![無駄な努力は不要フォロワーを増やすV2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17857196/rectangle_large_type_2_723829787d8ca92bce00bb011c6d3b86.png?width=1200)
【無駄な努力不要】Twitterで効率的にフォロワーを増やす方法
みなさんから感想をいただきました。ありがとうございます!!
#ツイッター初心者向け無料ブログ
— ありみん@ 萌えも魔法乙女 (@arimin03) January 19, 2020
バラさんの@be_contented
ツイッター初心者向けの
ブログです
今なら無料
企画も一緒にやってるので
この機会に是非読んで
みて下さい🤗
とても解りやすく
書かれています
詳細はこちら
↓↓↓https://t.co/nEDLwSzaDb
初めまして!
— もももらん🛍夫婦でせどり挑戦中! (@momo_moran213) January 19, 2020
ゆっけさん( @yukihonya )の
RTを見かけてnote読ませて頂きました!
沢山の事例と解説が
こんなに入っているnoteは
初めてで
色々勉強したけど
実際にどうやろう…と思った時に
実行に移すきっかけを
くれるnoteだと思いました!
何度も読み返して
参考にしたいと思います!
バラさん✨
— までぃ@冒険塾〜おもしろきこともなき世をおもしろく〜 (@ma_ddy_chan) January 19, 2020
note読みました☺️🙌
いろんな方の比較があって
めちゃめちゃ分かりやすかったです😊✨
あ、訪問したらちょうど!!
5000人でしたー☺️🎉🎉
おめでとうございます٩(ˊᗜˋ*)و🎉✨
バラさんの無料noteを
— チャコ @年商23億メディアのマネージャー (@chako_shogun) January 19, 2020
読ませていただいた📒
効果的にフォロワ一さんを
増やす方法をイチから丁寧に
解説している良書だ✨
2月中旬にはこの内容をもとに
月間800万インプを達成した
【ある方法】も公開するとのこと・・・
ぜひとも手に入れたい☺@be_contented https://t.co/hFGRYTxBHq
\Twitter初心者さん必見/
— りえる✨ブログを愛する収益ママ (@Rielmaman) January 19, 2020
私の師匠であるバラ校長渾身の、初noteを投稿されました👏
むちゃくちゃ勉強になります。
【無料】とは思えないボリュームですよ!
私もこれをみて勉強しています、伸び悩んでいるあなた、一度見てみてはいかがでしょうか☺️
バラ校長→ @be_contented https://t.co/ObbWc4N8He
ヘッダーや、プロフでお悩みの方
— さりな🐰ツイッター初心者応援📣❤❤ (@sarinaashapi) January 19, 2020
バラさんの無料note
ものすごく分かりやすいので
おすすめです💖💖
是非よみこんで
参考にしてくださいー
バラ校長✨
素敵なnote ありがとうございます✨😆@be_contented https://t.co/hWsuGkXFM8
バラさんのnoteを拝見しました☺️
— まま家ずんだず(ままやん)|あなたもズンダる? (@mamaya0102) January 18, 2020
ビギナーに特化と記載がありますが、私もうんうん👍と改めて考える事の出来る内容でした。
ヘッダーの重要性など必見です‼️
皆も読んでみてね☺️
【無駄な努力不要】バラ@コーヒー校長 @be_contented #note https://t.co/Shdmck8VTt
Twitter初心者に向けたnoteです
みなさん、こんにちは!!
