動画が主流になり、読まない&書かない → 書類の誤りが増える
いまは動画が主流になりました。
サラリーマンで仕事&子育てをしていると、
読書の時間は限られてきてしまいます。
YouTubeでは本の要約チャンネルもあって、とても便利です。
読む力
一度動画を見てしまうと、とっても便利なので、ついつい動画をみてしまいます。
けど文字を読むことも、ある程度必要ですよね。
仕事をしていても、文章や書類を読み込んだり、難しい表現を簡単に頭で整理してみたり。
書く力
私はこのブログでも誤字脱字が多くて(転換ミスも)、
あまり人のことを言える立場にないのですが、
最近は文章が??のような方を、仕事でもお見受けします。
メールでさえも的を得ていなかったり、
日本語が間違っていることがあったり。
若い方は普段メッセージアプリでやり取りして、
単語ばかりで文章を書かないとも聞きます。
不動産関連も
不動産に関する書類、重要事項説明書や覚書等、
とにかくすべて紙なので、沢山あります。
必要になって過去の書類を見返すこともあります。
すると、日本語がおかしいことが、ちょくちょくあります。
もちろん誤字脱字もあり・・。
メールでのやり取りくらいなら良いのですが、大切なことが書かれた書類。
不動産に関わらず、大切な書類は業者さんから事前にドラフトをいただき、
しっかり確認したいです。
*下記サイトでお薦めの書籍等、ご紹介しています。
宜しければ、覗いてみてください。