HOUSE OF 季の美へ
7日(日)かねてより、行って見たかったHOUSE OF 季の美へ行って来ました もよりは京都地下鉄「京都市役所前」です
歩いて約5分でとうちゃこ
駅を出てすぐのホテルオークラって長州藩の跡地なんですね
桂小五郎像がありました

明治維新を成し遂げた、木戸孝允氏です
季の美メインハウスにとうちゃこです
12時オープンすぐに入店しました

そしたら、なんと季の美 蒸溜所所長のアレックス氏と会うことができました 私も季の美は販売発表当時より応援しているジンです そのことをしっかりお話ししてこれからも良いものを発表して行ってほしいと伝えました

店内は京都らしくしっとりといい感じで、季の美に関するものが至る所に配置されていますよ



まずは落ち着いて季の美を堪能することにしましょう






季能美はすでに26本も出てたんですね うちのは何番目だったっけ・・・
2階もいろいろと展示スペースになってます


ゆっくりテイスティングして、すっかりええ感じです ( ´_ゝ`)
この日は鴨川納涼の最終日でしたが、早すぎました 次の機会を楽しみにします(まだ出店数は全盛期の1/3位だそうです)

思うに、私たちお酒を売ってものをプロというならば、反対側にはアマチュアがおられます しかし、アマの方の方が勉強熱心な気がします もっと、プロは店を構えてお酒を売るだけではなく、アマの方に負けないくらい勉強しないとダメですね
スコットランンドまで行ってもプロよりもアマの方が多く見受けられます せめて、国内の施設くらいはもっと自主的に動いてお客様にご提案できるよう勉強してほしいです・・・・