ててしまったけれど、その時不意に、わからなかったことが、わかった気がした。

そうか、ミュージカルって、「こころ」を歌うものなんだ。

なぜ歌わねばならないのか。
何を歌うのか。
私はこれまでストレートプレイを主戦場にしてきたので、突然歌い出すことに未だ戸惑いがある。
けれど、慈英さんを見ていて、突然腑に落ちた。

川平慈英という人は、あまりにも歌が好きで、
演劇を愛してて、
生きる人間讃歌みたいな人

稽古中はちょっと目を離すと、歌の練習しに行ったり振付の練習しに行ったりキャストにマジックを仕掛けて遊んでたり、まるっきり落ち着かない小学生のよう。褒めようとすると恥ずかしそうにすぐ話題をそらして逃げてしまう。そんな慈英さんに、私はミュージカルの根幹のようなものを教わっていた。言葉ではなく、その姿勢で。

いつだったか、
「バラさん、稽古を見てるとき、ニコニコして楽しそうだよね。稽古、楽しいでしょ?」
と聞かれて、「はい、楽しいです」とその時は言ったのだけど、本当に言いたかったのは違います。

私、あなたを見てるのが楽しかったんです。

慈英さんとロビン・ウィリアムズの親和性
別の世界戦があるなら慈英さんと三浦パイセンで
『グッドウィルハンティング』をやりたいな・・・とよく考える

ニッコニコ見てしまう場面と言えばそう、そんな慈英さん率いるシム家。

「私、みんなを全力で愛すから」
稽古初日に岡まゆみさん(以下、母ちゃん)が言った。わかっちゃいたけど、有言実行の人でした。

ちなみに私が「母ちゃん」と岡さんを呼ぶのは、
KAKUTA公演『ひとよ』で
実際に、私の母ちゃんだったからです。

母ちゃんは稽古期間中、夜遅くまで打ち合わせが続いた時に、タケノコの煮付けを作ってくれたり、中華そばのお弁当をそっと演出机に置いていってくれた。
疲れた体に染み渡り、いつも泣きたいくらい美味しかった。

千穐楽、キャストの着到板全部に
おリボンをかけてくれた母ちゃん
まさかとおもったら、わたしにも・・・

母ちゃんや、シム家の親戚みたいなミング役の久保貫太郎、ソンサン役のオレノ君は昔からの知り合いなんですが、三人は業界屈指のお人好しでして。

19の頃からの盟友、かんた
お母さんが来てくれてほんとに嬉しかったね
良き分岐点になる舞台にいつもカンタあり
オレノ金髪時代
うちの劇団でアイドルユニット作ったとき(なにそれ)
オレノ君が音楽作ってくれた
うちの劇団公演の曲たくさん手がけてくれてる
一見いかついイケメンなのに
バファリン並に優しい男

この人たちがいたから、きっとこの座組は大丈夫、絶対あったかい場所になるという不思議な確信があった。その通りになりました。

シム家は美人揃い!!
(ソンサンの奥さんはミジンって言います。バレエ団では、涙の歌姫ジウでもあります)

互いを気遣って助け合ってた仲良しのへジンズ。順番こに交代しながら稽古を進めていくのだけど、あるとき、つい熱中してしまい、連続してなぎヘジンで稽古していたら、
「(ネオちゃんと)交代してもいいですか?」となぎちゃんの方から言ってくれたのは、なんだか嬉しかったなあ。

ネオヘジンはみんなのベイビー。チェロクとちょっとイイ雰囲気のシーンを作ろうとしても、ついチェロ規がお兄ちゃん目線になってしまう。その点、なぎヘジンの時は、強気な色気にしっかりチェロ規がドギマギしていて、その違いがおもろかった。

「チェロクを落とせないわけがないと思いな?」
(なぎヘジンからネオヘジンへの提言)

