近所の中古戸建は売れずに解体へ、今でも新築の方が売れていく・・
自宅の周辺の不動産が今どのくらいの価格か、ちょっと確認したくなり、物件検索。
ネット掲載していない、業者さんお抱え物件がとても多いです。
最近は近所の不動産屋さんの店舗に掛かっている物件情報を関心があり、時間があれば眺めています。
例えば我が家を賃貸することになった場合は、今は家賃いくら位で貸しだしできそうか等・・(部屋の広さや築年数等の参考に)。
先日、まだ築10年強の戸建が、解体されているところに遭遇しました。
まだまだ使える建物が解体されていました。
この辺りの中古は中々売れないようで、まだ綺麗で使える建物を解体し、新たに建築されるケースを何度か目にしてきました。(夢のマイホームは新築に限るといった感じでしょうか。)
いやいや、そんな私も不動産勉強前に戸建新築の自宅を購入しています(苦笑)。今なら買いませんが・・。
しかし購入前に、土地の間口や接道、土地値・再販価格はそれなりに調べました。
買い手が決まってから、「古い建物の解体→建築」という流れが大半です。
ご近所物件をチェックしてみると、どこの場所か特定できる戸建の住居が掲載されていました。
掲載物件は、2・3年前に建売で販売された旗竿地の奥側です。
間口2メートルのスリムな戸建。金額は驚きの8,000万円台也。目を疑いました!
「いや、そんな金額買う人いないでしょ~。」
確かに2~3年前は、高い販売価格の広告を近所でよく見かけました。
それでも当時の販売価格は、もっと安かったと思います(こちらも解体直後に建築され、販売価格は新築戸建に興味・時間がなく、ネットチェックはしていません・・)。
保育園送迎の際、自宅前にゴミが出されていたので、まだお住まいのご様子でした。
どの程度値引きされて売却されるのか、解体(更地に)して売却されるのか、今後の行方を少し追ってみたいです。