バラと言います。
私は「 #チームマネタイズ 」というTwitterグループを発起人として運営をしてます。
このグループはTwitterを、少しでも「マネタイズ」つまり「収益化」を考えながらやりたいというメンバーが集まっています。
そして、マネタイズに向かってチームで企画をしたり、情報共有をしたりしながら、Twitter上の個人の拡散力をお金に変えていく方法をチームメンバーで模索しています。
メンバーの中には初心者も上級者もいます。
上級者は初心者にノウハウを提供することで、ノウハウに磨きをかけます。
初心者は上級者から情報をもらうことで、余分な回り道をせずに最短でマネタイズに成功することを狙っています。
初級者と上級者がチームの中でうまくかみ合っています。
ーーー
チームの中で、Twitterの経験がまだ浅い人から同じような質問が多数でます。
思い返せば、自分も始めた頃は同じでした。
その時は質問できる人も居なかったので、分からない、知らない、(というか、知らないことも理解していなかった)で無駄な努力ばっかりしていたと思います。
そこで、これを読んでくれた人とは何かの縁、無駄な努力をして欲しくないため、このnoteを書いてみました。
※ #チームマネタイズ にご興味のある方はバラ(@be_contented)までリプ、もしくは下記ページよりお問い合わせください。
自己紹介
本題に入る前にちょっと自己紹介します。
私はITエンジニアで職歴は35年。
長年ある大企業で企業内ITエンジニアをやってきました。
順調に仕事をしてきたつもりでしたが、都合により、というか会社の状況が思わしくなくなり早期退職という名のリストラを経験しました。
すぐに再就職でき、今はあるアカデミック関連団体で、ネットワークとPCの運営管理をしています。
副業で不動産投資もしています。
今は賃貸アパート2棟、戸建て2軒のオーナーです。全部で14室です。
不動産投資はスタートが大変なのですが、一度、軌道に乗れば手がかからない優秀な副業だと思っています。
家族は妻と息子です。息子は今年就職しました。
Twitterも資産
Twitter歴は約10年です。
Twitterが日本に上陸して早く飛びついた方だと思います。
始めた頃は「〇〇なう」というツイートばかり。これって一体何?と全く分かりませんでした。
今は、皆さんと同じように、Twitterはずば抜けて優秀なSNSであると思っています。
Twitterである程度のフォロワー数を獲得し、影響力を持つこと。それは、現代、そして未来を生き抜いていくために必要な個人資産ではないかと思います。
お金を貯めるように、Twitterのフォロワーを獲得し、影響力を持って、資産を増やしていきましょう。
それでは本題にうつります。
フォローの動線
Twitterをやっている人ならば初心者でも他人をフォローしたことがあると思います。
その時、あなたはどのようなステップでその人をフォローしていますか?
一般的には次のような順序に項目を見ていくと思います。
アイコンとは円で囲まれた写真かイラストです。
ヘッダーとはアカウントページの上部に表示されているイラスト画像、写真です。
プロフィールとはヘッダーの下のMAX160文字以内の自己紹介文です。
タイムラインはあなたがツイートした内容です。
フォローの導線では、まずあなたのアカウントのアイコンが見られ、次にヘッダー、プロフィール、そしてタイムラインであなたがどんなツイートをしているかが判断されます。
もし、アイコンが目立たないもの、意味のわからないもの、嫌悪感を与えるものであったならば、流れはそこでおしまい。
フォローされる可能性はなくなります。
アイコン、ヘッダー、プロフィール、タイムライン全てが重要です。
しかし、流れの上流ということで、まず整備しなければいけないものはアイコンです。
良いアイコンとは?
良いアイコンとはどんなアイコンでしょうか?
