小学校の振替休日の定番の過ごし方、以前は勝手を知らず・・
週末に運動会があり、今日は学校の振替休日でした。
うちの地域では今年、児童のみの参加で、且つ学年別に時間を分けられており、保護者はDVDを購入して観る形式でした。
振替休日の勝手を知らず・・・
上の子が1年生の時、運動会の振替休日は平日で仕事なので、いつも通り学童へ朝から行きました。
帰宅するなり、「今日は人数が少なかった。みんなディズニーランドへ行ったり、遊びにいっているみたい」と羨ましそうに、少し寂しそうに言っていたことを覚えています。
学校の春・夏・冬休み以外の平日休みは殆どないため、普段は混んでいるところへ平日休暇を利用してみなさん出掛けているようです。
そんな勝手は知りませんでした。
個人的に・・
私はディズニーランドやキッザニア等、混んでいるところや並ぶところがとても苦手です。
特に下の子は、「疲れた、歩けない・・・」が目に見えています。
大人2人であればまだ良いのですが・・。
昨年はちょっと頑張って、キッザニアへ行きました。
今回は
読書が好きな上の子は、映画もとても好きです。
「君の名は」や「天気の子」は映画を観て、小説も読んでいます。
先日友人と遊びに行った、室内の遊び場(トランポリン等のプレイランド)へも行きたかったようですが、通院も同日に済ませたく、時間が合いませんでした。
そして今回は映画に決定!
選んだ映画
子供が選んだ映画は「竜とそばかす姫」。
私が観てもとても楽しめ、心温まる映画でした。
そして涙腺は年々緩くなり、涙が・・。
子ども達も普段は頑張っているので、ちょっとしたご褒美ですね。
平日に学童を休んでいくのが、子ども達は一層嬉しいようです。