見出し画像

“半”年金生活〜放置するにも程がある

書くと決めたのに、すでに放置して5ヶ月。何もしていなかったと言う訳ではないんですが、何故か書く気にならなかっただけで、あれこれやっています。以下、その大雑把な記録です。

  • 危険物取扱者乙種第4類資格試験
    6月に受けて、無事合格。7月の発表の日、自分の前後20名ぐらい受験番号が飛んでいて、一瞬焦った。でも、受けた感じではなんとなくいけた感じだったので、すぐさまITパスポート試験の申し込みをした。

  • ITパスポート試験
    9月頭に受験。昨年、何もせずに受けて後40点ぐらい(合格ラインは600/1,000)で落ちたんで、今年は危険物の試験が終わってから2ヶ月弱勉強して、無事合格。
    しかし、この試験CBT試験と言うパソコンに向かってする試験なので、試験終了と同時に合否判定が出るのですが、正式な合格発表は、試験の受けた月の翌月15日まで出ないので、少し心配したが、先日受験番号があったので安心。来月半ばに合格証書が送られてくるらしい。

  • 二級ボイラー技士資格試験
    現在、勉強中。9/8にITパスポート試験を受けて合格したのを確認後、すぐに受験申し込み。そしてその翌日、実技講習の申し込み開始日だったので、すぐに申し込んで、先々週に初めてボイラーを目にして触って来ました。笑
    危険物も、ボイラーも全く経験なし、予備知識なしで受験なので、思ったよりかなり大変。特にこれから受けるボイラーは、なかなか手強いかも。合格率50%ぐらいと言われると余計にプレッシャーです。とにかく、後12日、頑張ります。

  • 男の料理教室
    5月末の金曜日から始まった男の料理教室全8回コース。無事、今月最終受講を終え、市長さんの名前入りの受講終了証を貰いました。料理は、段取りが一番。段取りさえきちんとしていけば、面白いし楽しい。しかし、毎日の献立を考えるとなると、これは大変だなと。
    献立を考えるところから始めて、段取りを取るとなると、頭の下がる思いです。
    一週間に一回は、料理を作られるように精進したいと思います。

  • サントリー山崎蒸溜所訪問
    無料ウイスキー館見学2回参加
    有料ウイスキー工場見学1回

    有料見学は、6回目の抽選申し込みでやっと引き当てて参加が叶いました。
    山崎のフルボトルを定価購入出来て、楽しい見学会でした。
    次は、プレステージの工場見学が出来るように抽選申し込みします。

  • コーヒー部部会
    お世話になっている関西大学MeRISE倶楽部と言うシェアラウンジの部活動の一環で、コーヒー部の部長を拝命しているので、毎月一回コーヒーにちなむテーマを決めて部会を開催しています。
    先月は、関西大学コーヒー研究会の学生さんも参加して、色々と交流を深めたりしています。来月は、課外活動でメンバーとブルーボトルコーヒーさんの店舗へ伺う予定です。

  • 淡路島へ日帰りツアー
    一年前でプロジェクトで一緒に仕事をした派遣会社の仲間15名で、明石からジェノバラインの高速フェリーに乗って、岩屋港へ渡り、バスでのじまスコーラへ行ってバーベキューをし、帰りには明石で明石焼(玉子焼き)を食べて帰って来ると言うツアーに参加。幅広い年代のメンバーで、楽しい一日を過ごしました。
    また、忘年会を企画するとか言ってたので、どうなることやら。笑

  • iPhone16購入移行作業
    4年間使っていたiPhone12ProをApple Storeで下取りして貰って、iPhone16を購入。4年ぶりに移行作業。ソフトウェアの進化は目覚ましく、移行が楽に終わるようになっているのは有難い。
    移行前に不要なアプリやデータは削除したり、iCloudに UPしたりして、極限までストレージを圧縮して、128GBを購入した。今まで256GBでしたが、一番少ないストレージにしたことで、費用は最低限に抑えることが出来ました。
    なんせ、値上がりが激しいので、買い替えも大変です。しかし、4年も使うとバッテリーが消耗していて、全く保たないので、バッテリー交換か、買い替えかと言われると、やっぱり買い替えかなと。

以上、放置していた5ヶ月間の主な行事のダイジェストです。

次は、ボイラー試験が終わったら書くと思います。

ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!