私の考える良いアイコンの条件です。
かわいい、かっこいい、面白い、どれでもOKです。印象に残ることが必要です。
2度と見たくない〜、のような不快感を与えるようなものはNGです。
そして、タイムライン上などで他のアカウントのアイコンと並ぶことが多いです。その時、目立つ必要があります。
ーー
イラストと写真、どちらもOKです。
ただ、写真は小さくなり顔がつぶれがち。
全身の姿や何かをしている様子も小さくなり、内容がひと目でわかりづらくなります。
アイコンなので小さいため、どんな写真だろうと拡大をして見る人が多いようです。ですので、適当なスナップ写真を使うと粗が目立ってしまいます。
また、Twitterは匿名性が高いので、Twitterアカウントの名前は匿名やニックネームで、写真は実写ではアンバランです。
写真はお手軽ですが、良いアイコンの条件を満たすためには少々ハードルが高いような気がします。
イラストは画像を準備するのが少々大変です。
イラストの場合、お手軽なフリー素材を使う人もいます。残念ながらフリー素材は個性がありません。
さらに、フリー素材は有名なイラストであればあるほど、みんな知っているので、逆に仮面をかぶっているようで不気味さを感じさせてしまいます。
ファンだからと自分とは全く関係のない有名キャラクターや有名人の写真を使う人がいますが、それは著作権違反です。
ーー
背景が、緑、赤、オレンジが目立つと言われています。
また、イラストを囲む円を縁取りした方が目立つ場合もあります。
でも、最後は自分のセンスです。
私はセンスがある方ではないので、後半で紹介する「アイコン力を鍛える」方法でたまにセンスをあげる練習をしています。
最近は低価格ですてきなオリジナルアイコンを描いてくれるプロのイラストレーターがいます。
多少の費用は必要ですが、これから長くTwitterをやっていくのであれば、私はプロに依頼したほうがコストパフォーマンスが良い考えています。
良いヘッダーとは?
ヘッダーとはユーザーのプロフィールページを表示した際、ページ上部に表示される横長の画像です。
ヘッダーはお店に例えるならば看板です。
良いヘッダーとは次の3つが整っているものではないでしょうか。
ヘッダーには3秒ルールがあると言われています。
パッと見た時、あなたの言いたいことや世界観を3秒で理解してもらう必要があります。
3秒が勝負です。
3秒後に訪問者は、フォローすべきアカウントか、しないアカウントが判断をしています。
自分の主張を文章で細々と掲載している人がいますが、ほぼ読んでもらえないと思われます。
雰囲気がある必要があります。
言葉での表現は難しいのですが、アカウントの世界観などを表している必要があります。
アイコン同様、かっこいい、かわいい、面白いなどいろいろあると思います。どの方向でもOKです。
アカウントのコンセプトと合っている必要があります。
例えば、アカウントはワーママ(働くお母さん)のアカウントなのに、ヘッダーは趣味のアニメ風のものだったりする場合はNGです。
アニメが悪いのではなく統一感がないということです。
ーー
PCとスマホで見え方が微妙に違うので注意してくだい。
PCで夢中になってヘッダーを作っていると、ついついPC用に作りこみ、PCでしかチェックしません。
作成したら、スマホでもチェックしてみてください。
現在は半数以上のユーザーがスマホでTwitterを見ています。
PC
スマホ(iPhone)
(iPhone Xs Max 画面サイズ1242x2688の場合)
スマホでは、黒をバックにしている人が多数います。黒が基調でも映えるようなヘッダーが必要です。
また、現在(2020年1月)の最新のiPhoneは画面上部にノッチという黒い切り欠きがあります。
ヘッダーの中央上部は画像が欠けるので注意してください。
ヘッダーの3つのタイプ
ヘッダーには3つのタイプがあります。
Aは初心者に多いタイプです。
例えば、ペットが好きだから犬やネコの写真をヘッダーにします。
また、家族の子供が可愛いから、子供や家族の写真をヘッダーにします。
もちろん、それでもOKです。
しかし、それはどっちかというと自分の好みや状況の押し付けです。
限られた友人とTwitterで交流が目的ならば構いませんが、フォロワーを増やそうと思うならばちょっと的が外れています。
Bはベテランに多いタイプです。
「自分のフォローしてくれたら、こんなお得がありますよ~」ということをさりげなくアピールしています。
ですからフォロワーを多く獲得できるのです。
Cは有名人に多いタイプです。
芸能人やスポーツ選手など、もうすでに名前が売れていてTwitterからフォロワーを獲得する必要がない人です。
ーー
もし、あなたがTwitterでフォロワーを増やしたいと思うのならば、Bタイプをおすすめします。
それでは、優秀なBタイプのヘッダーを紹介します。
ご参考ください。