叔父ソングァンとの掛け合いの違いも面白く。
ネオヘジンと英孝ソングァンが掛け合うと、時々、二人ともまるで状況を理解してない顔してて笑った。

来ましたね。シム家の次男ちゃんが・・・。

あちこちで話してるけど、あらためて、ナビレラとエイコーちゃんのなれそめ(なれそめって何だ)を語らせてください。

私、ゲーム好きでして。
かねてから狩野英孝さんのYouTubeチャンネルにハマってたんです(なので、視聴者としてエイコーちゃんと呼ばせて頂きますが)。
あるとき配信上で演技(らしきもの)をしてるのを見て、「おっ・・・」と思ったのが最初のきっかけ。

そしたら奇遇にも、こんな動画が出ていて・・・、

「おっ・・・!!」
私は思わず、注目したのですが。

いやぜんっぜん(泣けねえの)・・・


動画に爆笑した後(ほんと見て欲しい)、
まるっきり泣けないこの方になんでか強く心惹かれ、
「是非、次男は英孝ちゃんで」
人生とは数奇なものですね。
稽古ではもちろん、「別に泣かなくていいんで」と演出しました。
けど不思議なもので、本人が泣けなくても、英孝ちゃんのまっすぐさに、こちらが勝手に泣けてくるのです。

道楽息子のようでいて、父親を無条件に肯定してくれるソングァン。エイコーちゃんだから愛される人になったし、家族思いだからこそ反対してしまうソンサンとの対立もまた熱いものになった。

エイコーちゃんには、俳優の持つそれとはまた違う純真さがある。
それは人間の気質であり、本人が自覚して出せるものではないから、素敵です、といくら褒めても不思議そうな顔をしていた。

歌のきっかけをチェックするEKOさん
至って真剣

個人的にお気に入りの稽古エピソードといえば、家族が和解するシーンで、ヘジンズと次男ソングァンがハモって歌うとき。
序盤の稽古ではエイコーちゃんの音程があらぬ方へ飛んでいって(クセつよとは別の意味で)なかなかハモれず、しまいには歌うのをやめてヘジンたちに「どうぞ」の手振りでお任せしており、見てるこちらも思わず笑ってしまってたんですが。
その横で慈英さんだけが、
「不器用な俺の息子がかわいくて・・・」
とマジ泣きしていたこと。
いや慈英さんの感受性よ。

泣かない男、EIKO
どうか演劇も好きになってくださいね
私たちはあなたが大好きです

ソングァンとムン団長との掛け合いがいつの間にか毎日楽しくなっていった。台本を書いているときはそこまでの関係性を想像してなかったから、館様とエイコーちゃんの人柄なのでしょうね。演技体も生きてきた場所も、まったく違う二人なのに、ふしぎなケミストリー。

みんなのアイドル
コンボイショウ花形スターの舘様
舘様の衣裳合わせが一番楽しかった
シアーのニットやクロシェブラウス 
何でも似合うから
衣裳のコンセプトは決まっていました
「館様かJ.Y.Parkしか着こなせない服」

ちなみに・・・
ナビレラが終わっても館様にいつでも会える方法を私は知っています。
皆さんもすぐに会えます。お手持ちのiPhoneで、

「ヘイSiri、どこにいる?」

と聞いてみてください。(男性の音声設定で)
「わたしはここにいますよ」
という声、完全に舘様です。

つまり、もはや私にとってiPhone=舘様なのです。

あああ、書き足りないことが溢れます。
そろそろ切り上げなくちゃと思いつつ、
♪あと少し、もう少しーなりふり構わず追いかけたい

先に紹介したカンタと和田君のほか、
しなやかで上品、バレエのような男マーシー
どんどん悪童ぶりも開拓していったゆだい
ちょっとお調子者で歌声優美なリーダーたくP
ひまわりのよな明るさで皆を率いる努力家のミキティ
掘れば掘るほど面白さと魅力が見えてくるイチミ
歌声と表情にいつも惚れ惚れさせるスターまなつ
涙もろくて赤面症、表情一つ一つにハートがある玲奈
みんなに愛されるおもろくて心の綺麗なまあちゃん
一人残らずあいらぶゆ

