![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67900081/rectangle_large_type_2_ff1e88c76284b6e125e218124f6bb093.jpg?width=1200)
保証継続の手続き、新たに必要な書類!
週末に売買契約をおこない、決済までの準備を進めています。
昨日、建築会社さんへ「保証の継続手続き」のお願いでご連絡しました。
手続き手順
1、建築会社さんが、日本住宅保証機構(JIO)の支部へ連絡。
2、日本住宅保証機構さんが建築会社さんへ変更書類を郵送。
3、建築会社さんにて必要事項を記入し、現所有者である私に郵送いただく。
4、私が書類を受け取り、新しい所有者さん(買主さん)に所有権移転手続き後にお渡しする
******* ここから下は私の想像です ******
5、恐らく買主さんが印鑑等を押印し、書類を日本住宅保証機構さんへ郵送する。
6、その後、「保険付保証明書」が手元に届くのでしょう。
建築会社さんから連絡
お手元に書類一式が届いたようです。
手続きを進める上で、以下の書類が必要であることが分かったようです。
・新規取得者(買主)さんの会社情報の分かる法人の登記事項証明書、もしくは印鑑証明書
上記手続き手順【2】で、建築会社さんは新規取得者さんの公的書類を確認して、必要事項を書類に記載しないといけないようです。
仲介さんへ連絡
保険継続の手続き上、買主さんの法人の登記事項証明書、もしくは印鑑証明書が必要であることを伝えました。
その後、買主さん側の仲介さん→買主さんへのご伝言。(間がいっぱいいます・・・)
建築会社さんへ返信
買主さんへ必要書類をいただきたいことをお伝えしました。
「書類が準備でき次第、ご連絡致します」、としました。
以前に日本住宅保証機構の支部の方から、「建築会社さんによっては、保険の継続の手続きをしてくれない会社がある」と聞きました。
確かに手続きが面倒に思う業者さんもいそうです。
過去に新築で購入した物件を売却した際はこの手続きは仲介さんがやってくれましたので、この手続きは今回が初めてです。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。