アカキン(@akakin1981)さんです。まったり投資生活がコンセプト。フォローすれば投資に成功し良い人生が実現しそうです。その結果は、南の島でゆったりとリゾートライフ満喫でしょうか。アカキンさんをフォローすれば、ヘッダーの中のビーチチェアに次に座るのはあなたです。
チャコ(@chako_shogun)さん、フォローすれば副業をするのにめちゃくちゃよい情報がもらえそう。犬がよろいを着ていますが、現代を戦国時代のような競争が激しい厳しい時代に例えているのでしょうか。チャコさんと一緒にいれば、この厳しい時代を生き抜いて行ける、無敵なサラリーマンになれそうです。
ぴこ(@noumenchiyan)さん、ヘッダー&プロフ改善屋としてすっきりしていてインパクトがあります。仕事を依頼したくなります。バックの青、赤いはしご、黄色いひよこの着ぐるみ、アイコンのオレンジのバックが見事に調和しています。
ひとみ(@sericocomaro)さん。瞑想とヨガの先生です。雰囲気があります。ひとみさんの世界観が伝わります。心が穏やかになる方法をいろいろ教えてもらえそうです。見ていてなんとなくホッとするヘッダーです。
まま家(@mamaya0102)さん。ずんだ餅がテーマのまま家さんの世界観がよく表現されています。アカウントのコンセプトが分かりやすいです。美味しそう〜!ヘッダーの中に「まま家」のロゴ以外は文字はありません。
すま(@smileshine24)さん。プロフィールの添削をしています。ピンクを基調とした非常に可愛くて、分かりやすいヘッダーです。左の水色がワンポイント。色のバランスがいけてるヘッダーですね。添削を依頼したくなります。
ユカサン(@goyukasan)。ものすごくセンスのあるヘッダーでメッセージが伝わります。ロゴもシンプルで素敵です。ユカサンのエレガントな世界観がヘッダーとアイコンから伝わって来ます。
私のTwitterの師匠、アキラ2号(@akiractiveslow)さん。絆というメッセージが伝わります。でも、なんとなく楽しそう。
2号さんはサロンを運用しています。私もメンバーです。学びが多いサロンです。詳細は下記で。
じゅん(@jun_biz001)さん。プロフ添削を地道に収益化し、2019年末にリリースしたnoteは350本売れたそうです。凄腕です。フォローすれば収益化へのいい情報がもらえそう。
フォロワー数22.7万人のイケハヤ さん。すでに有名人ですが、ヘッダーにはっきりとしたメッセージがあります。こういうやり方もあります。
ーーーー
これから下は有名人に多いCタイプです。
ものすごくシンプルで、文字がありません。
初心者は真似をしない方が無難かと思います。
フォロワー336万人、ホリエモンこと堀江さんです。ホリエモン万博の世界観が伝わります。アイコンやヘッダーでこれ以上集客する必要はないため、ホリエモンの世界観が前面に打ち出されています。
フォロワー18万人のマナブさん。東南アジアのノマドライフがテーマです。マナブさんはものすごく優秀なインフルエンサーなのですが、近所にいる普通のお兄さんのようです。マナブさんのブランディング戦略がよく分かる素晴らしいヘッダーです。
フォロワー33万人のゆうこす(@yukos_kawaii)さん。シンプルですが、ゆうこすさんのアイコンと一体化しています。モテクリエーターとしての彼女の世界観を感じることができます。フォローすれば、平凡なもモテる女の子に変身できそうです。
フォロワー377.4万人の広瀬すず(@Suzu_Mg)さん。すずファンへは説明もアピールも不要です。非常にシンプルですが、ヘッダー画像はようく見ると手のこんだ物。彼女の複雑かつシンプルな世界観が伝わります。
自らのアイコン力、ヘッダー力を鍛える
私は自分のアイコン力、ヘッダー力を鍛えるため、ときどき他人のアイコンやヘッダーを見て自分のセンスをチェックしています。
タイトルの「アイコン力」や「ヘッダー力」は私の造語です。
良いアイコンやヘッダーを設定するためには、アイコン力、ヘッダー力が問われています。
鍛え方は簡単。
ツイッターの 【通知 >すべて】で自分に届いたツイートのアイコンが並びます。
これを見ていきます。
(下にあげた例は特に偶然このnoteを書いているときにいただいたもので、特に意味はありません。アイコン使わせていただきありがとうございます)
こんな感じでアイコンが並んでいると思います。
次に、各アイコンのフォロワー数を自分なりに推定します。
そして、スマホだったらアイコンをクリック、PCの場合はマウスオーバー(ポインタをアイコンの上に載せる)か、クリックをします。
各アカウントのヘッダーとフォロワー数が表示されるのでチェックします。
何回も繰り返しているうちに、フォロワー数が多いアイコンとヘッダーのパターンが何となく分かってきます。
皆さんも、是非ともやってみてください。
良いプロフィールとは?
