![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91684564/rectangle_large_type_2_9e18e7a221993379fba54449ec53f4f8.jpg?width=1200)
甥っ子に刺激される
甥っ子の話が続くが、甥っ子が来てから新鮮な風を浴びている。ある程度英語で今でもやり取りできている自分にも少し驚いて、彼がスマホで常に英語のアニメやニュースなどに触れて情報を得ているのは感心したし、羨ましいと思った。
英語が第一言語だと、インターネットの情報が何百倍にも増えるからこそ、インターネット時代には特に英語ができるというのはメリットが大きい。
自分もある程度は英語のニュースなどはわかるが、映画やアニメなどを見ると、やはりストレスがかかり、どうしても日本語のソースに触れがちになる。
今日はそんな彼に刺激され、車の道中は英語ニュースを聞いていた。何を言っているかわからない箇所があったのでその甥に聞いてみることにした。そうすると、Taylor Swiftのチケット問題の話だったが、そのニュースについては知っていて、教えてくれた。なんで知っているのかと聞くと、アップルニュースで毎日noticeが来て、being in touch with recent news しているそうだ。
彼の中学の宿題を見ると、統計学を勉強していて、統計学は大学院の授業で受けたことがあるから、全く疎いわけではなく、自分の勉強してきたことも再確認できたのもよかった。性格はアメリカ人らしく、あまり小さな事を気にしない。一緒に暮らしていたからこそ、共通する話もでき、時に、話がわかる人と話すというのは気持ちいいものである。
どんなプラットフォームで英語のコンテンツを見ているのかと聞くと、Yotubeではなく、tiktokだと言った。これは日本の若者となんら変わらない。彼は特に意識もせず見たいものを見ているだけだと思うが、ストレスなく英語でコンテンツをenjoyしているのはやはり羨ましい。なかなかそこのレベルまで行くのは気の遠い話だけれども、もう一度、プログラミングと並行して英語の勉強も気楽にしてみようと思った。まぁ彼がアメリカに戻れば熱気は冷めて、元に戻ってしまうだろうが、やりたいと思った時を利用できる時は利用すればいい。
こんな感じで若い人から吸収できるものはどんどん吸収していきたいと思った。まだ幼いところももちろんあるが、まだ中学生である。偏見のない子供と会話するのは気持ちがいい。そして、彼が大人になって、もっといろんなことが会話ができるようになり、いろいろな知恵をもらったり、教わるのが楽しみである。
#nephew #甥#アメリカ#英語