
こんにちわ
最近。やるかやらないか! なんて言葉が耳に残るんです。
たぶん、自分のサボり加減に嫌気がさしているのでこういう言葉が耳に入ってくるのだろうと思います。
つい、やるべき事をほっぽり出してyoutubeでなつかしのアニメを見たり、BGMのつもりが、お気に入りのバンドのPVをずっとみてたり。眠いと言い訳をして、何も手をつけずに惰眠をむさぼったり。
自分がやるかやらないかは確かに、「自分次第。」だと思います。でも、やればいいのか?ってところも問題な気がするのです。
最近いわれてわかったこと(目を背けていただけで昔から知っていたのだけど)私は興味のあるものになんでも手を出してしまう性格です。思い立ったら吉日なんて言葉を言い訳に、おもしろそう。って思いだけで手を出す。
ここで私の言動を見ていたら思い当たる人もたくさんいると思います。なんでそんなもん持ってるの?とか、なんでそれやったことあるの?とか。でも、問題はそこじゃなくて、「なんでそんなに浅いの?」ってところにあるんです。
つまり、手を出すだけ。すぐに飽きたり、ちょっとかじってみてすぐ満足したり、次のものに目が行ってしまい放置したり。
今も続けている?っていわれて練習してますとか、今も継続してやってます。ってものが少なすぎる。
ほんとに好きなものならほかは見えないはずなのに、そんなことはまったくなくて、好みのもの以外にもすぐに目がいってしまう。ほんと「軽いやつ」なのです。
やっちゃえ!○○ってCMをみてうーん。確かにやってるんだけどなぁ・・・と思ってたら有るFBの知り合いがこういうニュアンスの事を書いてました。
やるのは当たり前、どれだけやるか、どこまでやるか、いつまでやり続けるか。そしてそこから何を得るか。
やばい。これだ。って思いました。私が得ていたのはやったことがある。というステータスだけで、深いところにぜんぜん進もうとしない。
練習とか、鍛錬とか、研究とか大嫌い。修行とか更に無理。
なんとなく、適度に器用にこなしてやったことがあるよ。見た目だけなら俺もできるよ、素人相手なら少しだけできるように見えるよ。というレベルのものが多いこと多いこと。
そしてそれらはすぐ化けの皮がはがれる付け焼刃でしかないことも知っています。だから、相手を見て自分が傷つかない程度に披露することが多いのです。下手な世渡りを必死でやろうとする。
自分でいうのもなんですが、私は結構腰が低いです。(見た目)でも実際はきっとプライドの固まりで、自分を良く見せることばっかり考えているのだと思います。そして判っていてもやっぱり治らない部分でもあります。治らない。と自分で思ってしまったら終わりなんでしょうが、いい年していまさらではなかなか矯正がききません。
ということはどうすればいいのか。考えた結果、新しい事をはじめるときに、ここまではやる!という到達点を決めようと思います。新しいことに目が行こうが、できない理由が有ろうがそこに向かって少しだけ努力する。
なんでもやってみる。思い立ったら吉日。そしてやるからには、ひとつ何かを得る。
節目の年をそんな風に盛り上げていけたらいいなとなんとなく考えました。
皆さんは怠惰な気持ちとどう付き合ってますか?できない自分からの脱却方法を是非教えてください。
いいなと思ったら応援しよう!