プロフィールは、ヘッダーの下の文章の部分です。
インフルエンサーのゆうこす(@yukos_kawaii)さんによれば、
「プロフィールがSNSを制す」とまで言っています。
プロフィールで多くの人が、フォローするか、しないの判断をしています。
プロフィールはいわゆるアカウントの履歴書です。
「フォローすればこんないいことがありますよ!」的な自己アピールをさりげなくしてください。
そして、できるだけ160文字の制限いっぱいまで書いてください。
文字数が少ないと、そのアカウントが手を抜いているように感じてしますます。
フォロワー数が多い人は90%以上の割合いで160文字ギリギリまでスペースを使い切っています。
プロフィールの1行目は、本でいえば帯に当たります。
一番大事なところです。
ここで、発信のテーマとあなたをフォローするメリットを端的に表現します。
2行目以降は自己紹介になります。
過去の経歴、今何をしているか、どうやって稼いでいるか、あればその実績です。
家族構成や趣味などを書いてもいいと思います。
そして、最後にブログやホームページのURLのリンクになります。
ーー
プロフィールでは絶対にウソをついてはいけません。
ウソをついてしまうと、あなたを信じてフォローしてくれた人を後で裏切ることになります。
匿名が可能なTwitterと言えども、フォロワーさんとのつながりは、信頼や信用の上で成り立っています。
たとえウソがバレなくても、時間がたつにつれ運用が大変苦しくなります。
良いプロフィールの例を紹介します。
私のツイッターの師匠のアキラ2号さんです。
コンセプトの「絆」を1行目に書いています。つぎに運営するサロンのこと。さすがだなと感じることは全体に2号さんのホスピタリティにあふれていることです。フォローしても損はないなと思わせます。
プロフ添削のプロ、アカウントが急成長中のじゅんさんのプロフです。
ツイッターの収益が100万円に達しました。うつ病であったことを隠さずに告白し、その回復成長ぶりをアピールしています。勇気を与えるプロフィールです。
フォロワー約2万人のアカキンさんのプロフです。アカキンさんもどん底の状態からの復活のプロセスを記載しています。その復活のプロセスはきっと参考になることが多いと予想でき、思わずフォローしたくなります。
アカキンさんは大変参考になるnoteを多数発表しています。私もかなり参考にさせてもらっています。
プロフ添削をやっているすま(@smileshine24)さんのプロフです。
一行目で、ちょっとドキッとさせます。プロフにあまり気をつかっていない人はちょっと反省です。コンサルや自身のフォロワー増加実績や収益実績を掲載しているので、思わずフォローしたくなります。
ヘッダーも紹介したユカサンのプロフです。1行目でユカサンのアカウントがフォロワーに提供することがはっきりと書かれています。フォローすれば毎朝、ユカサンの素敵な笑顔を見ることができます。ついついフォローしたくなるプロフです。
フォロワー数18万人のインフルエンサーのマナブさんです。マナブさんは1行目で本人が愛しているものを挙げています。そのあと自己紹介で、どん底から浮上した過程を紹介しています。また、生活費5万円くらいくらい!?東南アジアでの経済的な生活が気になります。フォローして情報を収集したくなります。
ーー
じゅんさん、すまさんのようにプロフィールを有料で添削してくれる人がいます。
初心者だから、自作で適当なもので良いと言わずに、そのような人に依頼してみるのも良いと思います。
多少お金がかかりますが、無駄な努力をせずに、最短でフォロワーを集めていくことができます。
私が参考にした無料ブログ、note
フォロワーを増やすことで、大変参考になった無料のブログとnoteを紹介いたします。
無料ですが、その内容はどれも有料級。
是非とも読んで参考にしてください。
1.まなぶさんのブログ
