見出し画像

祈願の御布施は行者よりも御本尊様へ

今日関西のお寺さんから電話が来まして…過分なお布施を送って頂きましたが確かにご祈祷をしましたが御札も出さずに…と言われて…
「和尚にじゃなくて神様と約束したことなのでご安心ください」
と返事しました。
大分前ですが、某大徳のお寺の感謝祭お願いする時に
私「(御本尊様に)お世話になってるので…」
大徳「私は何もしてません」
と言われたので…
「御本尊様にお世話になっておりますので…」
と即座に返したの思い出したり…

基本的に私はゆるゆるな約束ばかり神仏とする罰当たりな人間でして…
断ち物もそうですけれど神仏との約束は破る訳にはいかないので、私は先にハードルは低めに設定させていただいています。
月参りも体調と御足がアレな時は遥拝ですみませんと…やりますし、〇座拝みます。けど体調次第で休みますと先に宣言してます。

私が出来ない修行をしている法友のピンチと聞いて内の聖天様にどこに祈願お願いしましょう?とお伺いたててと関西のお寺にしなさいと心に浮かんだのでお願いしました。
この祈願のお布施は借金してでもいくら包みますと口に出したので送らなきゃと法友の無事もできたのでお送りしました。

法友は私についてどう思っているかは知りませんが、法友の先代の師僧様と会話していてその宗派では基本的にやらない行法の話になり…
師僧様が希望される行となると一度テレビでされているのを拝見したことがあ開堂しているか謎ながらも〇〇山に行くべきと言ったのもあり…
私は心身壊しているので法友のように行は出来ないので…
後ろから援護祈願するのみで…毎日玉露と熱いほうじ茶を御宝前に陰膳備えております。
祈願をお願いした和尚様は〇〇山開基上人の大ファンで御縁が有れば自分も他宗ながら行に入りたかったという筋金入りの方でして…法友の号が〇〇山の開基上人と同じなので…
お寺に法華系の熊谷稲荷と言うお稲荷様が祀られていて
「これこれこうこうの事を知りたいのだけれど必要ならどなたか持ってくるでしょ…って思うと情報が来るのですよ。寂光庵さんがそうですね」
と言われる方なのできっと熊谷稲荷様が後ろで働きかけていたのかもしれません。

なんか思いつくままに書いているのでなんの話書いているのか本人も訳わからなくなっております…


ヘタレ具合として出す話に近所の元三大師を拝まれる和尚様に
「神職のF師から今東光大僧正の小説『弓削道鏡』の表紙の如意輪観音原画御奉納頂いたのですが開眼お願いします。私は法師の皮を着た畜生ですし懈怠な願人坊主なのでくれぐれも元三大師様じゃなくて優しい如意輪観音様にしてください」
とお願いしました。

断ち物と言えば願いが叶うまでは國府田マリ子大姉のライブ行かないとか祈った関係で約30年本当に守りましたからね
クラウンスクールとかち合って聞けなかった「國府田マリ子の青春の雑音リスナー」って番組の後半養分と言う会員になると大姉と交流できたのですが断ち物の事考えたら無理だったなとしみじみと思ったり。

度々色んな処でも話したり書いたりしていますが、断ち物より苦手な事克服するので願いを叶えて欲しいと祈る方がよいと思います。
國府田マリ子「トマト」祈願法と言うてますが…

なんかまた締まりない文章になっているのでこれ位にしておきます

いいなと思ったら応援しよう!