「ナビレラ」は、ここ10年くらいで一番稽古場に長くいたし、幕が開くまでは朝から晩まで劇場にも長くいた。家に帰ると足がガクガクして動けず、かといって頭はぐるぐるして眠れない、心も体もハードでフル回転な日々だった。
けれど、稽古が終わって欲しくないくらい楽しかったのは、ここに書いたようなキャストたちのおかげであり、素晴らしいスタッフに恵まれたからでした。

夜遅くまで、盆の舞台をぐるぐる回しては、もっと面白い見せ方はないか、スムーズなシーン展開はないか、一緒に考えてくれる演出部&クリエーションスタッフと過ごす時間が、本当に心強くて楽しかった。

発表会で走馬灯のように家族が現れるシーンの演出メモ
(なんだよこれ意味分かんねえよ)
カメラの端にはマイ・ガーディアンエンジェル・相田

もっと素敵なアレンジはあるか、どうしたら心地よく繋がるか、歌詞がしっかり届くか、音楽スタッフと話し合う時間は、いつも豊かだった。

「ピーター・パン」の頃から私に音楽のイロハを教えてくれたピアノのなおちゃん!
歌唱指導のトッポさんとはくっつきすぎじゃない?
初稿を書き終えたあと、これでいいのかなと心細かったとき、一番最初に「これが私たちのナビレラなんですね」と言ってくれた振付の富田ちゃん。
あなたにどれほど救われたか。
富田ちゃんの振付には全部に物語がある。

「クライマックスの暗転演出が神」

というご感想、たくさん頂きました。
ええ。ええ。ありがとうございます。
・・・って、わたしの手柄にしたいですよ。
けど、あれは、あの神演出は、

富田女史のアイディアです!!(あー!言っちまった)

振付稽古の一番最初から富田ちゃんが「暗転で終わりたい」と言っていて、あのジャンプを見せられた日にゃ、
「素敵やん」
また私はただの、島田紳助ですよ・・・。

「チェロクは、あのまま地上に降りることはないんです(by富田彩)」

バレエのことは、美しい舞美先生や三浦パイセンに教わり(衣裳の自然な着こなしなんかも、何がリアルか、パイセンがこまかく教えてくれた)。
ミュージカルのことは、慈英さんに教わり。
音楽のことは、門司先生はじめ音楽チーム&バンドの皆さんに教わり。
愛は、母ちゃんに教わり。
色々とここまで書いてみると「ハードでフル回転な日々でした」とか言っておいて、おめー何もしてねえじゃねえかって気がしてきました。
なので、メモはこの辺にします。

がむしゃらに何でもやっていた気もして、
みんなに助けられ、何もしてなかったような気もして
ただ毎日を、今を、
歌うように踊るように刻んだナビレラ
そんな風に思えるのが、一番幸せな仕事なのかもしれません。

この景色を見せてくれた東宝プロデューサーズ、ありがとうございました。

こんなに泣いてるプロデューサー初めてです柴原P
初日があけて密かに涙してた村田P
たぶん誰よりも寝てない方々

素敵な門司バンドの皆さん、ありがとうございました。

ステージにオーケストラセットを登場させたかった
気さくでとにかく格好いい皆さん
(写真に載っていない方々も!)

ここに載せられなかった(誰にも頼まれてないけど)スタッフの皆さん、ありがとうございました。

タキツバの後ろにいるのは母ちゃん
同世代ならタキツバは岡まゆみに恋に落ちてるそうです

そしてナビレラへご来場頂いた皆様。
本当に本当にありがとうございました。
皆さんの熱く、温かい拍手が、沸き立つような歓声が、この作品を私たちが思う以上に特別なものにしてくれました。
もしもいつか幸運にも、
この作品が「イショーラス!」できたら、その時はまた足を運んでくれますでしょうか。

それまではこのメモを閉じ、なくさないよう大事にしまっておきますね。

Happiness is a journey, not a destination.

ありがとうございました。

完璧じゃなくていい
人生のように


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?