マナブさんのブログです。マナブさんがこのブログを書いたときはフォロワー数が4700人、現在はフォロワー数が18万人。ツイッターだけで増えたわけではありませんが、「コンテンツ is King」など、内容は大変参考になります。
ちなみに、ここから有料note「【本質】フォロワーが増えるツイートとは【実例を出しつつ解説する】」を購入し、こちらも大変参考になっています。
2.えとみほさんのnote
まなぶさんのブログで紹介されている えとみほ さんのnote。140文字ギリギリまで使い切ったツイートはエンゲージメント率が高いとのことです。理由は、ツイートに起承転結のうち、起と結を含むから。起と結があると、RTされやすく、フォロワーも増えやすいです。
3.2号さんのnote
フォロワーを買った時の経験談などが載っています。ツイッター初心者は必ずチェックすべきことが書かれています。是非一読を。
それから、このnoteはシリーズ化されているので、興味のある人は他のnoteもあたってみてください。
4.チャコさんのnote
ヘッダーの好事例として紹介したチャコさんの無料noteです。note内はチャコさんの自己紹介からTwitterをやる上で基本的なことまでが網羅されています。私もチャコさんの考え方ややり方に同意するところ多いです。是非とも参考にしてください。
5.アカキンさんのnote
ヘッダー、プロフの好事例として紹介したアカキンさんのnoteです。まずは守るべきことが列挙されています。フォロワーを増やしたいと思うならば抑えておきたいことが整理されています。
チャコさんのnote同様、Twitterをする上で必須のnoteです。
ささるツイートは「ネタバレ禁止」に「水戸黄門」
「ささるツイート、バズるツイートをもっとしたいのだけど、でも分からない!!」
ていう人多いのではないでしょうか?
バラもいつも大変悩んでいます。
ツイートに内容も書き方も人それぞれ。
ですから、それは「自分で考えるしかない」が結論です。
でも、全く法則がないわけではありません。ということで、バラが見つけた法則が「ネタバレ禁止」に「水戸黄門」。
ヒットする映画やドラマからヒントをもらいました。現在このノウハウのnoteを執筆中。
2月1日(土)朝7時リリース予定です。有料noteで300円を予定していますが、リリース後、24時間は100円で提供します。
缶コーヒーより安いですよ!
ツイートで悩んでいる方、バズるツイートをしてみたいと思っている方、ぜひ読んでください。
インプ爆上げする方法
それからもう一つ!
まずは、これを見てください。私のTwiiterアナリティクスの結果です。
なんと月間800万インプレッションです。
ウソではありません。
グラフの右スケールは20万単位です。
ある方法(インプ爆上げ!キャッチウェーブ作戦)をガチで1ヶ月行ってみた結果です。(普段は100〜200万インプです)
インプレッションが大きいということはあなたのツイートが人の目に触れることが多いということです。
そして、そしてあなたのアカウントの露出度が増え、フォロワー増につながるということです。
その証拠として、プロフィールのアクセスも約1.2万回、通常の234%増加しました。
フォロワーも約700人増えました。
この方法をnoteにしました。
3月6日(金)18:00リリース予定です。
最初の3日間は500円、以降は980円の予定です。
興味のある方は是非とも買ってください。
ありがとうございました!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
いろいろ書きましたが、誰でも最初から完成された状況を作り出すことはできません。
少しずつ、ご自分のできるところから改善をしてみてください。
そして、お金をコツコツと貯めていくように、あなたのTwitterアカウントという無形資産の価値を積み上げて行ってください。
素晴らしい資産としてのあなたの楽しいTwitterがきっと手に入ります。