![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103566695/rectangle_large_type_2_d5b3df0a3822543e2cea9a2d3b57fceb.jpeg?width=1200)
DMGP2023-1st振り返り
こんにちは!
まずはGPお疲れ様でした!
GPの振り返りということで本記事にまとめようと思います。
ロックマンエグゼ楽しすぎて投稿するタイミング遅れました。
1.使用デッキと戦績
・アドバンス使用デッキ
カツキング型4C万軍投
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103458239/picture_pc_4f5477fc00009c87a346299730f0903e.png?width=1200)
KIRA(@kira_sum_DMP)と一緒にリストを考えて、リストをシェアして出場しました。
ループ型(カツキング不採用)、ガイアッシュ不採用型、ジェ霊ニー採用型、サイクルペディア不採用型いろいろ考えましたが、最終的に1番広く取れそうなこのリストになりました。
これは個人的な好みですが、世間的にカツキング型がメジャーではなく、マナ置きで4C邪王門偽装ができるため、デッキの中身が読まれにくいこともデッキ選択の決め手でした。
今回いろいろ考えて思いましたが、万軍投ってデッキ入れたいカードがありすぎて40枚じゃ足りません😂
(13番目の計画は考慮しないものとします)
・アドバンス戦績
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103400544/picture_pc_3acb113fcff47ad1a4a16abb695fa671.png?width=1200)
・オリジナル使用デッキ
アナカラーオービーメイカー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103457865/picture_pc_a46e0a8d4b2914f7a958a4c1b394a6e1.png?width=1200)
リストについては、型がいろいろあるためどれにするか悩んでいました。GP前のCSではダークネス採用型を使用し3位になったため、その時のリストを微調整する形にしようかなと思っていたところで、ダークネス4積みの基盤をみれう(@Mireu_ryu)から共有してもらい、そちらをそのまま使用することとなりました。
下に戦績を載せていますが、1回目の4C邪王門と5Cネバー対面はダークネスでコントロール出来たおかげで勝てました。ダークネス最強です。
・オリジナル戦績
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103400617/picture_pc_dc884199c27b75d28dc440950e95c5db.png?width=1200)
2.デッキ選択について
・アドバンス
アドバンスについては3月末くらいまでCSの開催数が少なく、環境が固まっていない状況でした。
その中でデッキを決めていかなければいけないため、3月〜4月は可能な限りアドバンスのCSに出て環境を見るとともに調整もアドバンスを中心にやっていきました。
3月末と4月初めに出たアドバンスのCSで大まかな環境が見えてきたため、GP当日の環境は以下と予想しました。
Tier1:青黒サガループ、4C万軍投、赤黒バイク
Tier1.5:モルトNEXT、5Cモルト
Tier2:赤単我我我(ソンクン型)、赤黒ドルマゲドン、メタジャオウガ、青魔道具、赤青アポロ、4C邪王門
Tier3:赤緑アポロ、ガイアッシュ覇道、パルテノン入り受けデッキ(天門など)
GPという大会の性質上、環境外デッキにも環境デッキにも幅広く当たるため、尖ったデッキよりは広く取れるデッキを選ぼうと考えておりました。
その中で候補にしていたのがカツキング型4C万軍投で、実際に使用したのもカツキング型4C万軍投でした。
カツキング型4C万軍投はカツキングによる盤面コントロールとGRによるリソース回収&妨害ができるため、中速以降のデッキに強く出られるのが強みです。
また、カツキングとガイアッシュと一王二命三眼槍を採用しているため、ビートダウンにもある程度の勝率が見込めると考えていました。
上記を踏まえて、環境デッキに対する有利不利は以下と考えました。
有利:4C万軍投(カツキング型以外)、メタジャオウガ、4C邪王門、赤青アポロ、ガイアッシュ覇道、赤緑アポロ(微有利)、赤黒ドルマゲドン(微有利)、赤黒バイク(微有利)、5Cモルト(微有利)
五分:青黒サガループ(呪文型)
不利:モルトNEXT、赤単、青魔道具(微不利)
アドバンスのサガループについては呪文型が多いため、ラフルルラブの通りがよく、有利とはいかないまでも5割くらいは取れると考えていました。
また、モルトNEXTについては練度の高いプレイヤーは多くないと考えており、不利ではあるものの捲れる状況は大いにあると読んでいました。
結果としては、デイガドルマゲドン2回とモルトNEXTに負けてしまい強制ドロップでした。
デイガドルマゲドンの存在自体は認知していましたが、せいぜい当たっても1回と考えていたため2回も当たるのは想定外でした。
対面練習も出来ていなかったため、調整不足ですね。。。
最後のモルトNEXT対面は初動を引けていれば十分戦えそうな引きだっただけに初動さえあれば……という感じでした。ブーストを10本にした弊害が出てしまいました。。。
メタ読みについては大きく外してはいなかったと思いますが、ドルマゲドンはデイガカラーが思ったより多かったこととランキング上位勢もモルトNEXTを使っていた(練度の高いモルトNEXTも多かった)ことは読みが外れてしまいました。
・オリジナル
オリジナルはGP向けの調整こそアドバンスより出来ていませんが、普段CSに出ているためある程度環境は追えてました。
そのため、割と早いうちから環境が大きく変わらない限りはアナカラーオービーメイカー(以下アナオービー)にしようと考えていました。
アナオービーを使おうと思った理由は3つあります。
1つ目が1byeを使えるため、環境外のデッキに多少なりとも当たりにくい状況であること。
2つ目が不利対面でも状況次第では捲れるため。
赤単には先攻を取れれば5割近くあり、アナカラージウォッチにはダークネスでコントロールするプランが刺さるため、明確に厳しいと言えるのは赤緑アポロくらいでした。
3つ目がメインプランだけに依存してないこと。
ラジオが使えない状況でもデドダム、Disジルコン、Disメイデンでリソースを増やしつつダークネスでコントロールする流れが単純に強力でした。
結果としては戦績の通りですが、だいたい想定通りの当たり方だったかなと思います。
(当たり運が良かったのか悪かったのか、サガループには当たりませんでした。)
3.GPの感想
前回のGPでもそうでしたが、なんといっても調整や練習の時間が足りないと感じることが多かったです。
殿堂発表があった日から平日は22時頃〜2時半頃まで毎日vaultをやってましたし、休日のCSも欠かさずに出ましたが、それでも足りないと感じました。
とはいっても時間は限られているので、どれだけ効率良く調整できるかの勝負かなと思います。
自分自身もう少し改善できるところがあったと思うのでそこは反省点です。
ただ、デッキ選択自体に後悔はありません。
普段仲良くしてくれている人たちと一つの目標に向けて取り組んだ1ヶ月間は充実した時間でした。
調整付き合ってくれた人たち、相談乗ってくれた人たち本当にありがとう!
今回は3位以内を目標にやっていたので、結果としては悔しい思いも強いですが、なんだかんだで楽しい2日間でした!
悔しい思いが残ってるうちは超CSもGPもまた全力で挑みたいと思います。
長くなりましたが、ここまで読んでくれた方ありがとうございました!